• ベストアンサー

久々にキャッチボールをするとボールが指から離れず地面に叩きつけてしまう

1996622の回答

  • 1996622
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

自身ゎ最強の武器なり 己を信じるべし 己のソウルが教えてくれる 野球が好きなら絶対に 野球の神ゎ絶対 辞めた後も見てくれる 久々に始めたのに 気にしてたら 肘に負担が大きい 気楽に楽しんでやれば 知らずと感覚ゎ 返ってくる!!!!

zorro8579
質問者

お礼

そのとおりですね。野球はとにかく楽しいもの。調整をも楽しんでやります。 ありがとうです!!

関連するQ&A

  • キャッチボールがまともにできない

    20歳を過ぎていますが、野球をまともにやったことがありません。 ところが大学で野球をやらなければならないっぽく、 壁野球を影でやっているのですが、 10mくらいの距離ですらまともに投げられません。 具体的に言うと 地面にボールを叩きつけてしまうような感じになります。 左下の方に叩きつけることが多い気がします。 結構練習しているのですが、 10mくらいの距離でも50%くらいの確率で 地面に叩きつけてしまいます。 また、地面に叩きつけてしまう確率は 遠くに投げようとすればするほど上がります。 そこで質問なのですが、 (1)まわりに同じような人(20過ぎてて、地面に叩きつけてしまう人)はいますか? (2)投げ方の何が悪いのでしょうか? (3)強い球を投げようとしたときなど、特に地面に叩きつけてしまうのですが、  どうすればよいでしょうか? (4)何か良い練習方法はありませんか? (5)皆さんはどのくらいの距離でキャッチボールしていますか? (6)普通にキャッチボールをしている人たちがたくさんいますが、  そういう人たちもやはり「昔は地面に叩きつけたり、変なとこに  投げてしまったりしていたが、練習しまくってキャッチボールは  できるようになった」のでしょうか?  なんかできる人たちは元々まともに投げることができて、  すごい自分だけ苦労している気がします・・・。 (7)社会人とかになるとスポーツ大会なんかで  ソフトボール大会や野球大会に参加せざるを得ないことって  ありますか? 長文&質問だらけで申し訳ありません。 全部でなくてもいいので、よろしくお願いします。

  • キャッチボールが苦手

     典型的なキャッチボールが苦手な人間なのですが、どうすればうまくできますか?    やっていて正しいかどうか分からない部分がたくさんあります。 1.キャッチは五本の指全部力を入れて捕るものでしょうか? 2.フライとか、キャッチしたと思ってこぼれるのは力が足りないからですか? 3.ボールは手(グローブ)のどこら辺で捕る感じですか? 4.顔面付近や胸付近が苦手なのですが、どんな感じで捕ればいいですか?

  • キャッチボールができなくなった。

    キャッチボールができなくなった。 僕は元高校球児です。 ちなみに有名なな高校でベンチにも入ってました。 ですが、急にキャッチボールができなくなりました。 ボールがうまくとれないんです。 もうひとつ言えば投げることも苦しくなりました! それも急にです。 僕なりの推測ですが精神的なことが原因なのかもしれないとおもいます。 友達ができなくなんの趣味もなく楽しみもなく感動もなく日々体が重いです。 そして反応が鈍いです。 これらが起因となってキャッチボールができなくなったりすることってありますか?

  • キャッチボールをしたい

    昔からボールをキャッチするのが下手でそういう場から逃げてましたが、子供ができキャッチボールもしてあげれないのはかわいそうなんで、なんとか克服しようと思っています。具体的な練習方法とか教えてもらえるとありがたいです。

  • キャッチボールすらできない!!

    私は、突然ボールを投げるのが怖くなってしまいました。 内野手をしていて大事な場面で暴投をしてからキャッチボールすらできなくなり、殆どが地面にたたきつけた送球になってしまいます。特に、セカンドからファーストへ投げるとき(ゆっくりとした送球)を投げるときが怖いです。もう、フォームもバラバラです。 チームメイトからは「気にするな」と声をかけてくれますが、私はチームリーダー的な存在なので、どうしても責任を感じてしまいます。 自宅ではネットなどがある環境ではないので、ひたすら壁当てをやっていますが、なかなか回復の兆しが見えません。 壁当て以外で、自宅でできる送球のトレーニングを知ってる方は教えてください。また、フォーム等のアドバイス等いただけたら幸いです。

  • キャッチボール

    息子を持つ父親の多くが親子でキャッチボールをしたいと思うみたいですが、うちの夫と息子は、休みの日にサッカーボールを転がしあってます。 これはこれでキャッチボールと言えると思いますが、どうでしょうか? 最近の子はサッカー好きな子の方が多いみたいなので、これもいいコミュニケーションですよね?

  • キャッチボールだけで分かる

     野球経験者でかなり野球がうまい友達はキャッチボールをするだけでその人が経験者かどうか分かると言います。  さらに、試合前の相手のキャッチボールをみていて誰がレギュラーで誰が補欠かも見分けることができると言います。  野球を遊び程度しかやったことのない私には到底理解できない話です。  そこで野球経験者の方、キャッチボールだけでその人の力量が本当に分かるのですか?分かるなら一体どのような動きを見て判断しているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • ボールのキャッチ

    野球経験無しの中3男子なのですが、キャッチボールをする際、ボールをどうしてもキャッチできません。 幼少の頃あまり、キャッチボールなどのボール遊びの経験が無いのでどうしても、運動神経や反射神経があまり無いというのがほとんどを原因を占めるのかもしれませんが何か改善する方法などはありませんでしょうか。 具体的な内容としてボールの遠近感や弾道はつかめますが、目の前に来た瞬間のグローブさばきが、とてもぎこちないということがあります。 フライ球など上から落ちてくる球には対応できますが、目の前に飛んでくる速球に対応できません。 あまりグローブが関係している訳ではないようです。 運動音痴でもう手遅れかもしれない自分ではありますが、少しでも上手くなりたいと思っています。ご回答いただけると嬉しいです。

  • ボールキャッチ

    アメフトをやっているのですが、なかなかボールがキャッチできず弾いてしまいます。いい方法何かありませんか?教えて欲しいです。 あと個人でもできる練習があれば、教えてほしいです。

  • キャッチボール

    子供とキャッチボールがしたいですが 受けとりかたが解りません(自分がいまいち出来ない) 本来父親が教えるものなんでしょうが あてにありません わたしが教えよう(遊ぼう)かと思ってます 今のところ 家の中ですが 1Mくらい離れて座りしゃべりながら ボールを軽く下投げして お腹の下あたりで下向きに構えたミットに入れるといったところから始めています。 壁打ちをやったらいいとか聞きますが うちの壁が低くて あててもごろ(?)しかとれないと思います。 それも最初の練習としてはいいのですか? 一人で空に投げて受け取るなど。。。 肝心な2人でキャッチボールですが 受け取るときのミットの位置がわかりません 親は下投げで軽く 子供は上から受け取るかんじでいいですか? 投げてもらうときは 下投げでなく上から投げさせた方がいいのかな? (その際わたし怖くてキャッチできないんですよ コツなどありますか?) 他に一人で出来そうな練習とかもありますか?