• ベストアンサー

首の座りが遅かったお子さんをもつ方に質問です

soulset319の回答

回答No.1

寝返りが7カ月で、ずりばいが8カ月、普通のはいはいが9ヶ月半で、つかまり立ちが10カ月、つたい歩きが1歳で、歩きだしたのが1歳4カ月でした。 常に周りの人より遅かったですが、今では小学校のリレー選手です。 不安に思われる気持ちはとても分かります。 でも、そんな時こう思うようにしました。 「世の中の人、みんな立って歩いてるじゃん。」と。 過保護に育てられようと、ほったらかしで育てられようと、 ほとんどの人が自然に立って歩いてるなぁと。 そう思えるようになってから、気にしなくなりました。 そして、歩けるようになってからは、今までの分を取り返すかのように、 たくさん一緒に遊んで、走り回りました。 歩けるようになってからが大事なのかな?と思っています。

kitty23
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 そうですね。ある程度の年齢になってしまえば、みんな同じように出来て、成長の早い子、遅い子はわからなくなりますね。 他の同じ位の子を見るとつい焦ってしまって… 関係ない話ですが、旦那の会社の同僚で、ウチの子より3日前に生まれた子がいるんですが、焦って、もう歩行器にのっているそうです。 いくらなんでも早すぎですよね… 余計な話、失礼しました。

関連するQ&A

  • 首据わり後について

    3ヶ月半の赤ちゃんのママです。 首が据わった気がします。 今までは、横抱きでしたが首据わり後の抱っこの仕方ってどうしたら良いんでしょうか? また、3ヶ月検診では、膝の上にお座りさせているママさんを見かけました。 腰据わりがしてないのに、お座りさせて大丈夫なんですか? お座り何かコツがあるんでしょうか? 首据わり後は、分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • お座りについて

    こんにちは。 もうすぐ5ヶ月になる娘を持つママです。 いつもこの掲示板にはお世話になっています。 今月末で5ヶ月になる娘なんですが、一人で30秒くらいなら座っていられる様になりました。 背中を曲げはしますが前のめりに丸くなる、と言う程ではなく頭を持ち上げてニコニコしています。 これはお座りになるのでしょうか? まだあんまり座らせたりしない方がいいんでしょうか? ちなみに寝返りはまだしていません。 首がすわったのは3ヶ月半ばでした。

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • 首すわっているのでしょうか?

    はじめまして。 来週で5ヶ月になる子のママです。 ご相談したいことは首がすわっているのだろうかということなんですが、4ヶ月になる前に寝返りをするようになり、首をグイっと持ち上げて左右を見たりできます。 しかし膝の上でおすわりのかっこうをさせると、頭がカクっと下にむくのです。下にむいた顔は自分でなかなかもちあげることができません。たぶんこの状態ではお座りができないだろうなという感じです。 寝返りをするぐらいなので首はもうすわっているとおもうのですが、おすわりのかっこうをすると頭がカクっと下にむくのはなぜでしょうか? ちなみに頭が体のわりに大きくおしりと足が細いです。(足は短いです・・・)この体系のせいでもあるのでしょうか? おすわりがちゃんとできるようになるのかも心配です。 アドバイスお願いします。

  • 首据わりが早過ぎることは異常?

    もうすぐ3ヶ月になる子の母親です。 早産だったので修正月齢は1ヶ月に満たないです。 先日、乳児検診で首据わりのチェックをした際に先生が 「今の時期から首が据わってたら逆に大変なことであって、 異常だからねえ」とおっしゃってました。 うちの子は問題ないので敢えて深くは聞かなかったのですが、 早過ぎる首据わりって何が異常なのでしょうか? ちょっと疑問に思ったのでご存知の方がいらっしゃったら 教えて下さい。

  • お座りのさせ方

    こんにちは。 5ヶ月になる男の子がいます。 首のすわりが少し遅く、少しぐらぐらすることがありますが、 こないだ寝返り(腕は抜けませんが)が出来ました。 (これを寝返りと言っていいのか分かりませんが・・・) 次はお座りだなーと楽しみにしているのですが、 寝返りって、たまに練習みたいなことをさせてましたが、 最終的には勝手に自分でごろーん と転がりますよね? お座りも練習するものですか? あまり練習させるのもよくないとも聞いたのですが、 寝返りの時のように、勝手にはやってくれないような気がして。 みなさんのお子さんは、どんな感じでお座りできるようになりましたか? よかったら教えて下さい。 夏、暑くなる前にお座りが出来たら、背中も涼しくていいだろうに と思っているので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 寝返り、おすわり

    こんにちは(^o^) 今生後6ヶ月半の男の子のことなんですが、まだまったく寝返りの気配がありません。 おすわりもかなり前傾になり、なんだか一人で座れるのはまだまだ先のような座り方です。 個人差があると思うし、寝返りなどはしない子もいるとも聞きますが少し不安です。 寝返りに関しては夏などは薄着で寝返りしやすいとか聞くし、まだ寒いので服も分厚めだし、うちの子はちょっとおデブちゃんなので重いってゆうのもあるのかなと思いながら、同じような感じだったとゆう方とかの体験を聞かせて頂ければちょっと安心出来るかなと思いまして(^_^;) よろしくお願いします☆

  • 首のすわりが悪い場合

    お世話になります。生後4ヶ月になる女の子がいまして、3、4ヶ月 健診で、お医者様から首のすわりが悪いと診断されてしまいました。 具体的には、寝ている状態で、両手を持って体を引き上げようとすると 頭がついてくるそうなのですが、それがついてこないとの事で、しばらく様子をみるという事になりました。どうしたら良いかいい方法があれば教えて頂きたく宜しく御願い致します。

  • お座りの完成って?

    5ヶ月になりたての女の子がいます。 4ヶ月の終わりごろから、お座りの姿勢にさせると 手で支えながらも1分ぐらい自力で座ることができるのですが、 これってお座りができたってことなのでしょうか? 寝返りははっきりと「できた~!」っていうのがあったけど、 おすわりは「これでできたの?」と微妙なので分かりません。 また、これぐらいのお座りなら、まだ無理にさせないほうがいいのでしょうか?

  • お座りを嫌がります。

    8ヶ月の赤ちゃんのママです。 今は、ずりばいで、どこでも行きます。 5ヶ月で、寝返りで移動していました。 6ヶ月に寝返りとずりばいの組み合わせで 移動していました。 お座りより、寝返りで移動やずりばいが 早かったからか、お座りすると仰け反って 嫌がります。 嫌がるので、やめると、寝転んでずりばいを して、喜んで動きます。 以前は、お座りさせると、何十秒かは、 手をついてお座り出来たのですが、 今は、座ること自体を嫌がったり、 座らせると、すぐ横に倒れようとします。 私の膝の上でお座りした姿勢も、嫌がって 自由に動きたそうにします。 お座りの練習は、どうすればいいですか?