• ベストアンサー

クッキーからわかる事

5W2Hの回答

  • ベストアンサー
  • 5W2H
  • ベストアンサー率67% (429/632)
回答No.2

ご自分でご自分のパソコン内のCookie情報を開いてみて確認するのが一番わかりやすいと思いますが、ユーザー名まではわかりません。cookieファイルの名前にユーザー名が使われていたとしても、相手にわかるのはファイル名ではなく中身ですし、中身についても訪問者がそのサイト内で行ったことのみが記録保存される可能性があるだけで、パソコンのユーザー名を書き込むようなコトがなければもちろん保存もされません。さらに、あるサイトを見ることで作成されたcookieを他のサイトが参照することはできません。 >山田太郎は、特定のHPをよく見ています。 >そうすると、IPアドレスが毎回変わっても、HPの管理人からは、 >ユーザー名山田太郎から同一人物だとバレバレという事ですか? クッキーからはパソコンのユーザー名はわかりませんので、その点からのバレバレはありません。 ただ、リファラによってはバレバレになる場合もあります。 デスクトップ上にWeb頁を保存し、その保存したファイルをブラウザで開き、開いたブラウザ内のリンクをたどった場合はリファラからC:\Document and Settings\<ユーザー名>\…**.htmlからの接続だということが伝わってしまうことにより、パソコンのユーザー名が判明することもあるでしょう。 また、ユーザー名がわからなくても、クッキー内の特定の情報から高確率で同一人物だと判明することは多々あります。 例えば、他のサイトに特定のハンドルで投稿したことがクッキーに残っていたとします。そのサイトへのコメント投稿がパスワードによって制御されていたりすれば、同じハンドルを用いている人(つまりクッキー内に同じ情報を持っている人)は高確率で同一人物だと予想できます。同じブログサービスの別ブログでコメントを投稿した人のcookieから、よそのブログで何と名乗っているのかがわかったりもします。 >またクッキーの食べ残しがあれば、直前に見ていたサイト以外の閲覧サイトなどもわかるのでしょうか? 食べ残しではなく消し残しでしょうが、直前に見ていたサイトのことがわかるのはクッキーではなくリファラです。

applepieribbon
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しすぎて、まだよく理解できません。 ただ管理人は、アクセスした人のユーザー名や閲覧履歴は調べようと思えば調べられるという事ですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • アクセス解析で、こんな事はわかるもの?

    こんにちわ。アクセス解析についての質問です。 実は友人がサーバーを自分で立てていて、その人から「HPに遊びに来てよ」と言われて、HPアドレスが書いてあるメールを貰いました。 その時私は、アウトルックを開いたままネットサーフィンをしていて、たまたま、あまり知られたくないようなサイトを(苦笑)ウロウロしてる最中だったんですね。 そんな状態でアウトルックにメールが来たのでそのまま読んで、すぐにそのアドレス部をクリックしてそのサイトに飛んだのですが・・・・。(同じウィンドウで開かれました) 後で気がついたんですよね。 その友達、アクセス解析入れてるんだよ、と話してた事・・・(^^ゞ。 さて、アクセス解析って、一体何がバレてしまうんでしょう!? この場合、私が直前に見ていた、怪しげなサイトも(^^ゞその人にはバレバレなのでしょうか? アクセス解析をしてる皆さん、どうぞ教えて下さいませ。 

  • クッキーとアクセス解析について

    パソコンにログインする時に使用するユーザアカウント名@サイトのアドレス、というファイル名でクッキーが作成されると思います。 たとえばユーザアカウント名がuserであり、このサイトに接続すると、「Cookie:user@oshiete.goo.ne.jp/」というファイル名となります。 アクセス解析をつけているサイトを閲覧した場合、この@の前についているユーザアカウント名が、サイト管理者にばれてしまうことはあるのでしょうか?

  • クッキーについて(アクセス解析)

    忍者ツールズのアクセス解析を使っているのですが クッキーが同じ人というのはIPアドレスが違っても同一人物なのでしょうか?

  • クッキーとアクセスログについて

     誰か教えてください。 クッキーはこちらのフォルダに残っている表示と、サイト側に残っている表示と おなじなんでしょうか? 例えばパソコンのユーザー名を自分の名前にしていた場合はサイト側にも自分の名前が判ってしまうと言う事でしょうか? また、アクセスログを取っているサイトに行った場合で、アクセスログにクッキー が表示される設定にされていた場合は、こちらのフォルダには残らなくてサイトの アクセスログには残っていると言うことは有り得るんでしょうか?

  • クッキーの事

    HPのリンクずたいにネットサーフィンしてると 以前に訪れた事のあるサイトのリンクは色が変わって いるのはクッキーが関係してるのでしょうか IEのインターネットオプションでクッキーを削除したら 初期状態(リンクの色が同じ)になったのですが 一個所だけ初期状態にならないサイトのリンクがあり 変な物でも拾ったかと気になってます 同期、オフライン表示もチェックしましたが・・・ クッキー情報はどのフォルダに入っているのでしょうか なぜそのサイトのリンクだけが初期状態にならない のでしょうか

  • アクセス解析で分かること

    ある会社のHPを検索する時に、その会社の社長のフルネーム(山田太郎とする)を入れて呼び出していました。 会社がアクセス解析していた場合、誰かが「山田太郎」と入力して検索してHPにたどりついたと分かると思うのですが、これはHPをクリックした段階で分かるのでしょうか? それとも、グーグル等で入力すると最初にキーワード検索で引っかかった一覧がザッとでてきますが、それだけで分かるのでしょうか? また、キャッシュをクリックしても相手にわかるのでしょうか? よろしくお願い致します・・・。

  • クッキーの使用を可能にするには?

    初歩的な質問だと思いますが、教えてください。 あるサイトにアクセスしたら「クッキーが有効ではありません。お使いのブラウザでクッキーの使用を可能にしてください。」という表示が出ました。 PCのどこをどうすればいいのでしょうか?

  • XPのユーザー名の変更を行いたいのですが、うまくいきません・・

    http://support.microsoft.com/kb/882563 上のサイトを利用して、ユーザー名の変更をしようとしています。 理由はクッキーの名前が、登録しているcookie:山田太郎(偽名です)@~ではなく、何故か、cookie:蒼@~になってしまうからです。 それで新しいユーザーアカウントを二つ作りました。 一つはtaisanという名前、もう一つはemiryという名前。これで今使っているアカウント山田太郎とあわせて、3つです。 上のサイトを見て、2番目と3番目がよく分からず、taisanと山田太郎をログオフしてemiryだけログインして、7番目を行おうとしているのですが、クリックしても、コピー先、削除が有効になりません。というか、どのアカウントを選んでも、コピー先も削除も有効になりません。 ここでつまってしまってアカウント変更がうまくいきません。 目的は山田太郎のアカウントを消して、taisanというアカウントにしてパソコンの中身はそのまま、という状態にしたいです。 どのようにすれば、うまくいくのでしょうか? おねがいします。

  • クッキーの名前について

    はじめまして、PHPでクッキーを利用したいのですが、 クッキーの名前で悩んでいます。 Windowsに保存されているクッキーを見てみると、 クッキーの名前が、 Cookie:******@?????? ****:Windowsにログインしているユーザー名 ????:ドメイン となっているものがあります。 概して大手サイトより発行されたクッキーがこのようになっているように思えます。 自分で作成したPHPでクッキーを発行してみると、 setcookie()で指定したpathの部分が名前となるようです。 また、pathを指定しないと発行元のphpが存在するディレクトリ名に なります。  クッキーの名前が”Cookie:******@??????”となるのは、何か意味があるのでしょうか? セキュリティーなどにからんでこうなるとしたら、同じようにしないといけないのかな?でも、Windowsのユーザー名ということは、他のOSでは不都合が生じるのかな?と悩んでしまい、質問させていただきました。 お分かりになる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Active directoryユーザ権限

    Active directoryのローカルコンピューターの権限について Windows2008R2でADを構築し以下の様にユーザーを作成し、ドメインにクライアントPCでログインしたのですが、 クライアントPCでソフトウゥアのインストールができません。インストール等の権限がないようです。 設定した項目(設定値) ■Server側の設定 Active directoryのコンピューターとユーザーのUsersコンテナに「山田太郎」というユーザーを作成。 以下入力値 姓:山田 名:太郎 表示名:山田 太郎 ユーザーログオン名:yamada@test.local パスワード:A123456% 所属するグループ:Domain Users(デフォルト) ■クライアントPC側設定(windows7) コンピューター名:YAMADA-PC ドメイン名:test.local ※クライアントPC上では、コントロールパネルや、[コンピューター]-[管理]から山田太郎というアカウントは 作成していません。ただ、デフォルトのコンピューター名を変更し、Admin権限で、コンピュータを ドメインに参加させただけです。 ドメインに参加できたことを確認し、(ADServerのComputersコンテナにYAMADA-PCが出現)一旦ログオフし Server上で作成した山田太郎でログイン。 ログインすると、クライアントPCのWindowsのスタートボタンを押すと「山田 太郎」と表示されている。 そして、Officeをインストールしようとすると、権限がありませんというようなメッセージが表示され、 インストールできません。 やはり、この場合は、クライアントPC側で、Admin権限で山田太郎というアカウントと作成し、山田太郎 というローカルのユーザに対しても、ローカルPC上でAdmin権限を設定するのでしょうか? サーバー上では、ローカルPCのユーザにローカルPCのadmin権限を与えることはできないのでしょうか?