• ベストアンサー

スピーカーケーブルと普通のVCTF2芯等のケーブルとは違うのですか?

sittaka-kunの回答

回答No.1

芯線の平衡状態が異なりますので、一応、伝送特性は異なります。 ”一応”というのは、入出力インピーダンスが低いので、伝送路の特性インピーダンスの乱れの影響を受けにくいからです。また、電圧も十分高いのと、リアクタンス成分が大きいため、たとえば電話線のように「施工がいい加減だとはっきりとノイズが増える」といった顕著な影響が見られることはほとんどないでしょう。

noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。 その違いの理由は何でしょうか?素材が違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • スピーカーケーブルの長さとサイズ

    スピーカーケーブルを9m程延ばす場合、ケーブルの断面積はどの程度必要でしょうか?

  • 並列4芯スピーカーケーブル。用途が分かりません

    スピーカーケーブルの構造(導線の種類ではありません)についての質問です。 本当に、超が付くほど初歩的な質問で恐縮なのですが、並列4芯のスピーカーケーブルは、一体どのような目的に使うのでしょうか? ケーブルの断面を見て、4芯のうち2芯が対角線上に同じ極性を持たせれば、おのずと、反対極の2芯は90度の角度で配置されますよね。 これって、典型的な「スターカッド」ですよね。 ご存じのように、この場合、計算上、磁界は均等に打ち消されるわけで、当然、放射ノイズも軽減されます。当たり前ですけど「ツイスト」より効果的です。 しかし、4芯をパラレルで並べたら磁界は交差せず、文字通り並んでしまいます。 4芯は4芯でも、「スターカッド」のような効果はまるでないことになります。 だったら、素直に2芯でOKじゃないかと思うのですが.......。 何か、特別メリットがあるのでしょうか? 断面積を稼ぐためでしょうか? でしたら、構造が「平行型」でも「ツイスト型」でも太目の1本線でいい訳で......。 導線自体は高域の減衰率からいって、単線は、特別な意味がなければ選択肢から外れますので、100%細目のワイヤーを束ねる事になるとは思いますが。 いずれにせよ、4芯パラレルのいいところが見つかりません。 どなたか、ご教授願えないでしょうか?

  • スピーカーケーブルの2芯と4芯の違いは?

    スピーカーケーブルの2芯と4芯の違いは? 過去に別の方の同じような質問が出ていますが、きちんとしか回答を見つけられなかったので再度質問します。 4芯は添付した画像にその効果が記されていますが、長く引き廻す場合は4芯が良いという解釈でいいのでしょうか? 4芯を使用した場合、スピーカー内部はユニットのパラレル接続の際に正直面倒なので、アンプからスピーカーまでを4芯、エンクロージャー内部は2芯という使い方でいいでしょうか? PA/音響

  • スピーカのケーブルについて

    スピーカのケーブルは、通常の付属しているものよりも、2芯や4芯のケーブルを使用した方が、音楽などの音がよくなるものなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 高級なケーブルをスピーカーにつけた

    友人が、なんか高級なケーブルをスピーカーにつけたことで、コンポの音が格段によくなったと自慢してきました。ケーブルって単なる配線みたいなもんでしょ。そんなことで本当に音が変わるもんなんですかね? でもほんとならちょっと試してみたい気もするが…

  • スピーカーケーブルって…

    コンポ買うときにスピーカーケーブルついてきますよね?(導線のやつ) マニアとか用のケーブルはすごい高いけどそれって5万程度のミニコンポにも接続できるんですか?もちろん音はよくなりますよね?

  • スピーカーケーブルって・・・

    皆さん、教えてください。 スピーカーケーブルを購入したいと考えておりますが、スピーカーケーブルについて教えてください。 スピーカーケーブルにはアース線や、配線用のケーブルは使用できないのでしょうか?また、試用した場合は、やっぱりスピーカー用のケーブルに比べて性能が劣るのでしょうか?不都合はあるのでしょうか? 近くに電気屋で見かけたのですが、アースケーブルなんかは、0.24mm線の47本撚りと、なかなか低音が出そうなつくりでした。また、MAX600Wの配線用コードはもっと撚り本数が多くなっていました。材質は銅と思うのですが、いかがでしょうか?

  • スピーカーに使用する電線

    アンプからスピーカーへの配線を電気工事などで使う物で代用した場合、音質に差は出てくるのでしょうか?よろしくおねがいします。 「仕様」 富士電線 VCTF 2.0mm2 導体抵抗 20℃(Ω/km)・・9.79

  • スピーカーケーブルを自作したい!!

    こんにちは。 最近スピーカーケーブルを新調したいと思い、ここで何が良いのかいろいろ探してたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=42740 をみて自作できることを発見しました。 ですが、素人のため、上記のページではよくわかりませんでした。 そこで、教えて欲しいことが、 1.家庭用の電源用の2本が束になってる線(Fケーブルといいます)でもかなり代用できますよ。とありますが、Fケーブルってどんなのですか?家庭用の延長コードとかの線を想像すればOKですか? 2.太い針金みたいに芯が一本で出来ているものの方がよいのですがこれまた指摘通り編むのが大変なのと値段が違います。芯は細い線がヨリ合わさってできたタイプでも良いと思います。とありましたが、ヨリ合わせるってどういうことですか? 3.普通の電気配線に使うコードで高性能なスピーカケーブルを自作する事が出来ます。まず、スピーカーケーブルの基本は電気抵抗が少ない様にする事です。そのためにスピーカーケーブルを太い物と交換する事です。もともと安いケーブルでも何本も束ねて使えば見た目は悪いけど高性能なケーブルができます。ワタシも1m数十円くらいのケーブルを8本束ねて使っていますが、かなり良いです。束ねるとき+とーのコードを互い違いに編み込むとさらに効果がアップする。とありましたが、電気抵抗を少なくってのは具体的にどれくらいですか?ケーブル八本束ねるってのがよくわかりません。 あと、+と-を互い違いに編み込むってのもどのようなものか想像できません。 近いうちにホームセンターに買い物に行きたいと思います。全部で27m分くらい欲しいのですが、どのようなケーブルをどれくらい購入すればいいよ。みたいなアドバイスもしてくれたらうれしいです。 というところがあまり理解できませんでした。

  • スピーカーが鳴らなくなる

    CDコンポから少し離れた所に設置したスピーカーにスピーカーケーブルで配線しているのですが、時々音が鳴らなくなります。 音量を上げ下げすると、耳詰まりがとれたように音が吹き出します。またしばらくするとなります。 配線不良なのでしょうか?スピーカーの不良なのでしょうか?はたまた、コンポの不良?

専門家に質問してみよう