• ベストアンサー

男性へ。(異性愛者へ)

ha5050の回答

  • ha5050
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.7

男友達がいることが前提の質問ですので私には関係ありませんが、うらやましいとは思いません。

関連するQ&A

  • 異性への誘い方

    もし仮に食事やどこか二人で遊びに行きましょうと異性を誘ったら、この人は私に気があるのかなーと勘違いしてしまいますか? みなさんは付き合っているわけでもなく恋愛感情もない異性と二人で遊園地とかに遊びに行ったりしますか?

  • 異性愛者は異性装者でもありますか?

    僕はそう感じることがありますがどうでしょうか? 僕は男ですが、フェチ関係のコンテンツは男性がモデルになったものを好んで見ることが多いです。 男性がモデルのフェチコンテンツであれば、モデルが着用しているアイテムや、そのシチュエーションに対して自己投影して、フェチ的体験を擬似的に追体験できるからです。 場合によってはエッチなコスチュームを身に付けた男性を見て、自分でも同じコスチュームを入手してきて一緒に着てみようとすることもありますし、そういうコスチュームを買うときの動機は大体男の人がエッチに着こなしていたからというのが大きいです。 しかし、多くの男性は男性がモデルとなったフェチコンテンツは好まず、女性がモデルになったものを楽しみます。 しかもその理由としての枕詞が、「自分は異性愛者だから」「自分はノーマルだから」です。 ならば、異性愛者の男性は、女性のモデルの方がその姿やシチュエーションに自己投影することができるのかと感じるのですが、どうでしょう? それを枕詞にするということは、同性愛者男性は、男性モデルに自己投影し、異性愛者は女性モデルに自己投影すると言っているわけですよね。 ひいては、異性愛者の方が異性装の傾向が高い、その動機があると感じるのですが、どうでしょう?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 異性愛者が理解できないです。おかしいと思います

    異性愛者が理解できません。 同性愛者が理解できないという話をよく聞きますが、異性愛者こそどうも理解できません。 だって、異性愛者って例えば男性であれば女性の美しさや魅力、セクシーさを承認するけど、男性のそれは頑として拒否しますし、むしろそれが本能としておかしいとか言っています。 が、それってむしろ人間としてとても必要なものを欠いている様に見えます。 それはなにかというと、自己愛です。 僕は自己愛は同性愛の一形態、または大きく要素を共有するものだと考えます。 当たり前のことですが、自分という存在は自分にとって、同性です。 自分自身が自分にとっての異性だとしたら、それはオートガイネフィリアという別の問題になってくることでしょう。 (ある程度性的要素も含めた)同性の魅力というものを承認しないことには、自分も自分にとっての同性であるので、自分に魅力というものがないことになります。 男性から見て、女性は美しい、綺麗、セクシー、男は汚い、臭い、キモい。 こんなことを言っている様では、自分は汚い、臭い、キモい。と言っているのと全く同じことになります。 自分には魅力がある、自分も魅力を持つ素養がある。 そう思うのであれば、まず同性にもそういう要素があり、美しさやセクシーさ、かっこよさというものがあるということを、認めなくてはなりません。 それを否定してしまうということは、ひいては自己愛が無いってことになってしまいます。 それを裏付けるかの様に、ゲイの方って一般の男性に比べると、とてもおしゃれな方が多く、魅力に感じることが少なくありません。 あれぐらいの自己愛を持つのが正常だと思います。 よく異性愛じゃないと子孫がと言いますけど、自己愛がなく自分を否定し続けることは、子孫を残す前に自分という個が死ぬだけです。 これって生存本能にとても反していると思いますし、異性愛だって本能に反していることになると思います。 僕はある程度の自己愛を持ちたいと思っています。 僕は男ですけど、そのためには男の人のかっこよさやセクシーさというものをきっちり認めて承認して、それを自分にきちんとフィードバックすることで、より魅力的な自分になっていきたいと思います。 その魅力がわからないことや、その魅力を気持ち悪いだの本能に反してるだのと言う人の気持ちがどうしても理解できません。 それこそ、生存欲求、承認欲求、自己愛。 そういうのを全て失ってませんか? こんなだから異性愛者が全然理解できません。 自己愛が強すぎるのも問題だとは思いますけど、自己愛がなさすぎるのはさらに問題じゃないのですか? 同性に美しさやかっこよさ、セクシーさを見出さないことには、自分にそれをフィードバックすることは絶対にできませんよ。 異性だけ美しいと言いながら自己愛を失わずに済むのはオートガイネフィリアとドラッグクイーンだけじゃないんでしょうかね?

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • 異性愛者が気持ち悪く感じる

    私は同性愛者で、レズビアンです。 今までの人生で、私に恋愛感情を向けてくれる男性の方が何人かいらっしゃいましたがその感情が気持ち悪くて仕方がありませんでした。 男性自体が嫌いなのではなくて、男性に恋愛感情を向けられると嫌で仕方がないのです。 ふだん私が女性が好きであることを気持ち悪いと思わないで欲しい、と思っているのにいざ自分が男性から好かれると異性愛が気持ち悪いと思う気持ちを止めることができません。 また、ノンケの女性が自分のセクシュアリティを確認するために女性と付き合って「やっぱり女と付き合えない」と言い出すことを軽蔑しているのに、私も同じ感覚で男性と付き合って「やっぱり男と付き合えない」とノンケの女性と同じ考えを抱いてしまった経験があります。ちなみにこの男性は気持ち悪く感じるどころか好きになれるかもしれないと思ったので付き合いましたが、恋愛感情を抱くことはどうしてもできませんでした。 私は、自分の中のこの矛盾が最低で恥ずかしい、と思っています。 同性愛者の方で、異性愛を気持ち悪く感じる人はいらっしゃいますか。 どのように考えれば、気持ち悪いと思う感情をなくすことができると思いますか。 つたない文章で分かりにくかったかもしれませんが、回答をお待ちしております。

  • 女友達のいる男性の方に質問です。

    女友達のいる男性の方に質問です。 こちらのカテゴリーでいいのか迷いましたが 宜しくお願いいたします。 異性(女性)の友達がいらっしゃる男性の方に質問です。 回答者様とその女性友達とは、とても気が合って 楽しい時間を過ごせるとします。 友達だから、仮定じゃなくて、実際にそうだと思うのですが…。 そこで質問なのですが、異性でも「友達」なら、「友達」として 休日に二人きりで遊園地に行ったり するものなのでしょうか? 私は男友達がいなくて、よく分かりません。 二人で遊園地って、なんだかカップルみたいに思えるのですが 仲良いなら、普通に行きますか?

  • 彼女が他の男と遊園地にいくのはありなんですか?

    男性女性の方に聞きたいのですが彼女の考えがわかりません。また、僕は束縛しすぎなのか同じ男性の方に教えてほしいです。お願いします。 付き合って1年くらい経つ彼女のことなんですけど 男友達と二人っきりで遊園地にいくそうです。 僕がダメというと束縛と感じるみたいです。 前にも同じ男友達と二人でカラオケにいきました。 僕は、男と女の人が遊園地とかいくのはもう浮気なのではと考えてるんですけどおかしいんですかね・・・

  • 「愛」あるセックスについて男性に質問です!!

    「男は愛がなくてもセックスできる」とよく聞くのですが・・・ 「愛があるセックス」である証(?)になる男性の行動は何でしょうか?? ただ体目当てのセックスとの違いが分からないのでお願いします(^^) また逆に、女性の行動で愛を感じることは何ですか? 参考にして実践してみたいです♪

  • 異性と二人

    男の先輩にカラオケにいきませんか?と誘われました。 私はその先輩とは二回しか会ったこと無いですし、少し気になってる先輩ですけど、異性と二人でカラオケなんて行ったことありません。女友達としか行ったことありません。 歌だって男ウケしそうなもの歌いません、よく男性アーティストの曲を歌います 行きたくないわけではないですが、友達を誘うにもなんか迷惑かなと思ってます。 これは断ったほうが良いですよね?

  • 異性愛と同性愛って、異性が好きか同性が好きか以前の

    異性愛と同性愛って、異性が好きか同性が好きか以前の問題として、もっと大きな隔たりがあるのでしょうか? なんか異性愛者と話していて、性別どうのでは説明のつかない、根本的に全く性的興奮が起きる理由も、気持ちが高揚する理由も、自分とは全く違うなと思ったのです。 簡潔に言うと、自分にエロいものを取り付けたいか(自分がエロくなりたいか)、あるいはあくまでエロいものは鑑賞の対象にのみしたいか(自分と無関係に恋愛対象になる相手をエロくしたいか)、の違いです。 僕は男なんですが、男の人がセクシーなものを身に付けていることや、男の人が着られるセクシーなアイテムがかなり好きです。 例えて言うなら競パンが好きです。 競パン、海パンの穿いた感じの気持ち良さ、見た目のセクシーさなどが好きで、現在タンスに入りきれないぐらいコレクションしています。 そもそも初精通も、なんか競パンを無性に穿きたくなり、穿いて遊んでたらこれまでに味わったことのない程の強い快感とともに濡れてきたという小学校高学年くらいの思い出があり、すっかり競パンはエロい意味での定番アイテムです。 んで、自分が競パンをそれだけ好きなわけだから、競パンを穿く男という概念自体も大好きで後押ししまくりたい考えです。 だから他の男の人も、競パンを穿く人がいれば、いいねー!と心底思います。 更に性別が一緒ならば自己投影することもできるので、そういう想像をすれば、バーチャル的に性的興奮を得ることが可能です。 その場合特に、自分のお気に入りや愛用競パンを穿いていると、より好みが強くなります。 競パンでなくとも、とにかく見た目がエロく見えるアイテムを身に付けたい。 だから、その概念自体が好き。 だから、自分以外でもそのアイテムを身に付ける男性は大切な仲間であり好きである。 自己投影の対象とすれば性的興奮もついてくる。 という流れを踏むのは同じです。 そういう理由で、異性よりも同性に、できたらエッチな格好をして欲しいと思っています。 なお時々BL作品を読みますが、これを読む場合も大体において登場人物のどっちかに自己投影することが多いです。 なお僕はネコ寄りなので、お気に入りのキャラはウケか相愛であるカップリングの方が好みです。 ただ異性愛者に、この流れを組めば異性よりも同性が好きになりやすいベクトルになる気がする、異性と言うなら異性に自己投影しないとならなくなりそう、と話したところ。 元々自己投影という概念もないし、エッチなアイテムを自分で身に付けるという概念も趣味もない。 子孫を残すことを前提として、異性が好きというのがまず何よりものスタート。 スク水好きとかセーラー服好きなどというアイテムを嗜好する属性は確かに存在するが、それはそのアイテム単体に強いこだわりがある訳ではない。 あくまでそういうアイテムを身に付けるであろう異性が想像できたり、異性を愛する上でそのアイテムが付いてくると嬉しい、というだけのもの。 と言われました。 確かにそれによれば、異性愛者の彼の場合は、まず異性という概念が先に来て、エッチなアイテムはその追加として存在する物。 僕の場合だと、エッチなアイテムがこよなく大好き(着用も前提でアイテム単体から好き)だから、それを着こなす同性がいると自己投影の対象としても、単純なる仲間意識としても、なお嬉しい。 と、順番が逆転しているのですよね。 彼は女好き、僕は男好きという状況になっている訳ですが、その過程も流れも根本的に食い違っていて、リビドーを感じる理由も、向こうは子孫を残すことを前提とした恋愛感情、こちらはエッチなアイテム単体へのこだわりや、それを身に付けることでエッチな姿になってしまうという概念への萌え。 てな具合で、性的興奮が付いてくるという事以外での共通点がほぼ無しなのです。 異性愛と同性愛って、異性同性の違いのみでなく、ここまで大幅に捻れているものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT