• 締切済み

自作パソコンでの初期トラブルについて

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.9

ドスパラ辺りからたどり着いて書き込んでたりしますか? でも、ここは特定のショップのサポートセンターじゃないので。 と言うか、貴方の見ていたショップとは全く関係のない、一般の人が回答しているだけの、OKWave提供の質問サイトです。 なおかつ、OKWave提携の数多のサイトから閲覧されているので、貴方がどこから書いているのかすら判らないと言う。 一般常識的なこととして、自作の場合にパーツ単位でのハード故障を対象とした保証は存在しても、パーツの組み合わせの保証なんて物はありませんし、動作しない場合に指導とかのサポートも一切ありません。 サポートなんてものはハード故障の受付だけです。 自作てのは全て自己責任なんです。 ちなみに、ショップのBTOは自作よりはマシですが、基本的に自分の代わりにお店に組立って貰っている自作PCの亜種ですから。 こちらは自作と違って、パーツの相性で動かないとかも一応は面倒見てくれる、と言うか、問題の無い構成の中でBTO出来るってだけのものですから。 貴方のような心構えで自作に手をだすこと自体に問題があると思いますが・・・ 心配なら、大阪のワンズで一式見積やれば、一応お店が構成の添削してくれますので、貴方一人でパーツ一式選ぶよりは確実ですね。 [参考]自作パソコン一式見積り | PCパーツと自作パソコンの専門店 | 1's PCワンズ http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset 今や自作ってのは、安くあがるものではなく、金がかかっても自分の好きな物にこだわって組み上げるだけの趣味物ですから。(自作がメーカー品よりも安上がりな時代は、とうの昔に終わってます。) 組んで駄目なら勉強代として諦めて、くらいの覚悟を持ってやらないと。 それが嫌なら、知識を身につける、事前の情報収集をしっかりとやって鉄板を見極める、くらいの事をやらないと。 他人に尻ぬぐいして貰わないと駄目なレベルなら、大人しくメーカ品買っておく方が幸せですよ。 自分で出向ける範囲内にPCパーツショップがあるなら、店頭に出向いて店員捕まえて色々相談する所から始める方が良いと思いますよ。 自作はメーカー品じゃないから、OS入れた後は、自分で必要なドライバ類かき集めたりしなければならない場合もある訳で、ハードの相性に問題が無かったから、そこで完了って訳ではないですしね。

関連するQ&A

  • 自作パソコンのトラブル

    こんばんは。 職場で自作のパソコンを使用していたことがあり、作業中に突然固まり、技術の人にいじってもらわないと起動できなくなったことがあります。 黒い背景に、英語で何やらたくさん書かれた画面に、いろいろと打ち込んでいました。 OSはMEでした。 今、最新のパーツで、パソコンを自作しても、このような状態になることがあるのでしょうか。 ちなみに、自宅のメーカー製の10年前のパソコンは、メモリを拡張したくらいで、いまだに健在です。 自作に興味はあるのですが、上記のようなトラブルに遭遇したら、自分では対処できないと思います。 このようなことは、普通に起こる事なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • パソコンの自作

    パソコンを自作しようと思っていいます。 本屋で初心者向けの自作の本を購入し、自作にはどのようなパーツが必要なのか、パーツ別には理解できたのですが、どのような組み合わせでちゃんと機能するのかがいまいち理解できませんでした。 そこで、どのメーカーのどのパーツを組み合わせたらよいのか教えていただきたいのです。 私が考えているパソコンの機能として ・オンラインゲーム、PCゲームがスムーズに出来る。 ・ブルーレイディスクも再生できる。 ・地デジに対応 ・テレビの録画ができる。 ・プレステ2、3ができる。 ・OSはウィンドウズ7 が備わっているパソコンを自作しようと思っています。 予算は10~20万を考えています。 ちなみに以下の経緯を踏まえてパソコンの自作を考えました。 ・PCを保有しているが、大分前に購入したもので拡張、増設が難しい。 ・新しいPCの購入も考えたのですが、どうせだったら自分好みのPCにしたい。 ・PCの自作を通じてパソコンに詳しくなりたい。 ・所有しているテレビが古いので、2台目のPCでテレビを見られるようにしたい。 パソコンの自作は初めてで、言っていることが支離滅裂かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  •  自作パソコンのトラブル

     自作パソコンのトラブル  2ヶ月前に初めてパソコンを自作しました。暫くは安定して動作していたのですが、以下のような症状が現れました。   ・Windowsのファイルをアップデートする度に、何回も再起動され、セーフティーモードでの起動を推奨 される。普段、普通に使用していても、突然上記の状態になることがある。 ・電源メニューの休止状態を使用すると、暫くして勝手に電源がつく。また、スリープが使用できない ・スクリーンセーバーをスライドショーに設定しているが、適用されていない。("No Signal"と表示さ れる)  これらの問題に関連性はあるのでしょうか。また、どのようにしたら解決できるでしょうか。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 自作パソコンについて

     今回はじめて自作でパソコンを作ろうと思っています。そこでパソコンで地デジを録画できるような機能をつけたいと考えているのですが、どのようなパーツ、アプリケーションを購入すればよろしいのでしょうか?  パソコンの知識があまりないのでそれをふまえて回答をよろしくお願いします。

  • 自作パソコンをその場で組み立てられるお店を探しております。

    デスクトップパソコンを自作しようと考えております。 自作パソコン用のパーツを売っている店舗はたくさんあるかと思いますが、その場で自分で組み立てられるようなお店を探しております。 できれば、  ・秋葉原あたり  ・自分の余っているパーツを持ち込みながら組み立てられる  ・店員さんが指導してくれる といった条件に合うようなところをご存知でしょうか?必ずしも全部を満たしていなくても結構ですので、心当たりのところがございましたらご教示ください。 よろしくお願いします!

  • 自作パソコンの耐久年数は何年ですか?

    保証のない自作パソコンを所有しています。毎日一日15時間はつけっぱなしでパソコン熱排気ファンもブンブン激しく回っています こんな状態で何年くらいもつんでしょうか?もし壊れた場合パーツ部品は一年間は保障があると聞きました。パーツの一部どこか壊れた場合、壊れた場所を特定することは出来るんでしょうか?

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンについて、これから勉強して行こうと思ってるわけですが 自作パソコンで注意することとかパーツとパーツの相性とかがあると聞 きましたがメーカーが同じでもあるんですか?また、どのメーカーとどのメーカーが相性が悪いってあるんですか?教えてください

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンについて 自作パソコンでは動作チェックをしないとのことですが、自作キットなら動作保障されますか。

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • 自作パソコンについて

    自作でパソコンを作りたいのですが、お金も安くしたいし、いい品物も欲しいし、誰か、パーツの決められるネット先、教えてください。どんなパーツを買えばいいか良くわからないのです。