• 締切済み

業務委託について質問です

業務委託について質問です デザイン関係の仕事をしており、長期間にわたる仕事と1~5日程度で終わり、しかも明日から初めてほしい様な突発して起きる仕事があります。できれば後者の仕事を業務委託したいのですが、小さい仕事で時間もない時にいちいち業務委託契約を結んでいられないと思います。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。たとえば年間通して契約する事はできるのでしょうか。その場合、仕事内容が多岐にわたり検査内容が規定できそうにないのですが、可能でしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • conntian4
  • ベストアンサー率40% (318/787)
回答No.1

業務委託契約書で検索をしてください。 一社であれば、年間通しての業務委託契約はされたほうがよいでしょう。 >小さい仕事で時間もない時にいちいち業務委託契約を結んでいられないと思います。 ★どんな小さい仕事でも決めて契約を結ばない限り、雇用側の理不尽な雇用切りにあっても貴方側の言い分は通りませんよ。 先日、私ともう一人のデザイナーと今月末で定額雇用中止を言い渡されましたが、私のみ契約書を交わしていました。 社長側は明らかに契約書を交わしていない人物の方に冷たく対応していましたよ。 多分、契約切りです。 雇用中止の際も、三ヶ月前に予告を決めておく、その他交通費は、別途支給←コレには源泉徴収はされません。 報酬額も一年後に話し合いで上げることなど盛り込みましょう。 契約書とは理不尽な目に合わないよう、求めるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務委託について

    お詳しいかた、回答お願いします。 ★本社が、ある業務内容をその関連会社に【業務委託】しています。 ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をしてはいけない、と聞かされているのですが、これは本当ですか?何かの法律で規定があるのでしょうか? ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をする場合、関連会社に異動すれば可能かと思われますが、そうですよね? ⇒本社の人間が、兼務(?)など本社に在籍したまま、業務委託内容について指揮命令をするのは、何かに抵触/違反するのでしょうか? 回答お願いします。

  • 業務委託契約書が必要な業務の境界は、どこで判断すればよろしいですか?

    会社案内(紙媒体)作成をデザイン会社に発注する場合、業務委託契約書は必要なのでしょうか? HP作成をデザイン会社に発注する場合、業務委託契約書を取り交わすことが多々ある事はわかったのですが。。。 業務委託契約書が必要になる業務とそうでない業務は、何で判断すればよろしいのでしょうか?教えてください!!

  • 業務委託

    私はある会社と業務委託契約を結んで仕事をしています。週休2日でこの委託契約以外には 仕事をしていません。 この会社の経営者が 自己中心的でスタッフ全員困っています。 質問なんですが 業務委託契約でも5年以上勤務している場合 辞めるときの退職金などの手当ては 社員と同等の扱いを受けられると聞いたんですが? みなさん 詳しい方がいたら アドバイス&回答お願いします。

  • 業務委託について

    業務委託契約を交わしたのですが、先方より契約解除の申し出がありました。 こういった場合は、業務委託契約書はどのようにするのでしょうか? 保管しておくべきなのか?処分するべきなのか?先方に返送するべきなのか? ちなみに業務委託契約書は二通あります。 私が持っている書面と先方が持っている書面です。 詳しい方がいましたら、教えて下さい!

  • 業務委託について質問です!

    明日、とある会社に面接にいくのですが、 そこの雇用形態が業務委託になるそうです。 求人には(業)としか書かれてなくて、 無知な私は、業ってなんだろう くらいで応募してしまいました。 昨日、その会社のHPへいったところ、 業務委託ということがわかったのですが、 業務委託という形だと、社会保険がないそうですね。 あるサイトに、(業務委託で)保険等があるのか、 確認しておきましょう。と、書いてありましたが、 業務委託の場合で、社会保険に入っているところなんて あるのでしょうか? もし聞くのだったら、面接で聞こうと思っているのですが、 社会保険の加入はありますか?と聞いても、 失礼にならないでしょうか? 回答、よろしくお願いします(-_-)

  • 業務委託について

    現在週4日で契約社員で働いています。 この不景気のおり、業務委託にして欲しいといわれました。 条件的には、契約の時より仕事量は増え、収入は契約の時より下がります。 業務委託ですと、社会保険等に入れない、交通費が出ない等で、 契約の時より金額を上げてもらう交渉になると思うのですが、会社の方も厳しいみたいです… 本来なら受けるにメリットがない?ところなんですが、 当方、まだ小さい子がおりまして、新しいところで再就職となるとなかなか厳しいと思います。 厳しいと思いつつも、このまま会社都合で失業保険をもらって、 その後、扶養内でパートでもした方が良いのかな?と思ったり… このご時勢&小さい子持ちですので、業務委託を受け、仕事を続けていった方が良いのか?とか悩んでいます。 ぶっちゃけると、業務委託で月に20万って言われていますが、この金額だと 続けるか?扶養内でやるか?どちらが良いのでしょう?

  • 業務委託契約について

    この度会社を退職し、転職先と業務委託契約を結ぶことになりました。 転職先は小さな会社で、社員としては雇用は出来ないが、業務委託契約なら可能とのことです。 このような形態で仕事をする事が初めてのことでよく分からないのですが、契約書と一緒に業務条件書を渡され、ふと疑問を覚えました。 業務条件書には、よく見る雇用条件書の様に、勤務地、勤務時間、休日、業務内容、賃金が記載されていました。 また、所定労働時間外労働の有無についても、“必要に応じて有”となっていて、所定法定手続きの後所定労働時間外労働を命じた場合は命に従うこと、とされておりました。 そもそも、業務委託なら、この条件書は必要なのかということと、業務委託契約で、上記のような条件で縛られることはどうなのでしょうか? また、所定法定手続きの後…の“所定法定手続き”とは、具体的にはどんな手続きなのでしょうか? 業務委託契約と雇用契約の違いについてもよく分かっておりません。 安易に言われるがままに業務委託契約を結ぶことにも不安があります。 どなたか詳しい方、アドバイス願います。

  • 業務委託と解雇

    某NPO法人に業務委託をされていたのですが 2~3日前に事務所に来るように言われいったところ 解雇を言い渡されました 解雇というより委託をしないという宣言ですが 業務委託をする取り決めによると(規約) 契約期間は1年なので来年の3月まで残ってますが 契約の期間は双方の協議の上取り決めることが出来るとし別途書面にて締結すると なってますが この際事務所に呼び出され決まったことだからといわれて取り付くしまも無いような話し合い? が協議ということでしょうか? また一ヶ月前に雇用の場合告知義務があると思いますが業務委託の場合は突然委託を取り消された場合 雇用の不当解雇にあたるような法律等はあるのでしょうか? 勤務体系は突発の委託ではなく週5の常勤のような体系でした 突然収入が無くなり大変困ってますが このような場合どこに相談するのが一番良いのでしょうか? またNPO法人に対してアクションを起こす場合は 通常の企業等にアクションを起こすやり方でいいのでしょうか (不当解雇当を労働基準局に訴えるとか) 社長がワンマンで通常の話し合いではとりつくしまもなくもっと早く告知して欲しいといった所 急に決まった うちは雇用をした覚えは無く業務委託だからの一点張りです 本当に業務委託という勤務体系だと何も出来ないのでしょうか 私は生半可な知識しかないので詳しい方教えてください

  • 業務委託契約書について質問させていただきます。

    業務委託契約書について質問させていただきます。 数ヶ月前から在宅でライターの仕事を請け負っています。 最初はメールのやり取りのみで仕事に取り掛かったのですが、 業務委託契約書を交わしていないと指導が入るとのことで、今月になって業務委託契約書が送付されてきました。 社印も押されていない業務契約書が1通のみで、それに記名捺印の上、返信するようにとの指示でした。 契約書内には「業務委託契約書は1通作成し、会社側が保管する」という旨の記述がありました。 このコピーはいただけないのか問い合わせたところ、欲しいのなら自分でコピーをとればよい、との事でした。 業務契約書というものは会社側と労働者側とで1通ずつ互いに保管するものかと思っていたのですが、 上記のような会社の対応は問題ないものなのでしょうか? また、社印もない契約書のコピーをとっておいて、何かのときに役に立つものなのでしょうか? 今まで仕事をしていて、お給料もちゃんといただけていますから、その点の心配はしていないのですが、 契約書という大切な書類だと思うので、このような対応に少し不安を感じ質問しました。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 業務委託契約書の収入印紙について。

    フリーの方にデザインを依頼をする為、 業務委託契約書を作成する事になりました。 その際、契約書に収入印紙を貼るのでしょうか。 また貼る場合はどの位置に貼ってお互いに割印はどうするのでしょうか。 因みに今回の業務委託の内容は以下の通りです。  ・期間:1ヶ月(延長しても2ヶ月)  ・金額:50万円以下  ・内容:広告デザイン 初歩的な質問ですが回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VBAで時間を正規表現するパターンを教えてください。セル中の文字列に混在する時間の形式に統一性がありません。
  • 探しても上記のパターンを網羅するようなコードを見つけることができませんでした。
  • 下記のコードでパターンがヒットしない場合で苦慮しています。REGEXMATCHはGoogleスプレッドシートのREGEXMATCH関数と同等の機能です。
回答を見る