• ベストアンサー

XP システムボリュームのドライブ文字を削除する方法

XP システムボリュームのドライブ文字を削除する方法 HDDをパーティションで二つにわけ、それぞれにWindowsXPをインストールしてデュアルブートで使っています。 片方を使用している時は、もう片方のドライブに影響を与えないように管理ツールでドライブ文字を削除してしまいたいのですが、このやり方だとシステムボリュームの変更・削除はできませんよね。 レジストリをいじってドライブ文字を変更する方法は分かったのですが、管理ツールでドライブ文字を削除して認識できなくするような方法は見つかりませんでした。 これって仕様上、どうしようもないのでしょうか? 何か方法はありませんか?

noname#250246
noname#250246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.11

困ってらっしゃるだろうなと気にはなっていたのですが、ちょっと出かけてました。 >Boot.iniの関係? です。すみません。説明不足で、boot.iniはHDD上の絶対位置を参照しますから、単純にコピーすると、オリジナルのboot.iniに従って、元のbootファイルを使って起動します。当然と言えば当然ですが・・  あなたの場合は、別々にOSをインストールするほうが絶対に楽です。  bootに関するファイル以外は、コピーもできます。

noname#250246
質問者

お礼

OSを二つのパーティションにそれぞれインストール後、Partition Wizardのドライブレター変更の機能であっさり消すことができました。 今までの苦労はいったいなんだったんだ?という感じです(^_^; 本当に良いソフトを教えていただいてありがとうございました。 他にもいろいろと参考になりました。PCで出来ることが広がった感じがします。 今は一つのパーティションにまとめて入れておくしかできませんが、僕もORUKA1951さんのように細かく分けておけるように知識を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.10

補足 >Fドライブに・・・ ちなみに私は、CDドライブは仮想CD/DVDドライブともに、X以降の文字を割り当てています。これはリムーパルディスクを挿入したり、外付けHDDを加えたり、パーテーション操作をしたときにCDドライブの文字がずれてしまうのを防止するためです。

noname#250246
質問者

お礼

僕はいつもどの文字を当てるか悩むのですが、後ろの方からと決めておけば分かりやすいですね。 ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.9

【参考サイト】・・・使い方は基本的に同じです。 パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE   http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/ Partition Wizard Home Edition - k本的に無料ソフト・フリーソフト   http://www.gigafree.net/system/registry/partitionwizardhomeedition.html EASEUS Partition Master - PCマスターへの道   http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html EASEUS Partition Master -- Windows 上からパーティションの作成・削除・サイズ変更ができるパーティション編集ソフト   http://answertaker.com/hardware/hdd/easeus-partition-master.html

noname#250246
質問者

お礼

本当に良いソフトです。フリーでこれほどのものがあるとは・・・。 ありがとうございました。

noname#250246
質問者

補足

No.8の補足で書いたように、どうしても起動時に訊いてこないものですから、二つとも非アクティブにしたら案の定システム自体を見失って起動できなくなりました(^_^; これを解決する方法を探しているうちに、MBMというソフトを見つけました。 http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html これをインストールすると起動時にどのパーティションを使うかを訊いてくるようになったのですが、やはりコピー先のパーティションを選択してもコピー元で起動するようで、Cドライブは相変わらず一つ目のパーティションです。 ただ、二つ目のパーティションを選んで起動すると、Partition Wizard上ではちゃんと二つ目のパーティションのStatus欄に「Active&Boot」の文字が移ってるんですよね。この時の一つ目のパーティションのStatus欄は「System」。 一つ目のパーティションから起動すると、一つ目のパーティションのStatus欄は「Active&Boot&System」、二つ目のパーティションのStatus欄は「None」です。 ん~、レジストリの問題とかなのでしょうか?Boot.iniとかの関係?不明です。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

>読んだものの理解できず勉強中・・・というのが本当のところです(^_^;  そうなんですか?・・なら、ハードルが高く感じられるのもよくわかります。参考サイトで概略だけでも頭に入れておいてください。  Paragon Partition Managerで私のHDD構成を表示した図をあげておきますので、それを参考にしながら読んでください。(こちらの方が少しわかりやすい)  私のHDDは細かく分けていますが、長年の経験で「どの領域にどの程度必要か」「どのアプリケーションが断片化の原因になるか」などを知っているから、細かく分けることができています。具体的には 1) システムドライブは最小限にして基本的な書きこみはほとんどない 2) アプリケーションはシステムドライブとわけてある。   (同じプログラムを二重にインストールしたくないなど) 3) マイドキュメントなどは独立していて定期的にバックアップしやすく、また他のOSから救出できるよう 4) ネットワークデータ(ブラウザやメール)は頻繁に書きこみが行われるため独立 5) HTTPサーバーとそれが提供するデータは別ドライブ,一部はリモートサーバーと同期 6) Windowsの作業ホルダーもシステムドライブから独立  で、現在システムドライブ(WindowsXP Pro)は15GB確保して9GB程度使用 ★先頭の基本領域の後方にもう一つ基本領域がある。(予備OS) ★Partition Managerの画面ではアスタリスク*で表示されている  あなたのようにゲーム用に既存のシステムに全く影響を与えないように新たなOSを使いたいという理由でしたら、同様にシステムドライブだけは独立させた方が良いです。  壊れるのはゲーム用のOSとは限りません。  基本領域を二つ作って、一方をアクティブにすると非アクティブの方は起動しているOSからは、認識していません。ウィルスと言えども当然、そこに書き込みもできません。いずれのOSやハードディスクが破壊されても、もう一方のOSは健在です。  現状から、このようなシステムに変更するためには、 1) F:ドライブにインストールしてあるゲストOSはアンインストール 2) 必要なデータなどはバックアップ 3) 現在C:にインストールしてあるアプリケーションのうち再インストール可能なものはアンインストールしてD:以降に再インストール。パーテショニングツールもこの段階でインストールする。 4) C:の空き容量を増やすため可能なことはしておく。Windowsの作業ホルダも移動できます。  わからなければ後回しでよい。 5) デフラグツールを使ってC:ドライブをデフラグ  ★ブート関係もデフラグができる高機能な物を使う。  体験版ダウンロード - PowerX PerfectDisk 10 Pro 体験版 / NetJapan ( http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xpd10/ )  なら、一カ月限定ですが製品版と同じ制限なしで試用できます。 6) パーテショニングツールを使って、C:を小さくして必要な空きスペースを作成する。必要ならD:以降を後退させる。 7) 空きスペースに基本領域を作成する。 8) C:の内容をコピーする。 ★以上で作業終了です。 再起動したら、起動直前でどちらのOSを選択するか聞かれるはず、選択して起動するとエクスプローラーからもう一つの基本ドライブは消えているはず。デスクトップのデザインを変えて、いずれのOSを起動しているか一目でわかるようにしておきましょう。  今までの悩みがウソのように解決されると思います。 ★なお、HDDを扱うため、必要なバックアップは必ずしておいてください。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 予備のHDDがあれば、パーテショニングツールでコピーもできます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ★Partition WizardにはWipeという、HDDのデータを完全に抹消するツールも付属しています。これを使うと本当に復元できなくなりますから、くれぐれも触れないようにね。--HDDを人に譲るときは便利だけど 【参考サイト】・・・使い方は基本的に同じです。  文字数制限のため、次回へ続く

noname#250246
質問者

お礼

作業フォルダの分け方とかがまだ分からないので、こういったことも含めて勉強を続けたいと思います。 ありがとうございました。

noname#250246
質問者

補足

細かく説明していただいてありがとうございます。 とりあえず、最初からやってしまおうとOSの再インストールからやりなおしました。 最初は1TBひとつのドライブにインストールし、その後Partition Wizardで半分に割り、Copyで空き領域へCをコピーしてみました。 バージョンが違うためか、「基本」というような日本語表記ではなく、「Primary」を選択して領域を作りました。 ただ、再起動後、特にどちらのドライブを使うのかなどの選択肢はなく、普通に最初の領域から起動されてしまうようです。 コピー先のドライブをアクティブにしてみましたが変わりません。 最初の領域には目印のために適当なテキストファイルを置いてみたのですが、どちらがアクティブでも同じドライブを読んでいるようです。 コピー先の領域にはドライブレターがついてませんが、これは本来なら起動時の選択肢で選んだ方に自動で振られるので、片方はついてなくても構わないという認識で良いのでしょうか? 現在アクティブはレターのついていないコピー先です。というか、Cの方にアクティブを戻せなくなってしまっています(^_^; Partition Wizardのバージョンは5.0を使用していますが、これも影響しているのでしょうか?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

 まあ、いずれにしてもNTブートローダーを使う限り、一方のOSから一方を完全に隔離することは不可能ですから、セオリー通りのマルチブートを使われるのが良いです。必ずしも子亀がウィルスに感染するとは限りません。  MBRの判断に任せて起動しましょう。(ウィルスにはMBRを弄るものもありますが、その時はMBRをクリアして、パーテショニングツールをCDからブートして、ウィルスに感染したC:ドライブを抹消すればよい)  WindowsXPは拡張されていて、ドライブレターをドライブの物理的位置や存在と無関係に設定できたり、複数の基本領域を認識できたり、論理領域にインストールできたりしますが、それに頼らないほうが無難です。物事は単純な方が良いです。  今のC:になっている基本領域をもう一つコピーして、いずれかを選択して起動する。それが自動的にC:になり、D:以降のドライブはドライブレターも変わらない。  ウィルスやシステムダウン対策としてマルチブートするなら、NTブートローダーやOSの拡張機能に頼らない、MBR→PBRのシンプルなマルチブートにしましょう。  私の会社のコンピューターは、95時代から13年、すべてそのように設定しています。 1) 元々は、Partition Magick(Power Quest)・・・これは買収されて消滅 2) 次は、Paragon Partition Manager 3) その後フリーソフトのEASEUSのPartition Master 4) 今は、同じくフリーのPartition Wizardが高機能なのでこれつかってます。  (Windows以外のOSを使うなど)ブートローダーが必要なら、 MBM( http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html ) MBM作者自身のサイト ( http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html )  MBR→PBR→NTLDR-IPL→二番目のWindowsドライブ・・となっている場合は、ちょっとした工夫が必要。  MBM Users' Guide ( http://applause.elfmimi.jp/mbm/old-index.shtml )のページにある「ケーススタディ」の「2) NTLDRの再構成」を行う必要があるので勧めません。

noname#250246
質問者

お礼

ブート関係はまだまだ勉強が必要なようです。でも、今回ここが少し分かるようになって、今までにない「PCを使ってる」感が出て楽しかったです。 ありがとうございました。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.6

>やはり、「非表示」にするまでが限界なのでしょうか?(^_^; 多分、「非表示」までが限界だとは思いますが、ダメ元 & ドライブレターの削除ではなく、どのドライブレターを指定しても、C:ドライブまたは任意の実害の無いドライブへアクセスするように設定するという方法でどうでしょう?(ただし、本当にダメ元で、検証していないので、出来るかどうかわかりません) Windowsでは、A:ドライブからZ:ドライブまで、最大で26ドライブまでしか認識しませんから、 ・ドライブレターが割り当てられている=実在するドライブ  ⇒アクセスの必要がなければ、C:ドライブと同じ値を設定、アクセスの必要があれば、そのまま(変更しない) ・ドライブレターが割り当てられていない=存在しないドライブ  ⇒新規に"\DosDevices\x:"を作成(x:はA:~Z:までの空いている『すべて』のドライブレター)  ⇒C:ドライブと同じ値を設定 ・非表示にしたいドライブ  ⇒C:ドライブと同じ値を設定 A:~Z:までのドライブレターがすべて割り当て済みになり、起動時に非表示にしたいドライブを認識しても、ドライブレターを割り当てる余地がないために割り当てられず、どのドライブレターを指定しても、C:ドライブをアクセスしに行くんではないかと・・・。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices \DosDevices\A:   REG_BINARY   5c 00 3f 00 3f 00 5c 00 46 00 44 00 43 00 ・・・・ \DosDevices\C:   REG_BINARY   3f ea 9b 65 00 a4 53 00 08 00 00 00 \DosDevices\D:   REG_BINARY   3f ea 9b 65 00 c6 a7 00 10 00 00 00 \DosDevices\E:   REG_BINARY   5c 00 3f 00 3f 00 5c 00 49 00 44 00 45 00 ・・・・ ↑までが実在するドライブ(A:=FDD、C:=HDD、D:=HDD、E:=CD/DVD)として、     \DosDevices\B:   REG_BINARY   C:と同じ値にする \DosDevices\D:   REG_BINARY   C:と同じ値にする  (←D:を指定しても、C:にアクセス?) \DosDevices\F:   REG_BINARY   C:と同じ値にする    から \DosDevices\Z:   REG_BINARY   C:と同じ値にする

noname#250246
質問者

お礼

やはりレジストリをいじる方法では「非表示」までのようですね。 ちなみに26個を埋めて・・・というやり方を試してみると、起動しなくなりました(笑) ログイン画面の手前かな?青い帯に「WindowsXP」と出ている画面から進まず固まった状態です。 メインのXPがCドライブで、ゲーム用のXPをFドライブにインストールしているんですけど、以前CドライブをDosDevicesの値を変更してMドライブにした時も同じ症状になりました。 CとFを入れ替えただけのときは何ともなかったんですけど。 Cドライブに起動に関係する何かがないとまずいのかもしれませんね。 ご丁寧にありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.1です。 読まれてないのかな?  Windowsが起動する時にドライブは判断されるので、その前にドライブを非アクティブにしないとだめなのです。  WindowsはHDDから起動するときに、まず基本領域を順番に探していきます。複数の基本領域があればアクティブな方をC:として起動します。Windowsは基本的に基本領域をひとつしか認識しないOSですから、HDDにいくつ基本領域があろうと、最初の基本領域を使用しますが、二つ目の基本領域から起動させるときは、最初のドライブを非アクティブにしておく必要があります。  PC/AT互換機の仕様上はひとつのハードディスク内に4つの基本領域を持てて、そのうち一つは拡張領域にするとその中に制限なく論理ドライブを持てます。(特殊なアプリケーションには増やすことができます)。その場合でもWindowsはドライブレターとしてアルファベットを使用するためz以降は使えない)  あなたのように、ワクチンソフトを使かわないWindowsを起動したい場合は、HDDを、先に記した方法で使用するしか方法はありません。 1) パーテショニングツールで、論理領域を後退させて、先頭の基本領域の後ろに空きスペースを作成する。 2) そこに基本領域を作成して、先頭の基本領域の中身をコピーする。 3) 二番目の基本領域を非アクティブにして起動する。  このとき、どれで起動するかがメーカーロゴが表示されるより前に表示されますから、任意のドライブを選択して起動できます。 ★起動したときにそのドライブをシステムドライブとして使用し、通常はドライブレターはC:が割り当てられます。以降のドライブはD:E:F:・・となります。非アクティブのドライブはパーテショニングツール経由以外は、全く見えませんから、ウィルスの影響は受けません。  また、アプリケーションやデータはD:以降にインストール、保存していても全く同様に使えますから、ドライブレターの不整合で悩むこともありません。  基本ドライブは拡張領域がある場合3つ作成できますから、WindowsXPはむろん、他の7やvistaのバージョンのみならず、LinuxやUNIX,BSD,TRONなども使えます。  私は、この二つ目の基本領域に先頭の基本領域のクローンを置いていています。 ・定期的にバックアップする ・新しいOSをインストールするときのテスト運用  に使ってます。  あとひとつは、FreeBSD ※WindowsXP以降は論理領域にもインストールできますが、下手な細工はしないほうがよい。 ※ブートローダーを使うと、起動時の選択が楽になります。Widdows以外のOSを使うときは特に・・ 詳しくは 【参考サイト】 マルチブートの仕方(プロローグ)   http://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/index.html ブートとハードディスクのすべて   http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot_hdd.html

noname#250246
質問者

お礼

今回、二つ目のパーティションに割り当てられたのはC以外のものになったのですが、ブート関係の知識をつけていけば、二つともCということもできるんでしょうか? できるのだろうという期待をもって勉強を進めていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#250246
質問者

補足

読んだものの理解できず勉強中・・・というのが本当のところです(^_^; OSの外の話になると、もうさっぱりで・・・。 基本領域や拡張領域などは聞いたことがありますが、本格的に勉強したことがないのでORUKA1951さんが提案してくれたことがどんなものかのイメージすらわかなかったんですね。 とりあえず、ご紹介いただいたサイトで勉強中で、1TBを500GBずつに分けたうち、メイン用の方が基本領域、ゲーム用の方が論理領域になっていることが分かりました。 僕が今回行った手順は 1TBを500GBずつに割る[メイン用(C)、ゲーム用(F)のパーティション作成]    ↓ メイン用(C)にOSインストール    ↓ ゲーム用に使う予定の(F)をディスクの管理で文字削除    ↓ ゲーム用(F)にOSインストール という形ですが、ORUKA1951さんがおっしゃってるのは、 1TBを500GBずつに割る[メイン用(C)だけパーティション作成]    ↓ メイン用(C)にOSインストール    ↓ No.1で紹介していただいたソフトを、使いゲーム用(F)を基本領域として作成    ↓ ゲーム用(F)にOSをインストールではなく、メイン用(C)のファイルをゲーム用(F)にコピー と、こんな感じなのでしょうか? 正直、ブートローダーという言葉も初めて聞きましたし、それを起動する方法も、(C)を(F)にコピーする方法も知りませんが、イメージ的にはこんな感じなのかなと・・・。 とりあえず、ORUKA1951さんが書かれていることが分かるようになるまで勉強を進めて試してみたいと思います。

  • rioworks
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.4

もっともらしい出鱈目を信じてはいけませんょ。 「ディスクの管理」における「アクティブ」/「非アクティブ」の設定は、「表示」/「非表示」の設定とは関係がありません。 「アクティブ」に設定すると、その基本領域からのシステムのブートが可能になるというもので、1台のHDD上に複数の基本領域が存在する場合には、一方を「アクティブ」に設定すると、同一HDD上の他の基本領域は「非アクティブ」化されます。決して「エクスプローラ」上で非表示にはなりません。 詳しくは、#3さんが過去に回答した「アクティブな領域」に付いての回答をご覧下さい。 OKWave:USB外付けドライブで「パーティションをアクティブとしてマーク」してしまいました。戻し方分かりますか? http://okwave.jp/qa/q1454416.html

noname#250246
質問者

お礼

アクティブ・非アクティブの操作は結構怖いですね。 今回、両方非アクティブにしたせいで起動できなくなったりしました。 ありがとうございました。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.3

Windows XP Professionalなら、『グループポリシー』で特定のドライブをエクスプローラ上で表示しないようにするが可能ですが、システム規定の設定では設定できるドライブが限定されていますし、Home Editionには『グループポリシー』が無いので、直接『レジストリ』で設定する方法です。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer NoDrives     REG_DWORD    0x00000000 ↑のNoDrives(←存在しない時には追加)の値に、下記のドライブごとの値を合算した値を設定します。 例1)A:、B:を非表示にしたければ、0x00000001+0x00000002=0x00000003 例2)D:、E:を非表示にしたければ、0x00000008+0x00000010=0x00000018 A:0x00000001 B:0x00000002 C:0x00000004 D:0x00000008 E:0x00000010 F:0x00000020 G:0x00000040 H:0x00000080 I:0x00000100 J:0x00000200 K:0x00000400 L:0x00000800 M:0x00001000 N:0x00002000 O:0x00004000 P:0x00008000 Q:0x00010000 R:0x00020000 S:0x00040000 T:0x00080000 U:0x00100000 V:0x00200000 W:0x00400000 X:0x00800000 Y:0x01000000 Z:0x02000000 『Custom Windows:特定のドライブを非表示にする』 http://planet.xrea.jp/tips/017.html

noname#250246
質問者

お礼

レジストリもまた奥が深いですよね。 こういったことを分かりやすくサッと書いてのけるのは、すごいです。 ありがとうございました。

noname#250246
質問者

補足

実はその方法は試していて、「非表示」にはできるんですよね。 ただ、ディスクの管理ではドライブ文字はついたままですし、「ファイル名を指定して実行」などで「C:」とか打つとドライブの中身を見れてしまいます。 片方のパーティションはゲームを快適にできるようにセキュリティソフトを入れていないため、万が一ウィルスにやられた時に、もう片方に影響がないようにしたいのです。 なので、ドライブ文字自体を削除(パスの削除?)をして指定をできないようにすれば、影響を与えずに済むかなと思って削除方法を探しています。 NTLDRファイルがあるドライブをブートボリューム(システムボリューム)として認識するような話もあったので、そのファイルを移動してしまえば普通のドライブとして認識してくれるかなとも思いましたがダメでした。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesの中をいじくればドライブ名を入れ替えることはできるので、じゃあDosDevicesのデータそのものを削除してしまえば消えるのかと試してみれば、再起動後に復活してしまいます。 やはり、「非表示」にするまでが限界なのでしょうか?(^_^;

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

画像つけるの忘れてた

noname#250246
質問者

お礼

絵までつけていただいてありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

基本領域+基本領域+論理領域・・・・  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              拡張領域 という構成なら、ドライブを非アクティブにすればよいです。ただし、NTブートローダーを使って、親ガメの上に子がめ状態のデュアルブートだと両方がアクティブでないとだめです、  私は、最初の基本領域をシステムドライブ(C)として使っていて、起動時に(+XPのインストールを含めて)どちらを選択するか画面で選択するようにはなっている。 たとえば、フリーソフトとの BEST FREE Partition Manager Software for Windows supports all 32-bit & 64 bit Windows No-server OS. ( http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html ) を使えば、添付の様な感じ・・現在非アクティブになっているので、activeにするか聞いてきている部分。

noname#250246
質問者

お礼

アクティブにするかを訊いてくるというのが未だに分からない状態ですが、それが分からなくても良いソフトだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムボリュームとブートボリューム

    1つのHDを搭載したPCで、パーティションを3つに区切って、Win2000proとWin2000server環境のデュアルブート環境にしています。 先日、HDのメンテナンスツールを使って、パーティションのサイズを変更していたら、いつの間にか、Win2000proが入っているCドライブがブートドライブ、Win2000serverが入っているDドライブがシステムドライブになってしまいました。Win2000serverはあまり使っていないので気がつきませんでしたが、今は起動できません... 管理ツールの「ディスクの管理」で見ると、Cドライブは「正常(ブート)」、Dドライブぱ「正常(システム)」と表示されています。 ブートボリュームとシステムボリュームを同じ(C)にしたいのですが、どのあたりをいじればいいのでしょうか。最近、この手の作業をしていなかったので、すっかり忘れてしまいました。 ポインタだけでも教えていただければ、昔の記憶が呼び覚ませるのではないかと思います。よろしくお願いします。

  • XPのシステムボリューム ドライブ文字の変更

    こんばんは Windows xp(SP2)を使用してます。 システムボリュームのドライブ文字を変更する方法ってありますか? 現在 ブートされているドライブ文字がFになっているためCに 直したいと苦戦しています。 よろしくお願いいたします。

  • Cのドライブ文字変更可能?

     メーカーが付属している再インストールディスクはCドライブだけにインストールできるものばかりですが、デュアルインストールするためにCドライブを別のドライブに変更し、他のドライブをCドライブに変更することによってメーカー製の再インストールディスクでインストール可能ですか?  ちなみに、Windows付属の管理ツール→ディスク管理でドライブ文字の変更を試みましたが「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」と表示されます。つまり変更できません。  しかし、PartitionMagicというソフトを使用すると、変更はできるみたいですが「このパーティションにはWindowsディレクトリが含まれています。このドライブレターを変更すると、システムが起動できなくなります。ドライブレターを変更しますか?」という表示が出ます。  ここでもうひとつ疑問点があり他のドライブにWindows系のOSが入っている場合、警告が出ない点です。基本的にCドライブの文字だけは変更することはできないということでしょうか?    返答のほどよろしくお願いいたします。

  • システムボリュームの指定について

    システムボリュームの指定について OSを再インストールしたところ、データ用のパーティションがシステムに指定されてしまいました。 データ用のボリュームは以前と同じ名前で使いたいため、名前の変更ができないシステムに指定されると大変困ります。 同じパーティションにブートとシステムを指定するにはどうしたらいいでしょうか。 これまでは以下の構成で使用していました。 ------------------------------------- HDD1(IDE) C:OSインストール D:データ1 HDD2(SATA) E:データ2 ------------------------------------- この構成をHDD2(SATA)のみに変更しようと思い、パーティションツール(EASEUS Partition Master)でEボリュームを2つの領域に分けたのち(パーティションの先頭40GBを未使用領域に変更の後、フォーマット)、その領域にOSをインストールしました。 (HDD1は取り外しています。) すると、以下の構成になってしまいました。 ------------------------------------- HDD(SATA) D:OSインストール(ブート) C:データ2(システム)(以前の構成ではE:) ------------------------------------- ランチャやプログラムのリンクフォルダの関係で、データ2は以前と同じくボリュームE:を割り振りたいのですが、勝手にシステムボリュームにされてしまいドライブ名の変更ができません。 (データ2には200GB超のデータがあります。) 再インストールするのもやぶさかではないのですが、数時間作業したのち、また同じ結果になるとがっかりなので、よい解決方法はないでしょうか。

  • ドライブ文字の変更について

    WINDOWS XPを使っています。 Cドライブが40MBでDドライブが120MDなので、CとDとを交換したいと思い、 DにWINDOWSをインストールしてCをフォーマットしました。 その後、CにもWINDOWSをインストールし、 管理ツールでドライブ文字を変更しようとすると、「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません。」とのメッセージが表示されます。 どうすれば変更できますでしょうか? お教え下さい。

  • [System Volume Information]フォルダーの削除

    [System Volume Information]フォルダーの削除方法を教えてください。 パーティション操作ユーティリティを使って2つのパーティションを結合したところ、結合された側のパーティション内容が[merged_partition_content]なる名称のフォルダーに再現されたわけですが、その中に[System Volume Information]フォルダーがあって、これが空っぽにもかかわらず削除できないので困っています。 一般的に、そもそも[システムの復元]を無効にしているドライブに関しては、[System Volume Information]フォルダーを削除する方法があってしかるべきだと思うのですがいかがでしょうか。削除できないなら、今回の[パーティション結合]機能そのものの有益性にも疑問が残ります。 皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • FAT32で、ボリュームラベルが大文字になる

    私のマシンは、「linux」と「WIN7」のデュアルブートにしています。 データ共有のため「FAT32パーテーション」を作っていますが、 win7上で「ボリュームラベル」を小文字で入力しても必ず大文字に変わってしまいます。 HDD上に「FAT32」のパーテーションを作ったことがなかったので、今まで全く気がつきませんでしたが、 いろいろ調べると、これは「FAT32のファイルシステム」の仕様のようで、 確かに、USBメモリのボリュームラベルも大文字です。 ただ、ファイル名は、大文字小文字の区別があるようで、小文字のファイル名は可能です(当たり前か、、) ただ「8.3形式」とかのファイル仕様もあるようで、よく分かりません。 この辺の詳しい情報が知りたいのですが、なかなか見つからなくて、 詳しく載っているサイトをご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • ディスクのボリュームの削除の方法を教えてください

    OSはWINDOWS VISTAです 一つのディスクにいらないボリュームができてしまったので、普通にボリュームの削除をおこなうと、「このディスクのアクティブなシステムパーテーションを削除できません」となり削除ができません。 そのボリュームは「正常(システム、アクティブ、プライマリーパーテーション)」となっています。 しかも、同じディスクにOSもはいっています。 どうにかよい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ドライブにある System Volume Infomationてなに

    ドライブを2分割しています。D:¥でファイルを削除しようとしたところ、System volume infomation と云うファイルが削除出来ません。そこでこのドライブをフォーマットしましたがやはり削除されません。C:\ドライブを見ますと同じくSystem volume infomation が存在しています。ウイルスチェックも受け付けません。このファイルは一体何なんでしょうか。ためしにWindows2000のシステムにはありませんでした。どなたかご存知でしたら教えて頂きたいのですが。

  • HDDのドライブの文字を直したいです

    WindowsXPを再インストールしたのですが、なぜかOSをインストールしたHDDが(D)になってしまいました。 再インストールする前は(C)でした。 もちろん(C)が良いので直したいのですが、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」→「ドライブ文字とパスの変更」→「変更」とやっても「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」と表示されて直せません。 ちなみに、今まで(D)で使っていたもう一つのHDDが(C)になってしまいました・・・。このHDDには個人的なデータしか入れてませんが。 あと、今の(C)←個人データのHDDには「システム」(D)←なぜかOSが入ってしまったHDDには「ブート」と表示されています。 この「システム」「ブート」の意味がよく分かりません・・・。 2回、再インストールしたのですがどうしても(D)ドライブがにOSが入ってしまいます。解決策を教えてください。