• ベストアンサー

3Dゲーム(どんなゲームでも)をした後パソコンが重くなります。タスクマ

ichi03の回答

  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.3

>ブラウザをいっぱい開いてYou Tube やニコニコ動画を複数 >開いているとCPUとメモリにたくさん余裕があるのに重くなります。 そりゃそうだ。当然です。 グラフというか、サイドバー機能は使っていますか? 右端に表示される黒い帯のようなものなのですが、これにはガジェットという様々な機能を追加したり削除したりすることができます。 標準で搭載されているガジェットに「CPUメーター」というのがありますので、これをサイドバーに追加しておくと現在どのくらいCPUとメモリが使われているのかメーターで分かります。

timespace
質問者

補足

質問をよくお読みになって頂きたいのですがタスクマネージャーやガジェットで しっかりとCPUとメモリに空きがある事を確認しています。

関連するQ&A

  • 3Dゲームについて。

    こんばんは。3Dについて教えてください。 パソコンで3Dのゲームをやっているときに動作が異様にスローになるのはどこがしょぼいのが原因なのでしょうか? ビデオカードってやつですか?それともCPU&メモリなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • パソコンが重い

    ウィンドウズxpなのですが、パソコンが重くて困っております。 タスクマネージャを見るとCPU使用率の履歴のグラフが何もしていていないときにだいたい10%前後なのですが、きっちり30秒おきに一瞬100%まであがるのです。これをずっと繰り返してる感じです。なにが原因なのでしょうか パソコンに関して無知なのでよくわからないので教えてください。

  • 3Dゲームのおすすめ

    新しくパソコンを購入しました。CPUは1.6Gあるのですが、この機能を活かすために、3Dゲームがやりたいのですが、おすすめのゲームはあるでしょうか。ゲーム機よりパソコンの方がいいということもあれば教えてください。  せっかく買ったのに使いこなしてないという不安が最近・・・

  • 機能アクセスマネージャーサービスのせいでPC重い

    時折パソコンの動きがとても重たくなります。 その時にタスクマネージャーを開いてみると「サービスホスト:機能アクセスマネージャーサービス」のCPUとメモリの使用率がとても高く、これが原因と考えています。 パソコンが重たくならないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 教えて頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 3Dゲーム時の画面の不良、その後のエラーについて

    3Dゲーム時の画面の不良、その後のエラーについて こんにちは。 早速なのですが、ある3Dゲームをしていると、突然モニタ全体が緑色もしくは茶色のまだらになり、フリーズします。 今回も同じ症状が出たので、ふと放っておくと、一回持ち直した後「~は動作を停止しました」となり タスクマネージャから終了すると特におかしなことにはならずデスクトップに復帰しました。 この症状は普段の作業の時には出ません。3Dゲームのみで出るので、グラフィックボードに負荷でもかかっているのかと 思いましたが、それだとフリーズするのはおかしい・・・と思うのです。 暑さでどこかがいかれたのでしょうか?それとも電源が足りないとかでしょうか? ドライバは更新済みです。 グラボ:HD5670 1G CPU :Core i3 530 電源が不明なのですが、ちょっと不安な数値だったかもしれません・・・ われながら情報が少ないですが、予想などでも、どなたかお願いします。

  • 3Dゲームができない><

    質問させていただきます。 今、私はディアルコアCPUの自作PCを使用してるのですが3Dゲームをプレイできず困っています。 3Dだけではなく2Dまでもだめなのです。 PC使用は CPU:intel PentiumD820 M/B: ASUS P5P800SE(i865PE) グラボ: GeForce 6600 メモリDDR SDRAM256MB メモリ: ノーブランド PC-3200 512MB×2 HDD: Maxtor 6L160M0 (160 GB, 7200 RPM, SATA)OS: XP Por  なのですがpentiumDは3Dゲームはからっきしだとは聞きましたがこれほどだとは思いませんでした。 私の組み方が悪いのか何か他に原因があるのか さっぱり分かりません>< 何か方法を知っている方教えてください。 お願いいたします。  

  • このスペックで3Dゲームはできますか?(まったくわかってません)

    CPU:celeronD2.93Ghz メモリ:512MB チップセット:インテル865GVチップセット ビデオメモリ:最大64MB(メインメモリ共有) とりあえず、3Dゲームに関係ありそうなスペックを取説から拾って書かせて頂きました。 おそらく高度な最近の3Dゲームは絶対に無理だと思いますが… どの辺がどのように力不足なのか詳しく教えて頂けると幸いです。 特にチップセットとビデオメモリの意味や規格、重要性がまったくわかっておりません。 (この辺りが3Dゲームには重要なのかな?) よろしくお願い致します。

  • パソコンの挙動が遅いときのタスクマネージャーについて

    タスクマネージャーとパソコンの処理ついての質問です。 1.最近パソコンの挙動が遅いとき、タスクマネージャーを起動すると、  それまで鈍かったパソコンの動作が急に速くなり、嘘のように快適にパソコンが 使えることがあります。  これはタスクマネージャーを起動することにより、パソコンの内部処理が適切に  行われるようになった結果なのでしょうか?  それともこの現象は自分がそう思っているだけであり、実際はたまたまそうなっ  ただけで、論理的には最近パソコンの挙動が遅いときにタスクマネージャー   を起動しても処理時間は変わらないのでしょうか? 2.タスクマネージャーで確認したところ、CPU使用率、メモリ使用率が低いとき  (30%以下など)でもパソコンの挙動が遅いことがありますが、これはいったい何 が原因なのでしょう。 以上、よろしくお願いします 当方のパソコンのスペック OS:WindowsXP SP3 HDD:1TB CPU:core 2 duo E8500 メモリ:4G あくまで経験的なもので

  • パソコンが重いのですが

    タスクマネージャーのタブも切り替わらないくらいパソコンが重いのですが CPU22% メモリ56% は、そうなっても仕方がないくらいなのでしょうか? それともディスクやイーサネットに問題があるのでしょうか?

  • パソコンの動きがすごく遅い

    win7です。 パソコンの動きがすごく遅いので タスクマネージャーを見たのですが プロセス:99 CPU使用率:12% 物理メモリ71% なのですが CPUが低くても物理メモリが高いのなら パソコンのパフォーマンスは遅くなりますか?