• ベストアンサー

TVをネットで買おうと思いますが、

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

地デジ等の受信環境がすでにあるならば問題ありません。 「設置費で3150円」というのは、箱から出してキャビネット等に配置し既存のアンテナ等のケーブルをつないで終わりですから、自分でもできないことはありません。 ただし、もし地デジ環境等が整っていなくて映らない場合 「電気屋さん等にアンテナを設置してもらってください」 等といわれるだけで、アンテナまわりの設置はやってもらえません。 地デジアンテナ等を含めた設置が必要な場合は、ネット販売ではなく電気屋さんで購入してちゃんと工事してもらうほうがいいです。

関連するQ&A

  • TVのアンテナ

    すいません。電気関係に関しては素人ですので何方か専門の方がいましたらお願いいたします。 住宅街を歩いて気がついたのですが、屋根にアンテナが設置されている(衛星放送用パラボラ以外)住宅と何も設置されていない住宅がありますが、何も設置されていない住宅はどのようにTVの電波を受信してるのでしょうか?特に最近の新築住宅には殆どアンテナが設置されていません。古い住宅ですと昔ながらのアンテナが設置されておりますが、最新のTVアンテナは違う物なのでしょうか?

  • 一つのアンテナを地デジTVとアナログTVで共有できるでしょうか?

    現在、1本のアンテナ(UHF)で3台のアナログTVを使っていますが、とりあえず1台のTVにアナログチューナーを取り付けようかと考えています。いずれは他のTVも買い換えるか、チューナーをとは考えているのですが、予算の関係でまずは1台しか手を付けられません。電波の中継所はデジタルもアナログも同じなので、向きは問題ないと思うのですが、一本のアンテナを同時使用できるのでしょうか。もしできたとしたら、特別な機器は必要でしょうか。

  • TVの受信について

    *TV電波受信についてお教え下さい。(当方、色々電気的にやりますが実際は全くの素人です。) 1・現在のメインTB視聴は「ケーブルTV」 2・寝室等で、地デジとBS程度の視聴をしたいと思っています。  ケーブルTVの、ミニコースでも良いのですが、工事費及びSTB(月額料金)が必要。 3・地デジは、とりあえず「室内アンテナ」で見ています。(時々受信不良となる。)「強電界」でない。 4・BSは、ベット「アンテナ」と「チューナー」で対応するつもりです。(TVは地デジチューナーのみ) 5・通常TVは、色んな電波をまとめて受信。分波して(分波器使用)使用と思います。 6・ふと思ったのが、ケーブルTVのコンセント(ブースター通電)から、分配できないのかと素人考えを しています。地デジは「パススルー」なので、分波しなくてもそこからTVチューナーで地デジ電波の み拾えないのかと。 7・やはり、混合受信電波は、分波しなければだめなのでしょうか。 *大変、つまらない質問で申し訳ありません。

  • TVアンテナ

    TVアンテナを建てる時の注意点を教えてください。 (1)建てる向きは、あるのでしょうか?東西南北のどちらを向いている方がいいのでしょうか? (2)電波障害の強い場所ですが、アンテナを高くする以外に解消する方法はあるのでしょうか?共同アンテナでなく、個人でできることを教えてください。

  • TVケーブルのつなげ方、教えて下さい

    TV接続の無い部屋にケーブルコードを入れたいのですが、障害が多く他の部屋から引っ張ることが出来ません、屋根のアンテナからのケーブルが一部外に出ているので、そこで分配して窓からケーブルを入れたいのですが、どのような機器が必要でしょうか教えて下さい、素人そのものです。

  • フジTVの受信状態が良くない

    千葉県でアンテナは中継局方向を向けています。 アンテナは高感度(20エレメント)を設置 ブースターも設置しています 症状は突然フジTVが映らなくなります。 時間は不定期です。 他のチャンネルが良好なときも映りません。 電波の出ているところは一緒なのになぜ映らないのでしょうか。 対策はありますでしょうか。

  • 室内で 無線ができるTVアンテナってありますか?

    外部アンテナ端子が部屋にあります。 しかし、別の部屋にしかTVを設置できません。 アンテナケーブルを引くにもかなり長くなり面倒です。 アンテナ端子から、別の部屋のTVへ電波を 飛ばして受信できる装置ってありますか? そいうのってあまり意味ないのかな? (室内アンテナと同じ効果しか得られない??) 電波にあまり詳しくないので、是非、どなたか お詳しい方よろしくアドバイス願います。

  • 実家と新居との地デジ対応アンテナ設置、TV購入について。

    現在実家の約4メートルとなりに新居を建てました。 テレビの購入を考えていますが、実家の両親に話をしたところ、 もうすぐ地デジにしなければいけないので、 地デジ対応TVを2台(値段しだいでは1台)買うといっています。 新居では1台予定。 なのであわせて3台(2台)の購入を考えています。 しかし、先ほど地デジの電波を確認したところ(HPにて)、まだ未整備でした。 質問です。 (1)実家のアンテナは家から10mはなれた柱に立っています。 形的にはUHFのアンテナのようですが、地デジ対応か分かりません。 もし、対応であれば、実家(2台)と新居(1台)にそれぞれ電波を引き込むことができるのでしょうか? (2)電波が来ていない状態で、地デジ対応アンテナを設置するメリットはありますか? (現在のアナログのアンテナをとりあえず分配?して、後から地デジ対応アンテナを買おうかとも考えています) (3)電波がまだ来ていないのですが、アンテナを設置してから後々(地デジの電波が来てから)、 アンテナの向きを変えなければいけないのでしょうか? はじめは新居のみのTV購入を考えていたのですが、 実家もということになり、どうせなら一緒にと考えました。 でもまだ電波も来ていないし、新しいTVを今買うのも悩んでいます。 もう少ししてからのほうが安くなるのかなとか・・・。 取り留めのない質問、基本的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • ケーブルTV

    2年前に新居に引っ越して以来、ケーブルTV(j:com)を利用しています。デジタルTV、インターネット、電話含め月々の基本料が1万円弱。現在住んでいる地域が電波障害があるかも?ということでアンテナは立てずにケーブルの契約をしたのですが、家が建っている地域はケーブルの人もいれば、アンテナを立てているお宅もあるのです。電波障害があるのか実際調べてないのですが、もし平気ならアンテナを立てた方が、TVの受信料ぐらいは浮くはずではないかと思うのですが・・・。インターネットはADSLか光にしようとも考えています。ケーブルTVを解約して、アンテナを立てるには電気屋に相談すればよろしいのでしょうか?それともネットでも探せるアンテナ工事屋とかでしょうか?勉強不足ですみませんが質問の回答どうぞよろしくお願いいたします。

  •  TVが映りません。

     TVが映りません。  砂絵の中に画面が浮かんでいるようです。もちろん、白黒ですが、時々色がついてくることがあります。 たまーに(天気の加減によっては?)映るチャネルもありますが、そのチャネルも決まっていません。アンテナコードをTVに巻きつければ、少しきれいに映る時もありますが、それではコードが邪魔で画面が見えません。  アパートに地デジ用のアンテナが設置されてからは、モニターの上下3分の1ずつが、真っ黒になってアナウンサーなどの人物の首から下、腰から上までしか見えなくなってしまいました。   別にいいのです。随分古いTVなので、もう買い換えようと思っていたので。 心配なのは、地デジ用のTVに換えれば、このような事態は解消されるのでしょうか?それとも…?