障害基礎年金について質問

このQ&Aのポイント
  • 障害基礎年金についての受給資格には所得制限があります。所得制限を超えると支給が停止されます。
  • 所得制限は給与所得に限った制限なのか、それとも他の所得でも制限があるのか気になります。
  • 給与所得以外の所得でも制限を超えると受給資格を失うのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害基礎年金について質問させてください

障害基礎年金について質問させてください 社会保険庁の公式サイトでは、20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金の受給資格について以下の説明がありました。 「20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、所得制限が設けられており、 所得額が398万4干円を超える場合には年金額の2分の1相当額に限り支給停止とし、 500万1干円を超える場合には全額支給停止とする」 「注)所得は2人世帯で給与所得の場合です」 ここで質問なのですが、ここでいう所得制限とは文字通り「給与所得」に限った話でしょうか? それとも、給与所得以外の、雑所得や利子配当所得などで所得制限を超えた場合はやはり受給資格を失うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答#2でまとめたとおり、給与所得以外の課税対象所得を含みます。 要は、すべての収入に対する課税対象所得を見てゆきます。 ですから、雑所得や利子配当所得などがある場合には、 課税対象所得が法令での規定額を上回ってしまうと、 所定の期間の障害基礎年金が「支給停止」となってしまいます。 支給停止は、一時的に「支分権」を喪わせるものです。 年金の受給権のうち、毎回毎回の支給を受けられる権利が「支分権」です。 一方、年金の受給権には、もう1つ「基本権」というものがあります。 年金そのものを受けられる権利が「基本権」です。 基本権そのものを完全に喪うことは「失権」といい、「支給停止」とは異なります。 以上のことから、支給停止となった理由が取り去られれば、 再び支給が開始されます。 支給停止の法的根拠は、国民年金法第36条の3です。 法第30条の4による障害基礎年金の支給に関する所得制限を定めています。 そして、具体的な内容については、 国民年金法施行令の第5条の4、第6条、第6条の2で細かく規定しています。 これをまとめたものが、回答#2です。 これらの法令が改正とならないかぎり、所得制限の内容は変わりません。 国民年金法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html 国民年金法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34SE184.html  

chelsea001
質問者

お礼

なるほど!大変よく分かりました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

国民年金法第30条の4による障害基礎年金(20歳前傷病)は、 受給権者本人の前年の所得が、 所得税法に規定する控除対象配偶者及び扶養親族の数に応じて定めた 限度額を超えると、その年の8月分から翌年7月分までの1年間、 全額又は半額(加算部分<子の加算額>は除く)が支給停止されます。 (年金コード番号が「6350」「2650」のときが該当。) 計算方法は、以下のとおりです。 <所得とは?> 所得 = A - (B + C) <A> 非課税所得以外の所得の合計額 (1)総所得金額(地方税法第32条第1項) (2)退職所得 (3)山林所得 (4)土地等に係る事業所得等 (5)長期譲渡所得 (6)短期譲渡所得 (7)先物取引に係る雑所得等(いわゆる「FX」など) (8)租税条約実施特例法による条約適用利子等・条約適用配当等 ※ 給与収入しかない場合は「給与所得控除後の給与の金額」 <B> (1)雑損控除 (2)医療費控除 (3)社会保険料控除 (4)小規模企業共済等掛金控除 (5)配偶者特別控除 <C> (1)障害者控除  27万円。  税法上の特別障害者の場合は40万円。  ※ 税法上の特別障害者   身体障害者手帳 ‥‥ 1~2級   療育手帳 ‥‥ 最重度、重度   精神障害者保健福祉手帳 ‥‥ 1級 (2)老年者控除  廃止された。 (3)寡婦・寡夫控除  27万円。  扶養する子を持つ寡婦の場合は35万円。 (4)勤労学生控除  27万円。 <半額支給停止になるとき>  所得の額が「360万4千円」を超えて 「462万1千円  + 38万円 × 通常の扶養親族(控除対象配偶者を含む)の数  + 48万円 × 老人控除対象配偶者又は老人扶養親族の数  + 63万円 × 特定扶養親族の数」未満であるとき。 <全額支給停止になるとき>  所得の額が 「462万1千円  + 38万円 × 通常の扶養親族(控除対象配偶者を含む)の数  + 48万円 × 老人控除対象配偶者又は老人扶養親族の数  + 63万円 × 特定扶養親族の数」を超えたとき。 <それぞれの言葉の意味を参照したいとき>  ● 控除対象配偶者  ● 老人控除対象配偶者  ● 扶養親族  ● 特定扶養親族  ● 老人扶養親族 以下のPDFの3頁~4頁目を参照して下さい。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2009/pdf/09-15.pdf  

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 これは、全所得に対してのことだと思います。 株や投資信託で儲けたお金も所得となります。 ご参考まで。

chelsea001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こちらでの過去の回答も見て回っておりましたところ以下の説明が見つかりました。 ● 全額支給停止 給与収入(税込みの年間総収入)が645万1千円を超えるとき (=年間所得が462万1千円を超えるとき) ● 半額支給停止 給与収入(税込みの年間総収入)が518万3千円を超えるとき (=年間所得が360万4千を超えるとき) こちらも「給与収入」と書かれているのですがやはり「全収入」に対しての金額という理解でよろしいのでしょうか。 またこの規定は現在も変わりないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 20歳前傷病による障害基礎年金の所得制限について。

    20歳前傷病による障害基礎年金の所得制限について。 似た質問が多く御座いますが、はっきり分からず困っております。 お手数ですが、どなたか教えて頂けると助かります。 現在、20歳前傷病による障害基礎年金を頂いております。 この年金には、所得制限あるみたいで、自分なりに調べてみました(下記) 1/2支給停止=360万4千円を超えた場合(給与収入のみの場合、それが約518万円を超えたとき) 全額支給停止=462万1千円を超えた場合(給与収入のみの場合、それが約645万円を超えたとき) 私は、会社員で給料以外の収入がございません。 源泉徴収票で確認する場合、「支払金額」または、「給与所得控除後の金額」、「所得控除の額の合計額」? どの項目(支払金額/給与所得控除後の金額/所得控除の額の合計額)を、どの金額(360万4千/518万/462万1千/645万)で確認すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金について質問です。

    障害基礎年金について質問です。 私は今障害基礎年金の1級をもらっています。 そこでお聞きしたいのですが、自分の所得額が360万?を超えたら半分基礎年金の受給額が減り460万?を超えると全額支給停止になると聞いたのですが所得額と言うのは要するに年収の事ですか?それとも手取りの事ですか? ややこしい聞き方で申し訳ないのですが教えていただけると幸いです。お願いします。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について。 ウィキペディア 障害年金(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91) の障害基礎年金の支給停止にある。 ”障害基礎年金は、受給権者が障害等級に該当する程度の障害の状態に該当しなくなったときは、その該当しない間、支給が停止される。ただし、支給を停止された受給権者がその後新たな傷病により併合した障害等級に該当するに至った場合は支給停止は解除される。” とは、どういうことでしょうか? 例えば、現在が、うつ病2級該当で、次の更新日において、厚生年金3級になった場合、 基礎年金は、該当しなくなるということですよね? で、その後、新たな傷病により併合した・・・・とは、 うつ病が、また悪化したのでは、支給はされませんよ。 別の傷病だけですよ。という意味なのですか? よろしくお願いします。

  • 障害者年金の所得制限について

    20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、所得が400万円程度で半額支給、500万円程度で支給停止と所得制限が設けられているようですが、その所得の計算方法についてお教えください。 各控除額を引いた額とのことですが... それは、「給与所得の源泉徴収票」に記載されている支払金額から引くのでしょうか。又は、「給料所得控除後の金額」から引けばいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 20歳前の障害基礎年金の受給要件に以下のものがあります。

    20歳前の障害基礎年金の受給要件に以下のものがあります。 ● 全額支給停止 給与収入(税込みの年間総収入)が645万1千円を超えるとき (=年間所得が462万1千円を超えるとき) ● 半額支給停止 給与収入(税込みの年間総収入)が518万3千円を超えるとき (=年間所得が360万4千を超えるとき) 1.この場合の「給与収入」の算出は、原則どおり(1月から12月までの期間の合計)でよいのでしょうか? 2.給与収入が上記制限を上回った場合は障害基礎年金の「支給停止」となりますが、それは自分で報告しなくてはいけないのでしょうか?(それともお役所が調べて決めてくれる?)もし自分で報告するのなら、いつまでに、どこに、報告をすればよいのでしょうか? 3.「支給停止」となった理由が取り去られれば再び支給は開始されるようですが、それも自分で報告しなくてはいけないのでしょうか?もし自分で報告するのなら、いつまでに、どこに、報告をすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害共済年金について質問させていただきます

    障害共済年金について質問させていただきます 私は約30年前に透析のために障害者に認定されました 国民年金に入ってなかったので「20歳前傷病による障害基礎年金」を受給するようになりました (現在は所得があるので半額支給です) その後移植手術を受けて透析から離脱し、公務員になりました しかしその後、また透析に戻ってしまいましたが勤務を続けて、今年3月に退職しました そこでお聞きしたいのですが 私は、障害共済年金を受けられるでしょうか ◆ 組合員期間中に発症したわけではない ◆ 障害基礎年金の受給資格は途切れなかった(所得制限で支給停止の期間はあったが) 以上の理由であきらめていました しかし、いったん障害が完治したとすれば、2度目の透析は組合員期間中なので受給できるかも知れないとも思います ご回答よろしくお願いします

  • 障害基礎年金の受給について

     先日社会保険庁から国民年金裁定通知書が届き、障害基礎年金の支給開始年月が20年8月とありました。  現在共済年金に加入中で、在職期間中は障害共済年金は支給停止とありますが、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?  また、20歳前の障害の場合は所得制限があるのですが、共済障害年金停止期間中は障害基礎年金も同時に停止されるのでしょうか?

  • 障害基礎年金は就労したら受給できないのですか?

    障害基礎年金は就労すると受給できないのでしょうか? 300万だか350万円?だったか所得制限、その額以上の所得を得ていると 貰えないという条文があったのは記憶しているのですが、 匿名掲示板で質問すると 働けるのに障害基礎年金を受給するなんて不正受給だ と言われました。 家族会などで以前、聞いた話では受給できるような話を聞いたのですが、 どうなんでしょうか? 仕事をしたから一律で停止というものではないですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 障害者年金の所得制限について

    二十歳前に傷病を負い、障害者年金受給者には所得制限が設けられてます。 398万4千円(2人世帯)は2分の1支給停止。 500万1千円は全額停止。 2人世帯となってますが単身の場合はどうなるのですか? あと2人世帯とは2人の所得を合わせた場合ですか?

  • 障害基礎年金の所得制限の額について

    こんにちは。 20歳前の事故によって3級の障害があったのですが、加齢による悪化のため等級が1級になりました。 その際、主治医の勧めもあり障害基礎年金と市町村の障害者手当を申請し、両方とも支給となる通知を行けました。 そこで表題の件ですが、現在は会社員で給与収入だけですが、これらの所得制限額にはそれぞれの支給額も含まれるのでしょうか。 たとえば障害基礎年金の所得制限額には会社の給与と障害者手当を合算した額が所得として判断されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。