• ベストアンサー

日本では著作権の権利継続期間は権利取得者の死後50年と聞きましたが、ア

日本では著作権の権利継続期間は権利取得者の死後50年と聞きましたが、アメリカでは、いつから何年間権利を継続することができるのですか? また、日本のように継続できないものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

アメリカは死後70年、法人所有の場合は死後95年です。 日本は死後50年ですが、映画著作物に限り死後70年です。

chappymiu
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 日本では著作権は著作者の死後50年で消えるわけですが

    日本の著作権は著作者の死後50年で消えるのですが・・・ ではそのあとその著作物の著作権ってのはどこに行くのですか? それともその著作物の著作権は無くなってしまうのですか? たとえ話ですが、平山郁夫氏がお亡くなりになられた後、50年後彼の作品の著作権は誰が所持するのでしょう?それともだれも持つことなく消えてしまうのですか? 教えて下さい。

  • 著作権者死後の損害賠償は誰がする。

    一般的な著作権は発刊又は死後50年と定められていますがその期間中に著作権の侵害が有った場合は誰がその権利を継承して告訴をするのでしょうか。

  • 著作権保護期間

    著作権保護期間について調べているのですが、日本が著作権保護期間の延長を決めた理由として「TPP交渉でアメリカに著作権保護期間の延長を求められたから」と書いてあり、日本は50年、アメリカは70年とゆうことは解りましたが、日本が70年に延長するとアメリカはどのようなメリットがあるのでしょうか? 日本が70年に延長したら、アメリカは+20年間著作権料を日本に払わなければならなくなるのでデメリットしかないように思うのですが… 詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 著作権期間の70年化について

    今日(2007/3/21)の新聞に,著作権に関する全面の意見広告が掲載されました。趣旨は 現在50年の著作権期間を70年にすることに賛同して欲しい,といったものでした。それ も,「欧米諸国が70年なのに,日本が50年というのは不公平だ」というような内容です。 私はこの主張は変だと思っています。なぜなら,クラシック音楽のように,著作権が切 れてもなお輝きを失わず,模作はされても盗作はされない著作がごまんとあるからです。 著作権者の才能をお金に換えること自体は当然だと思いますし,またその親族が利益を 得ることも当然だと思います。しかし,死後までお金が稼げるというのは,他の職業で はそうあるものではありません。 更に,特にアメリカでは,著作権者と言うよりも企業のエゴによって著作権期間の延長が なされたとも聞きます。こういった現状を考えると,徒に期間延長を行うのはむしろ社会 にとって不利益だと思うのです。 とはいえ,私の考えが及ばない部分で70年のメリットがあるのかもしれません。そこで, 皆さんのご意見をうかがいたいと思います。 ・著作権期間の延長に賛成か反対か ・その理由 お答えいただければ幸いです。

  • 著作権保護期間

    著作権保護期間について。 アメリカが日本に著作権保護の延長を求めた理由は、日本が著作権保護期間の延長に同意すれば、日本国内で出回っている米国著作物の利益を回収出来るから。と聞いたのですが、調べてみると 「現在、アメリカの作品は日本で70年保護されているのに、日本の作品はアメリカ に輸出しても50年しか保護されない」と書いてありました。 アメリカの作品は現在のままでも日本で70年間保護されているので、日本が70年に延長してもアメリカが保護される期間は変わらないのに、なぜアメリカは延長を要求するのでしょうか…? 説明が下手ですみません。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 共同著作物(?)の権利

    素朴な疑問ですが、アニメのアニメーターや漫画家のアシスタント、映画のスタッフは著作者になれるのでしょうか。これがなれるとして、著作者の死後五十年による権利消失は誰の死を基準に扱うのでしょうか。

  • 日本の年金の取得権利

    日本の年金について質問です。 (1)現在アメリカに住む日本人ですが、日本での年金を受け取る権利があります。アメリカの市民権を取得した場合、その権利は失われるのでしょうか? (2)現在日本に住み、日本で年金を受け取っている母親がアメリカに永住した場合でもその年金をアメリカで受け取ることが出来ますか?

  • ダリの著作権保護期間ですが・・・

    お詳しい方お願いします。 ネットで、著作権保護期間を調べています。 内、スペインの著作権保護期間と法改正については: 1879年改正(死後80年まで)  →1973年 パブロ・ピカソ没(保護期間は80年) 1987年改正(死後60年までに短縮)  →1989年 サルバドール・ダリ没(保護期間は??年) 1995年改正(死後70年までに再延長) →とあります。 従って、ダリの保護期間は70年、とその記事は続くのですが、その一方では: 1987年改正の経過措置として、1987年の改正時に生存した著作者の作品については、それまでに公表した作品については、短縮された期間(つまり死後60年の事)ともあり、内容に矛盾があるように思います。 ★正しくは、ダリの保護期間は何年なのでしょうか? ★日本国内での保護期間は、同期間になりますか? ご回答お願いします。

  • 死後の著作権は無意味ですね?

    死後の著作権は無意味ですよね?だって権利主張をする張本人はお陀仏になっているわけですから、制限速度と同じ努力目標ですね? 耳毛おじさんが死んだのであの歌ももう歌えるのではとおもけど

  • 保護期間終了後の著作権の扱いについて

    海外(主に欧米)の小説に関して、 著者の死後70年、翻訳者の死後50年を経ていれば 著作権の保護期間は終わっていると思うのですが、 その場合、その著作物は営利目的でもなんでも 無許可で自由に使えてしまうのでしょうか? それとも、著作権フリーの物と同様に、 何らかの制限が、保護期間終了後もあるのでしょうか?