• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8歳の娘の虫歯について悩んでノイローゼになりそうです。)

8歳の娘の虫歯について悩んでノイローゼになりそうです

TORlSUGARIの回答

回答No.8

>娘はエナメル質形成不全で虫歯になりやすく、  エナメル質形成不全とは単に「エナメル質ができない」病気です。つまり歯が生えた時には既に歯の色や形態の異常を呈し、6歳臼歯に限らず他の歯のエナメル質も形成されていないはずですが、お子様はいかがでしょうか? もし6歳臼歯だけが異常ならば、それは限りなくエナメル質形成不全ではないということになります。  ちなみに本当にエナメル質形成不全ならば、歯が割れやすいため、物をまともに噛むことに対しても危険を伴います。したがって全体を金歯(銀歯)で覆う治療が主体となります。  とにかく、waniwani52さんのご発言は全体的にエナメル質形成不全の内容には感じませんが、実際に私が診たわけではありませんので軽はずみなことも言えません。一度他病院でセカンドオピニオンを求める必要もあるような気が致します。

waniwani52
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 専門の方からのご返答でしょうか?娘は前歯も白濁程度ですが、症状が出ております。奥歯は黄色に変色しています。私の調べた限りでは、エナメル質形成不全といっても、軽度であれば白濁程度で済み、重度であれば全くエナメル質が無く象牙質がむき出しのものまであると聞いております。私の娘は6歳臼歯と前歯しかまだ生えておりませんが、軽度のようです。それらの歯が形成される時期に風邪をこじらせたり、高熱を出したりとかはありませんでしたか?と担当医に聞かれましたが、身に覚えはありませんでした。セカンドオピニオンも求めましたが、やはりエナメル質形成不全との事で、実際のところ原因はわからないと言われました。

関連するQ&A

  • 小学生のお子さんをお持ちの方、お子さんの永久歯の虫歯の本数を教えてくだ

    小学生のお子さんをお持ちの方、お子さんの永久歯の虫歯の本数を教えてください!! 文部科学省の学校保健統計調査によると、12歳の永久歯の一人当たり平均虫歯本数が1.4本とありました。 私の娘はエナメル質形成不全という疾患があるため、甘い物はなるべく与えず、お茶と牛乳以外は飲ませず、仕上げ磨きもしっかりしていたのに、7歳にして6歳臼歯が生えてきた時には全てが既に虫歯になっており、全て治療済みです。とてもショックを受け、同時に親として7歳にして4本も虫歯にさせてしまい、とても責任を感じております。 昔に比べ、虫歯に対する予防意識が高まってきているとは言え、この数値本当なのでしょうか? 小学3年生にして永久歯が4本も虫歯になっている子なんてほとんどいないという事でしょうか?

  • 奥歯の虫歯の治療方法

    第二大臼歯の右上の一本が内側の部分が虫歯で穴がぼっこりあいている状態です。痛みはありません。 虫歯をどう治療するかは歯医者さんに聞くのが一番だと思ってはおりますが、私は虫歯の治療をあまりしたことがありませんので「神経を抜く」だとか「詰め物」「銀歯」と言われてもよく分かりません。 歯科医院に行って何を言われても大丈夫な様にしたいのです。 「神経を抜く」とはどういったことをするのでしょうか。 詰め物や銀歯は削ってから施す治療だと思っていますが間違っているでしょうか。 その他に虫歯の治療方法があったら教えてください。 お願いします。

  • 虫歯の様です(;_;)

    上あごの左奥から2番目の歯が虫歯のようです。。。 神経を取って大きな詰め物をしているのですが、今見たところ内側から虫歯になっているようで、残された歯全体が内側から黒くなっています。 実は2週間前に掛かりつけの歯医者に行ってチェック&お掃除をしてきてもらったところです。 その時はその歯については何も言われませんでしたが、別の歯が虫歯になっていて、治療を受けました。 定期的に歯医者に通っているし、歯磨きも毎食後しているのに虫歯が見つかってとってもショックだったので、それ以降はいつも以上に歯磨きを念入りにしてきたつもりです。 なのにまた虫歯になってしまったようです。。。 私自身にも至らない部分があるのかもしれませんが、このまま掛かりつけの病院で治療を受けて良いのでしょうか。とても疑心暗鬼になっています。 また、歯茎から見える部分はもう虫歯に侵されてしまっているようですし、この分だと歯根もやられているかもしれません。。。 もう抜歯しかないのでしょうか・・・・? (実際に歯をみていないので難しいところだとは思いますが) 新しい歯科医を探すにしても、自体は急を要するのでノンビリとお医者様を探す余裕はなさそうです。 また歯医者に言われるがまま治療するのが怖くなってきました。 信頼できるお医者さんを探すポイントを教えて頂けないでしょうか。 また虫歯治療についての知識を頭に入れておきたいので良いサイト等や「こんな最新技術がある」というのがあれば教えて頂けると嬉しく思います。 もともと虫歯になりやすい体質のようなのですが、永久歯は二度と生え変わらないですし、大事にしてきたつもりなので本当に本当にショックです。

  • レーザー虫歯発見器は虫歯判断に最適?!

    現在、B先生の歯科医院に通っています。 自分は歯と歯の間に茶色いのがぽつんとあるのですが、「これは虫歯なので治療しましょう。」と言われました。 でも、その虫歯は以前のA先生の歯科医院では3年前に「小さすぎて治療できない。」と言われました。3年前の話だし、治療した方が良いのかなと思いました。 ただ、A先生の歯科医院は1月まで通っていて、その時には何も言われませんでした。(3カ月前の出来事。) A先生的にはまだ治療段階ではなかったのだと思います。 歯科医院によって治療方法が違う、フロスをしていてもケアは難しいのか、治療した方が良いのか悩んでいます。 ネットで調べた結果、「レーザー虫歯発見器」を知りました。 もし正確に虫歯を発見することができるのなら行った方が良いのかと思いました。(割と近場の歯科医院さんにありました。) これを使って虫歯を判断した方はいらっしゃるでしょうか? 数値があるので、数値のどの位から治療段階になるのでしょうか? ~はCo、~はC1レベルとか分かりますか? 直接虫歯にレーザーで調べるので、治療後の虫歯は分からないですよね?(銀歯の中の虫歯とか) レーザーで調べられるなら、レントゲン被爆の心配もないでしょうし・・・(使いすぎても問題あるならまた違いますが) 本当に虫歯が分かるなら、虫歯か虫歯でないかの判断ができるので色が黒いだけで虫歯と間違い削られる事はないでしょうし、定期健診にすべての歯に行えば今後の予防にも最適だと思うのですが。(それともすべての歯にするわけではないのでしょうか?) また、調べてもらうにしてもその歯科医院さんの治療を知らないので、レーザーだけで調べて欲しいというのは不快でしょうか? (治療を断ったり・・・)

  • 虫歯が生えてきた?

    6歳の娘に永久歯が初めて生えてきたのですが、一本の歯の表面が3/4ほど濃い茶色になった状態で生えてきました。表面なのでレントゲンでも虫歯の状態がわからず、削ってみないと解ら無いと歯医者で言われました。下の前歯ということもあり、目立つだけに何か良い治療法は無いか教えてください。本人はまったく痛がらず、歯科医には歯に薬を塗ってもらいに行っています。又、乳歯を含め他に虫歯はありません。

  • 歯医者さんが虫歯になったらどうするんですか??

    今笑っていいともを見てて疑問に 思ったんですけど 歯医者さんが虫歯になったら 他の歯医者に行くのでしょうか?? 自分では治療できませんよね!? 歯科医院に2人とか歯医者さんがいればいいですが 私が行く歯科医院は歯医者さんが1人です。 くだらない質問ですがおしえてください。 

  • 1歳の娘の歯について。歯石は取れますか?

    1歳4ヶ月になる娘の歯についての質問です。 現在、上歯4本、下歯2本生えており、下歯2本に歯石みたいなものが着いていたので、小児歯科へ連れて行きました。 やはり、歯石が付着していると言われ、歯石を取る治療は、年齢的に小さすぎるので、治療中に、誤って飲み込んでしまうといけないし、おとなしくしていられない、などということから、半年後くらいまでこのまま様子を見ましょうと言われました。 乳酸飲料や甘い御菓子を与えているかも聞かれましたが、あまり与えていませんし、与えた場合は最後のお茶も飲ませています。 仕上げ磨きがきちんと出来てないので、頑張って、仕上げ磨きをきちんとしてくださいとも言われました。 きちんと仕上げ磨きが出来ていなかったのは、私の責任ですが、すごく嫌がって泣くけれど、毎日磨いてきました。 いろいろ調べて、この時期の仕上げ磨きは嫌がることが多いから、どうしても嫌がるなら、拭いてあげる程度でもいいし、お茶などを飲ませるだけでもいいというふうに書いてあるHPもありました。なので、そこまで必死になって、歯磨き嫌いにさせてしまうのもいけないと思いますが、きちんと磨けていなかったので、嫌がっても磨くべきなのかなと迷っています。 で、半年後に治療ということですが、それまでにやはり治療は難しいのでしょうか? また、乳歯に歯石がついてしまっていると、やはりそのまま虫歯になってしまうのでしょうか?永久歯への影響もあるのでしょうか?

  • 虫歯の治療について

    虫歯の治療について質問させてください。 私は小学生の頃、右奥から3番目の歯を虫歯にしてしまい、治療を受けて銀歯をかぶせてある状態でした。 ですが数年前にその治療を受けた歯の下から永久歯が生えてきました。銀歯がかぶせてあるため乳歯は抜けずに残り、今はまっすぐ生えて来られなかった永久歯が舌の方向へ横になって生えてしまっている状態です。 歯科医院で診ていただくつもりですが、乳歯を抜いて横倒しになった歯を矯正する治療と、 乳歯も永久歯も抜いて差し歯にする治療のどちらが一般的なのでしょうか? ひとりひとり患者の症状が違うので一概には言えないのは承知しているつもりですが、歯科に詳しい方おられましたら何か教えていただけると助かります。

  • 虫歯 恐怖 

    虫歯が次々できる…気がする 虫歯の恐怖が日に日に増してきています。 ふと鏡で口内を見たら、小さな黒い点が増えて凄くへこみます。ついこの前まで無かったのに… 定期的に歯医者さんには行っていて、 最近は口腔ケアも頑張って揃えてるだけあってショックが大きいです。 ケアを頑張るようになってから、なぜか虫歯が増えた気がします。 とは言っても痛みがある歯は今なくて、歯医者さんにも削るような治療を勧められることはないです。歯科検診で虫歯ありとは書かれた。歯茎は大丈夫でした。 歯医者さんも信じられなくなって色々クミコミが良いところを探してます。色々行ってみる方がいいのでしょうか。 今はチェックアップジェル、電動歯ブラシ(電動なしで磨くこともある)、ワンタフト、フロス、ミラノール洗口液をメインに使っています。 あと重曹うがい(正しいのか微妙) 間食はしないです。飲むものは水か無糖のブラックコーヒーを飲んで、その後うがいする位。 将来の歯の悩みで、ノイローゼ気味です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 小臼歯の虫歯 保険適用について

    下の第一小臼歯と第二小臼歯の間ができました。 歯と歯の間なので、保険適用だと銀歯で自費だと白い歯にできると言われました。 一本3万円で、歯の間の虫歯なので片側で6万です。 左は自分で見ても虫歯って分かる程に色がついています。 右はほとんどわからず、お医者さんも 「虫歯っぽい」という程度ですが、これも白い歯に治療するなら6万と言われました。 質問は二つです。 ・小臼歯と小臼歯の間の虫歯で保険適用で白い歯は不可能なのか? ほかの歯医者にいけば、できるなら行きたいです。 ・虫歯っぽいという理由だけで削って、治療しますか? 虫歯っぽいだけで6万といわれ、ちょっと不信に思いました。 歯医者さんはお金儲け主義なところもあると言われ、心配になりました。 知っていたらご教示ください。