• ベストアンサー

フォグランプUnit内に水が侵入。これを取り除くには。

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.2

バルブのパッキンにコーキング材や液体ガスケットを薄く塗って対処するのが良いでしょうね

関連するQ&A

  • フォグランプUnit内に水が侵入。これを取り除くには。

    フォグランプUnit内に水が侵入。これを取り除くには。 フォグランプUnitにバルブを付けているのですが、 そのバルブに付いているパッキンがどうやら不良品で、 Unit内に水が侵入してしまいます。 何度か、バルブを外し、ドライヤーでユニットをあたためて 水を飛ばしたり、中にガーゼを入れて水を吸い取ったりしたのですが、 完全に取り切れておらず、レンズに水滴が付いてしまいます。 どう対処すれば良いでしょうか>< サビやカビが発生する前に 対処したく、今すぐにでも作業したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • フォグランプに穴が空いていることってある?

    普通車の純正フォグランプにたとえば侵入した水気を飛ばす目的で外気に接する穴があいていることってあるのでしょうか? それともフォグランプユニットは水を侵入させないためにすべて密閉構造なのでしょうか? バルブを入れる穴にはゴムパッキンがあったりねじ込んで入れたりして気密を高めてるように思いますが、 どこからか水が侵入してきてしまう場合車屋さんで乾燥しやすくするために穴を空けることなんてあるのでしょうか? しかも上部に… よろしくお願いします。

  • フォグランプの形式について

    ワゴンR MH4型FXに3型のRRフロントバンパーをつけています。 フォグランプユニットはH8バルブ(35W)指定で フォグランプのハーネス側は金銭的な都合でH11(55W)が付いているのですが、 H8のバルブは付きますか?もしくは、H11のバルブを付けても問題ないでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

  • レガシィのフォグランプ・・・?

    スプリンター・カリブからレガシィ・ランカスターに乗り換えました。 霧の出たときにカリブに付けていたBOSCHの黄色いフォグランプが見やすくて気に入っていました。 レガシィ乗りの方に教えていただきたいのですが (1)レガシィに黄色のフォグランプはミスマッチですか? (2)レガシィに乗り換えて、まだ霧の出た所を走っていないので解りませんが、レガシィに装備されている無色 のフォグランプでは山道の霧の出たときの見やすさ等はどうでしょうか? (3)黄色もしくはゴールドのフォグに変える場合はバルブの交換だけで良いのでしょうか、着色されたレンズも交換しないといけないのでしょうか? (4)カリブのときは外付けだったので照射角度を手で変えられたのですが、レガシィに付いているフォグの照射角度は変えられないのでしょうか

  • パジェロミニのフォグランプのバルブ型式について

    パジェロミニのフォグランプのバルブ型式について 今月、パジェロミニNaviEditionVRを購入しました。 オプションでフォグランプを付けたのですが、クリアレンズのホワイトバルブのため、 雨の日はいまいち良く見えません。 バルブを取り替えようと思いますが、バルブの型式がわかりません。 メーカーオプションのフォグは「H11」という記載がWebサイトで確認できましたが、 ディーラーオプションのフォグのバルブ型式が同じ「H11」かどうかわかりません。 メーカーオプションとディーラーオプションでは形が若干違っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 確認できるWebサイトでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 パジェロミニNaviEditionVR(型式;ABA-H58A MRPT8)です。

  • フォグランプ選び

    ロービームでバルブを変えるのはよく聞きますが、フォグランプもみなさんは選ぶのでしょうか?雨や雪で視界があまりよくないのでここもこだわるべきなのかと悩んでます。変えるならローのバルブ交換と一緒にと・・・私の車の場合は、レンズが樹脂タイプのものでそこに黄色の着色をされてるタイプなので視界をよくするには光の色ではなく光量(W数など)を見たほうがいいのでしょうか?あとそれぞれ寿命ってだいたい何ヶ月ぐらいなんでしょうか?変える意味はありますか?

  • フォグランプの取り付け方。

    フォグランプをばらしたら、2箇所、反射板に、穴がありました。これは、1)穴を上にして、たまった水蒸気を出す穴? 2)たまった水をそのまま、下へ落とす穴? いずれでしょうか?、組み立てようと思って、どちらが上か。解からなくなってしまいました。 ちなみに。ケースは、吊り下げ式なので、ボルト側が上、レンズは、日本仕様なので 左向き光束になるように、レンズ自身に上下が書いてありました。 なお、ヒューズは、12V電圧の場合、何アンペアつけるのか、どうやって計算するんでしたっけ?

  • フォグランプを黄色にしたい

    霧および雨天時の被視認性向上のために、フォグランプを黄色にしたいです 今現在は、ハロゲンなので白熱電灯色です ・黄色の方が、より他車(他者)からの視認性が向上すると思いますか? ・レンズの表面に貼り付けて黄色にする商品(できれば通販)をご存じでしたら、教えてください フォグランプの整備性が著しく悪く、自分でイエローバルブに交換できません。 ディーラーに頼む工賃まではかけたくないです

  • ヴィッツ フォグ

    ヴィッツのフォグランプについてです。 KSP90に社外品のフォグランプを取り付けました。 しかし外から見てみると、カバーとレンズの間に隙間が開いていました。 見た目が悪いのはもちろんなのですが、穴が開いていることで水が浸入していまいます。 水が入ることで何か故障してしまわないか心配です。 コーキング等で穴埋めをすべきでしょうか? また、ほかに何か修繕方法はあるでしょうか?

  • テールランプ内側が曇る時があります

    H17式エアウェイブに乗る者です。 昨日、雨の中少々運転した後、何気なくテールランプ付近を見ていると、 左右のテールランプユニットの内側が若干曇っておりました。 (曇っているだけで、水滴等はなさそうです) 具体的な箇所としては、ユニットのボディ側面側上部の透明な部分です。 よく事故で修理した車両のテールランプユニット内に水が侵入しているのを 見る事がありますが、私はもらい事故で左リアフェンダを修理しましたが、 修理時にもテールランプ関係は全くいじっておりませんので、納車時から きちんとテールランプユニット内が密閉されていないのでは?と心配になり 質問させて頂いた次第です。 ですので今回のような状況が普通に有りえるのか、それとも異常なのかを 教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。