• 締切済み

ウエスタンブロッティングの素朴な疑問

ウエスタンブロッティングの素朴な疑問 ウエスタンブロッティングなどでの泳動の際に、タンパク質サンプルを等量の2×sample bufferで希釈しますよね。その時に、普通のサンプルは綺麗な青色になるのですが、まれに濁った青色のものがあります。なぜなのでしょうか。また、実験への影響はあるのでしょうか。ご存知の方おりましたら…

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.1

濁った青色ってどんな色かわかりませんが、 加えている色素がサンプルのpHとかで変色したのでは? あるいは、冷却してあった場合、SDSが析出したとか…

sakura0071
質問者

補足

2×sample bufferは用事調製で使用しており、同じbufferを使ったサンプルの中で時々変色しているものがあるので、原因はサンプル側にあるんだろうなぁと思っています。 pHでの変色…は有り得るのかもしれませんね。変色していたサンプルは、動物組織の核画分なのですが、ホモジナイザーで破砕されなかった細胞も落ちてきているはずなので、pHに影響を与えるものがあったのかもしれません。タンパクを溶解させているのは0.25Mショ糖なので中性だと思われますが…。

関連するQ&A

  • ウエスタンブロッティングで

    1-細胞を免沈したものをウエスタンのサンプルとして使うとき、フリーズしておいたものを使うのですが、それを溶かす熱処理は50~60℃位のお湯で溶かして使ってます。 この時熱がサンプル内の蛋白に悪影響が及ぶことはあるのでしょうか?あまりに熱すぎるお湯だとよくないですよね? 2-ブロッキングはスキムミルクをBufferで5%にして使ってますが、スキムミルクでブロッキングされるメカニズムを教えてください 3-ブロッティングの際メンブレンは素手ではもちろん触りませんが、ゲルを重ねる時は素手です; 皆手袋をしてやっているのですが、やはり素手ではよくないでしょうか?結果に影響が出たことはまだありませんが・・ケラチン等がついているのかな?と。 質問が基本的かつ多くて申し訳ありませんが、まだ知識が足りないところがあったので気になりまして、本にも載っていないので教えてください!

  • Western Blotting

    近々Western Blottingをやります。 その際、目的蛋白質と一緒にα-チューブリンなどの内部標準蛋白(?)もBlottingできますか? また、2次抗体が、例えばマウスとラビットで異なっていても同時にBlottingできますか? 抗体染色のときは異なる2次抗体を使って染色するので、Western Blottingでも大丈夫な気がするのですが、回りにやったことがある人がいないので分かりません。 論文に載っているような内部標準はどうやって出しているのでしょうか? 別々に作っているのでしょうか?

  • immunoslot blottingとwestern blottingの違い

    生化学系の論文を呼んでいるのですが、 immunoslot blotting という方法を用いています。 どうもwestern blotting とほぼ同様の手法で、 サンプルを希釈段階ごとに分けられる方法だと思うのですが、いまいちよくわかりません。 immunoslot blotting についてご存知の片、 その原理とwestern blottingとの違いを教えていただけないでしょうか。 また、マテメソのimmunoslot blottingの項に、サンプルをslot chambersにアプライするという表記があります。 ゲルのスロットと同義なのでしょうか。 こちらもあわせてお願いします。

  • Western blotting について

    ラット大腸粘膜をスクレイプしたサンプルを用いてWestern blottingを行っています。 現在、β-catenin (Cell signaling #9562 Rabbit poly)の検出をトライしているのですが、Positive controlのβ-actin(SIGMA Mouse mono)は発光30秒でしっかりバンドが確認できますが、肝心のβ-cateninは10分発光しても全くバンドが出現しません。 ウェルに注入するサンプルはタンパク量10μgで10μl前後です。 ブロッキングは5%スキムミルクで一晩、 1次抗体は添書通りの1;1000の希釈で室温60分、 β-cateninの2次抗体にはABR社のDonkey Anti Rabbit HRPを用いて、添書では1:2500の希釈を1:1500で室温60分反応させています。 発光にはECLを用いてLAS-1000 plusで撮影しています。 Western blottingの経験がほとんどないため、どこから改善していくべきか教えてください。 メンブレンは冷凍保存しています。

  • ウエスタン 蛋白 濃縮

    ウエスタンブロッティングで、タンパク濃度が薄いため濃縮してから泳動したいのですが、濃縮するにはどうしたらよいのでしょうか。

  • Western blotting -バンドがすべて2重に出る-

    現在、Western blottingをやっています。 目的のタンパクと陽性コントロールとしてβ-actinを反応させています。 目的タンパクもβ-actinもしっかりバンドが出るのですが、どちらとも2本線で出てくるのです。別のタンパクでやっても同様の結果でした。 原因として、 (1)1年以上前に購入した市販のゲルを使っているから (2)泳動時の電流/電圧が高すぎて分離しきれていないから (3)目的以外のタンパクも反応しているから などと考えましたが実際どうなのでしょうか。教えてください。

  • ウエスタンブロッティングについて

    いつもお世話になっております。 先日ウエスタンブロッティングを行った所、メンブレンに全くトランスファーされていませんでした。その前日に行った時はしっかり出来ていたのですが・・・。 メンブレンとゲルの置く方向は間違っておらず(確認済み)、唯一違うとしたらバッファーのみ新しく作ったものでした。しかし、通電中に装置内に気泡が出ていたので、通電を確認していました。 そこで原因として考えられる点は、電極の差し違え(発電装置?側の)によって電流が逆に流れてしまったことによるのではないか、と考えているのですが、少し新しく作ったバッファーの事が気になっています。 そこでお聞きしたいのですが、もし、バッファーの組成が悪かった場合、装置の発熱なしにこの様なトランスファーだけが出来ない、なんて事はありえますでしょうか。大変くだらないのですが、どうも頭の片隅にひっかっかってしまってしょうがありません。 因みに、Prestain(BIO-RAD社製)もゲルに流しているのですが、ウエスタン終了後、ゲル内の色素は抜けており、メンブレンには移っていませんでした。(このことを考えると逆に流れてしまったという考え方が一番考えられそうですが・・・。) 装置はタンク式で、バッファーは10xtransfer buffer(250mMTris-base 1920mMグリシン;1L)を1xに希釈し、20%メタノールと混合したものを使用しています。 大変くだらない質問をしてしまって本当に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウエスタンブロッティングで使う、塩濃度の違ったバッファーはメンブレンへ

    ウエスタンブロッティングで使う、塩濃度の違ったバッファーはメンブレンへのタンパクの転写を良くすると本に書かれてあったのですが、具体的な原理が書かれておらず、疑問に思っています。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください!

  • 膜タンパクの泳動

    ウエスタンブロッティングをやっているのですが、細胞膜にあるといわれている膜タンパクのバンドが出なくて困っています。 膜タンパクを泳動するには通常のサンプルバッファーでは溶けないことがあると聞き、今回もそれが原因ではないかと思っています。 膜タンパクをブロッティングしたいときは、どのようなサンプルバッファーで、どのように処理したら良いのでしょうか。教えていただけたら幸いです。 また、参考URL等がありましたらお願いします。

  • 二次元電気泳動のサンプルでSDS-PAGE、Westernをやりたいのですが・・・

    二次元電気泳動のサンプルでSDS-PAGE、Western Blottingをやりたいのですが、二次元電気泳動のサンプルには尿素がふくまれているため、煮沸をすると駄目になってしまいます。 何かいい方法はありませんか?