• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エスケープR3のビンディングペダルについて)

エスケープR3のビンディングペダルについて

take6の回答

  • ベストアンサー
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.4

質問の内容からすると、 「ビンディングシューズが前提だが、 場所によって踏み替えによって使い分けたい」のだと思いますが、 常にビンディングシューズを履くのであれば、両面SPDをお勧めします。 というのも、個人的にビンディングシューズをはいている時は どんな短い距離でもほぼクリップ(固定)しますし、 それでもはめたくないときは土踏まずで漕いだりします。 慣れたら皆そうなるのではないかな? 片面フラットペダルは、通常の靴(非ビンディング)でも 乗るという人に向いている物だと思います。 >3 ロード向けのSPDーSLではなく、歩行も考えられたMTB用の SPDであればOKです。 >また、片面ビンディング/片面フラペのペダル反転(切り替え)はめんどくさい物なんでしょうか? 個人的には、長距離走るときには煩わしく感じるので、ペダルリフレクターを使っています。 ペダルを2種類持つ必要がありません。 長距離時→両面SPD ポタリング時→両面SPD+ペダルリフレクター http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/sm-pd22.html

toitoi406
質問者

補足

ありがとうございます。大変参考になりました。 ビギナーなのでビンディングに対して恐怖心がありますが、慣れの問題のようですね! 最初から片面SPD、片面フラペを買わなくて、両面SPD+ペダルリフレクターを購入し 慣れたら、両面SPDで使用の方が良いかもしれませんね。 本当にペダルを2種類持つ必要がありませんね! シマノさんも初心者向けの両面SPD+ペダルリフレクターオマケ付みたいな物を 商品化したら売れるのでは!!

関連するQ&A

  • 住宅街でのビンディングペダルの扱いについて

    住宅街でのビンディングペダルの扱いについて 大都市の周辺部に住んでいる人は大抵自宅の周囲に住宅街が広がっていますよね。 たとえば添付画像のような。 路上に住民がいる。 一時停止が30mおきにある。 スピードは全く出せない。 別にそこを走りたいわけではないが郊外の走りやすい道に行くにはどうしても通らざるを得ない。 少なくとも2km、行く方角によっては5km以上。 A:そういうところを走行するときにビンディングペダルの扱いをどうするのが最良でしょうか。 1.とにかく可能な限りこまめにステップインする。 2.いや、外しておく   その場合どこで踏むかが問題になる   また。シューズによってはつるつる滑る B:ビンディングペダルの種類はどうするか 1.SPD-SLまたはそれに類するロード用 2.両面SPD Aの質問で可能な限り を選んだ場合はこれになりそうですが 3.片面フラット、片面SPD 色々買ってはみたもののフラット面は普通の靴で踏むにはよいがSPDシューズで踏むにはよろしくない。 クリートがペダルの心棒?に当たってつるつる滑る。 クソガキの自転車が一時停止を無視して高速で飛び出すのでできればビンディングは外しておきたい。 だがつるつる滑ってどうにも困る。 なにが最良だと思いますか?

  • 始めてビンディングペダルを購入します

    ロードバイク初心者です。ようやくロードバイクに慣れてきて今のフラットペダルからビンディングペダルに交換したいと考えています。 専用シューズをはいたまま歩きたいので、MTB用のシマノのSPDペダルを使おうと思います。 SPDペダルにはリフレクター(ペダルの周りの枠のことです。リフレクターと呼んでよいのでしょうか)の付いたPD-M545、M424か、リフレクターの無いM540,M520か、ロードバイク用の軽量で片面式のA520か、で迷っています。どういうタイプを使用するのが良いでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • ビンディングシューズ

    ビンディングペダル導入を考えています。 ペダルはメーカーなどこだわりなく片面フラットを考えていますが、シューズはたくさん試着してから決めたいと思っています。 しっくり来るものがあれば、ビンディングの方式にこだわりはありません というわけで、関東近辺でたくさんビンディングシューズを扱っている、試着のできるショップを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 購入相談 ビンディングペダル

    自転車初心者のビンディングペダルについての相談です。 現在MTB+スリックタイヤに乗っています。 来春ロードバイクを初めて購入する予定です。 そこで、初めてビンディングペダルにしてみようと考えているのですが、ロードバイク 購入までの間、とりあえずMTBをビンディング化して、慣れようと思っています。 ・最終的にはどちらもビンディングで乗りたいと考えています。 ・シューズを履き替えずに済むようにクリートに互換性のあるものをと考えています。  そのためにはロードバイクをMTB用のペダルにすることも視野に入れています。 ・どちらもちょい乗りのときはスニーカーで乗ることもあるので片面ビンディングの  ものが良いかと思っています。 ・平日は通勤10km×2。週末は郊外に出ることもあります(50km/日くらい)。 ・ゆくゆくはMTBのタイヤを戻してオフロードに挑戦したいと思っています。 ・40代男性です。 ご相談したいのは 1)上記の考え方に問題がないか 2)購入モデルも含めて具体的にどのようなもの(ペダル、シューズ)を購入すべきか についてアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • どのビンディングペダルがいいでしょうか

    バイク歴2年,68才、バイクはGIANT-OCR3、休日には150K乗ります(景色のいい場所では散策をしたりもします、平均スピードは19K台)、レースは出ません。 落車の事を考え今までビンディングにしなかったのですが、ペダリングの効率向上のため着けようと思いました。ペダルはSPDを考えていますがどの機種がいいのか迷っています。体験された方のアドバイスをお願いいたします。 候補は、1.PD-A530(383g,片面SPD,片面フラット) 2.PD-M424(472g,両面SPD,ケージあり)です。下記の点についてお教え下さい。 1.クリートがSPD-SLに比べ五分の一位の大きさ(荷重がかかる面積が  小さい)なので150K位走ると足が疲れると聞きましたので、それで  あればペダル全体(ケージにも)に荷重がかかると思われるPD- M424がいいのでしょうか。 2.外観上は、シルバーのPD-A530の方がPD-M424(黒の樹脂)に比べス  マートかなと思ったりしますがどうでしょうか。 3.候補1と2のどちらの方がシューズを嵌め易いでしょうか。 4.クリートはSH51よりマルチに解除できるSH55の方がいいでしょう   か。 5.SPDにすれば効率がよくなり10%位平均スピードは上がるでしょう   か。 6.シューズ選択ポイントについて。 7.上記候補以外におすすめがあれば教えてください。 以上長々となりましたがよろしくお願い申しあげます。

  • 軽量なフラットペダル

    最近、ちょっと自転車をいじってみようと思っていて、とりあえずペダルから交換してみようと考えています。 クロスバイク(Giant Escape R3)に乗っています。 交換の方向性としては、 ・フラットペダル ・軽量 ・ビンディングではないのですが、足に食いつきが良い といった観点で探そうと思っているのですが、 皆さんのお勧めはありますか? ペダル交換の参考にさせてください。

  • 私服でビンディング使ってる人いますか

    ロードバイクに乗ってます! 私服なのでフラットペダル使っています! 私服のままでビンディングに変えようか迷ってます。 みなさんどうですか??

  • シマノのSPDペダル PD-A520

    今度ロードバイクを買おうと思っております(初心者です)。 ペダルもビンディングペダルを装備しようと思っているのですが 普段は普通の靴でも乗りたいので、片面SPD、片面フラットなペダルを考えております。 片面SPDは、インターネットショッピングなどを見ると何種類かあります。 個人的には、できる限りSPDの使用時にも 片面フラットであることがわからないようなスマートなペダルを探しています。 そこで質問なのですが 1.PD-A520というペダルは片面SPDのタイプのようですが 裏側はスニーカーなどでふめるようになっているのでしょうか? 2.PD-A520のことですが、オンラインショップの説明には 「ラバーソール付のSPDシューズと組合せてご使用ください」 とあります。 ということは、ソールがカチカチのロードシューズや レース用MTBシューズでは使用できないのでしょうか? 3.PD-A520以外にも、PD-A530やPD-M324などの商品がありますが PD-A530とPD-M324は写真で見ると わりと裏側のフラット面が大きいように見受けられます。 SPD側の使用時にハタから見て違和感はないでしょうか? 4.SPD-SLのタイプで、片面フラットのペダルはないのでしょうか? 以上4つの質問ですが、お時間があるようでしたら 1つの質問だけでも結構ですので ロード経験者の方々のお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 女性ビギナーが入りやすいビンディングペダル&シューズの組み合わせは?

    我が愛妻に(お祝いと称して)ビンディングペダル&シューズをプレゼントし(押しつけ?)、 遠出の世界にうまいこと引きずり込もうと画策しています(笑) そこで、 「とにもかくにも女性ビギナーが入りやすいビンディングペダル&シューズ」 というコンセプトで探しており、 皆様にお知恵をいただければと思っております。 この条件に合っていればなんでもいいのです。 そこで、(正しいかどうか自信ありませんが)私なりにこれに適合する条件を以下のようにブレイクダウンしてみました。 1.シューズについて (歩けるシューズ=SPDシューズ、と思っていたのですが、それ以外の規格もあるのでしょうか??) ・デザインがスニーカータイプで  (宇宙人みたいなのはNG!私はそういうの履いてますが)、 ・歩きやすく  (パワーロスと二律背反はやむを得ないですよね。でも女性は歩きにくい靴には慣れっこでしょうから、ちょっと堅いぐらいなら直に慣れそうな気もします)、 ・歩行時にクリートの音が比較的静か  (無音とはいいません。カチャカチャいって恥ずかしい!というレベルでなければOK!なのです) が条件になるのかな?と思っています。 2.ペダル これまた色々ありすぎて皆目見当が付きません。 ・普段スニーカーで踏んだときも安定していて ・ビンディングシューズも使用可能 が条件になるのかな?と思っています。 乏しい知識をもとに例を挙げると、 ・PD-M424(ケージ付き、そうすると普通の スニーカーでも踏める?かつ両面SPD!) ・PD-A530(普通のスニーカーもいけるという声と、フラット面は滑るから結局常用には耐えないという声があってよくわかりません。片面SPDでハードルが高い?) ・PD-M540(両面SPDの方が初心者は怖くない?でも普通のスニーカーでは踏めない) ・crank brothers eggbeater(デザイン的には惹かれますが、初心者にとってはどうなんでしょう?特殊な雰囲気で引いてしまうかもしれません。普通のスニーカーでは踏めない。) http://www.crankbrothers.com/eggbeater_c.php シューズ、ペダル共に重さにはさほどこだわらないです(軽いに越したことはないけれど)。 予算枠は一旦度外視ですが、高級品である必要性はありません。 因みに、バイクはアンカー RA5FL Womenです。せっかく買ったんですが、かわいそうなことに今のところ近所を走っている位なんです。 なんだかんだ書きましたが、コンセプトは 「とにもかくにも女性ビギナーが入りやすいビンディングペダル&シューズ」です。 どうぞ良きお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • ペダルについて SPDかSPD-SLか?

    ぺダルの選択で迷っています。 ロードバイクにのって3年程度、近日、クロスバイクを通勤兼ポタリング用に購入し、それには片面SPD/フラットをつけようと考えています。 そこで今まで乗っているロードバイク、1台だけならSPD-SLなんですが、互換性を持たせたくもあり、ロードバイクの本質を大事にしてSLにしたくもありで迷っています。 シューズのほうでどちらもつけられるモデルもありますが、クリートの付け替えに手間もありそうですし。 スタイルとしてはロードバイクも競技志向はあまりなく、イベントに出る予定もありません。 100km程度の距離を週末に走る程度です。 個人的にはSPDペダルでツーリングシューズを合わせるべきかと思いますが、ご意見いただけないでしょうか。 できればSPD,SLそれぞれのメリット、デメリットも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。