- ベストアンサー
- すぐに回答を!
オデッセイRB1の修理について、近くに板金屋さんがないので修理代がどの
オデッセイRB1の修理について、近くに板金屋さんがないので修理代がどのくらい必要なのか?知りたいです。 フロントの修理ですが、事故修理をしているみたいですが、綺麗に修理をしてなくて、二度手間ですが、修理しようと思っています。 運転席側から見て左です。ヘッドライトとグリルが綺麗に入らず、エアロもそれに伴いズレます、後左フェンダーもズレます、固定するフレーム部もグニャグニャになっていて、上からのビスが入りません、 フレーム左前が総合的に修理部です。 後ボンネットも塗装してあり、汚いので再塗装を考えています。 エアロもフロント、サイド、リア、再塗装を考えています。 全部でいくらかかりますか?? 売却しても良い価格にはならないと思いますが、同じオデに買い換えた方が安いでしょうか? 走行距離は95000 オーバーです。 詳しい方アドバイスお願いします。
- hugupi-
- お礼率32% (28/85)
- 国産車
- 回答数1
- ありがとう数7
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- exb04583
- ベストアンサー率54% (764/1412)
いなかのくるまやです。 相当ヒドい事故だったのを簡易修理でやっつけてあったようですね。 その状態を修復しようとするなら「修正機」という装置を使って きっちり修正しないと各部の位置ズレの修正はまず不可能です・・。 と、同時に現車を目の前にすることができないこのサイト上の話では 「いくらでできるか」を推定するのは誰しも困難だと思います・・。 おそらくRB1なら修復なしの同程度車に買い替えたほうが安くつく 可能性が高い・・ということだけは確実にいえそうです。 自分で事故したんじゃなくて、中古車で買われたんでしょうか?? おそらく売った業者も「まともに修理してたら売っても大赤字」と いうことを一瞬のうちに脳内電卓ではじき出せたゆえ簡易修理のみ しかやってなかったんだと思いますよ。 それを「修復なし」と偽って売ったんでなければそれもありでしょうけど、 個人的には「ちょっと酷いな・・」とも思えてしまいますね・・・。 まさか「修復なし」で買った物件なんてことはないですよね?? 悪の権化自動車業界・・・では「よくある話」でもありますけど。(苦笑
関連するQ&A
- オデッセイRB1 について
オデッセイRB1についてですが、現在走行距離11万のオデッセイに乗っております。 最近加速がものすごく悪くなり、燃費もリッター9kmに落ちました。 友達のRB1後期はものすごく加速も良く、燃費もいいです(走行距離3万程度) 両方アブソじゃないのでCVTですが、ここまで差が開くのでしょうか? 高速道路で100キロ出すのが精一杯です。軽自動車の方がスムーズで早いです。 もともと中古で修理してます。フロントのフレームにへこみがあります。 目で見てもわかるくらいで、結構痛んでます。 どこが悪いのでしょうか?部品交換で良くなりますか?
- 締切済み
- 国産車
- ホンダ オデッセイ rb1 rb2 のドアミラー
ホンダ オデッセイのドアミラーについてお聞きします。 rbi rb2 の前期車、後期車ではフロントグリル及びテールレンズ等変更がありましたが、(1)ドアミラーは後期用(ドアミラーウインカー付き)を前期用で流用できるでしょうか?。(2)フロントグリルは、後期用を前期用に取り付け可能でしょうか?。この二点宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- RB1オデッセイ ドアミラー
こんばんわ。 RB1オデッセイのドアミラー修理についてです。 本日、左ドアミラーの先端付近にキズがあるのを発見しました。 数日前に洗車した時にはありませんでした。 (自分で塀などにぶつけた記憶はありません…) 大きさは長さ3cm幅0.5cmほどで塗装が剥げて下のプラスチックがでている状態です・・・ 職場の駐車場(従業員だけでなく、お客様も駐車されます)か、買い物にいったさいにぶつけられたかと推測しております。 もし、ぶつけられて出来たキズでも、折りたたんでいなかった当方も悪いですし、どこでというのもわかりませんので、相手を探す気はありません。 しかし、ブラックパール系の色なので白いプラスチックが見えているのでとても恥ずかしいのです。 折りたたみ機能やミラー本体に破損はありませんし、塗装のみでいいのですが、キズが深く自力での修理・塗装をあきらめています。 この場合はカバーだけ交換や塗装といったことになるかと思いますが、どれくらいの金額になるか、お金の都合もありますので心配です。 来月に点検がありますので、ディーラーにお願いしてもいいのですが、もし、大手の板金・塗装をしているお店が安かったらそちらにお願いしようと思います。 カバーだけ交換は可能なのか?ドアミラーを交換・修理・塗装された経験がある方、おおよそどれくらいの金額になったか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- オデッセイ(RB1) フロントバンパー
こんにちは。 RB1型オデッセイに乗っています。 半年くらい前からあるスピードで走行中(低速30キロ)やアイドリング中に左前からカタカタカタと音がすることに気付きました。 ずーっと気にはなっていたのですが、先日、停車中にカタカタ鳴っていたので車からおりて音のしてる方に向かって歩いていて気づいたのですが、フロントバンパーとボディ部に5mmくらいの隙間があいていました。とくに左ヘッドライト下部分です。右とは隙間の広さが違いますし、同じ車種を見ても明らかに隙間が大きいです。 どうやらその隙間付近でボディがカタカタ鳴っていたのです。 おそらく、隙間の原因は真冬の早朝、まだ除雪のされていない会社の駐車場へか、段差でバンパーをガン!!とぶつけたなどの思い当たる節があるのですが… 触ってみてもすぐに外れる様な様子ではありませんが…万が一が心配ですし。やはり音も気になります。 このようなバンパーに隙間や外れたなどで修理(ディーラー)にもっていった場合どれくらいの金額になるのか…経験された方、または詳しい方おおよその金額を教えていただけませんか??
- ベストアンサー
- 国産車
- 板金塗装はディーラーか近くの修理工場か?
板金塗装はディーラーか近くの修理工場か? 本日、セレナ(C25)のエアロを擦ってしまいました・・・(涙) 割れてはいないのですが、かなり酷い状態です。(添付画像参照) 妻はディーラーが安心と言うのですが、ディーラーに頼むと高くつくイメージがあるのですが、どうでしょうか? エアロの色が少し黄ばんできているので、純正色で塗装すると色が合わなくなるのではないかというのも心配です。 質問の内容は、画像のような状態での板金塗装の相場と、ディーラーか近くの修理工場ではどちらがお勧めなのか?ということです。 近くの修理工場はお客さんも多く悪い評判も無いので大丈夫だと思うのですが、特に塗装が上手と評判があるわでもありません。普通の修理工場です。 このような経験が無いので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 車種:セレナ ハイウェイスター C25(フルノーマル) 年式:H20 色:パールホワイト
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 日産モコの板金修理について
はじめまして。相談に乗ってください。 昨日、嫁さんの日産モコに、お友達の軽トラックがバックで軽く当たってしまいました。モコは駐車場に停車したあったのですが、軽トラックはお父さんの車で、おまけに任意保険に無加入とのこと。モコの損害は、ボンネットの板の部分が折れ曲がり、グリル2枚もグラグラ、バンパーにもキズが付き、ナンバープレートも軽く曲がっています。 色はパールホワイトで、購入して一年も経っていません。 見積書は以下の通りです。 日産ディラー(日産の板金工場 テクノ○○) (1)全て交換した場合 約17万円 (2)修正した場合 約10万円 板金屋 (1)全て交換した場合 約16万円 メーカーの製造工程と板金では塗装工程も違いますし、限りなく近づくことは出来るかも知れませんが、オリジナルの色には絶対に戻りませんよね。ボンネットは、凹んでいる部分が日産マークのしたのほうなので、修正もできるらしいのですが、その場合は一枚塗るのではなく、部分的に塗ることも可能と言われました。その場合はボンネットとフェンダー色の違いを極力抑えられるようです。いくら板金しても局面は角度によっても凹みがわかるので、交換して一枚塗ったほうがいいのか。 修正した場合、ボンネットフードの先端部分が少し折れた具合なんですが、きちんと直るのでしょうか?見る角度によっては、歪みが見えてしまそうなので心配です。バンパーは塗装済品の交換の見積ですが、修正・塗装するか悩んでいます。最大の悩みは修正した場合、歪みが残るか残らないかです。昔のディラーは、町の板金屋に修理を依頼していた傾向がありましたが、最近は自社の工場にて板金塗装するようです。修理技術や塗装の上手い下手が分からないのが現状です。皆さんの御意見を頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 国産車
- 板金修理後 車がザラザラで帰宅
先日 私の嫁の車の板金修理に板金屋に入院しました。 修理が出来たと連絡があり、キレイに直っていましたが、 その後 洗車の際ボディーのザラザラに気付きました。 確か直したのは 左後ろのはずなのに、屋根とボンネットがザラザラです。 ポリマーの意味も無くなり 汚れもつきやすいです。フロントガラスもザラザラです。 板金屋のミスでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 板金塗装の板金のみ。。
こんにちは。 お世話になっております。 本日質問させて頂きたいことは、板金業者に修理に出す際に塗装は自分でやるから、板金だけしてもらう事は可能なのか? ということです。 車種は初代シビックタイプRでホワイトです。 2年ほど前に当て逃げにあい、左ドア後方下部と左リアフェンダー前方下部がへこみました。 車体を購入したばかりでしたので、修理するお金がなく、自家板金&塗装ですませました。 塗装はまったく見分けがつかないくらいにやることが出来、満足できるレベルだったのですが、板金はやはりプロに頼まないと無理なのかなぁ?といったレベルでした。 ですので、私の希望としましては板金だけは業者の方にやってもらい、塗装は自分でやる。という事なのですが、そのようにお願いするのは可能なのでしょうか? 一括見積もりなどで問い合わせる事も可能なのですが、個人情報を多々記入しなければならない為、ためらっております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のこすり傷 修理価格について
このたび、車体の左前をガードレールにこすってしまいました。 ちなみに車種はオデッセイ、色は黒です。(見積もりの際に純粋の黒ではなくパールが入っているといわれました。) 傷の状態ですが、 フロントバンパーに手のひらに収まる深くない傷(白くなっています) フロントフェンダーも同様な傷ですがこちらには軽い凹み(板金必要)があります。 今現在、ディーラー、カーコンビニ、地元の板金塗装会社の3つに見積もりしてもらったのですが、 ディーラーでは8万円(内塗装費用57750円、他は板金などの技術料)、ディーラーのもう1つの見積もり案では9万5千円(フロントバンパー交換、フロントフェンダーの板金及び塗装)、 カーコンビニでは8万円(2コートパール塗装費用49500円、他は板金やその他技術料)、 地元の板金塗装店では4万6千円(内塗装費用40000円、他は板金技術料)といった感じです。 個人的にはもっと安い方がいいのですが(3万くらい)、もう何箇所か板金塗装店を当たってみたほうがいいのでしょうか? それとも、地元の板金塗装店が出した4万6千円くらいが適正(安価)な価格なのでしょうか? 出来上がりの質のことも考えるとなかなか決めかねる状態で、どうしたらいいのか途方にくれています。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございます。 状態の方は軽い事故車と言われ購入したのですが、甘かったようです。 次からは、もっと慎重に念入りに調べ購入したいと思います。 ありがとうございました。