• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 私は法学部3年で今、刑法総論のゼミをとっています。 ゼミは、自分で選んだ判例について発表するという内容なのですが、私はゼミを履修するのが初めてでどのようにして判例を検索すればいいかわかりません。 未遂犯についての判例を調べたいと思っているのですが、どうしたらよいでしょうか。 経験者の方、アドバイスをお願いします。(ちなみに百選は禁止です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.2

しっかりしろよ、大学生の質問やないで。中学3年生か。 学校に図書館ぐらいあるやろ。

yasunori1_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文献以外の方法がないかと思い、質問しました。 厳しい意見ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

え!? 法学部の3年生にもなってそんな事言ってるの? 判例は本屋に行くと判例本が売ってたと思いますが・・・。

yasunori1_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、刑集は読んでいるのですが、ほかに方法がないかと思って質問しました。 やはりひたすら判例集を読むことにします。

関連するQ&A

  • 大学の民法(債権)を履修するか悩んでいます。

    私は法学部二回生なのですが、秋からの授業について悩んでいます。 うちの大学には民法1~5があります。そのうち1~3は既に履修しました。秋から民法4(債権各論)と民法5があるのです。民法3(債権総論)の先生と民法4の先生が同じなのですが、民法3を履修したときに、その授業方法などに疑問を感じました。債権は民法の中でも難しいと聞きましたが、内容の難易度どうこうという問題ではないのです。私の周りの人たちは、あの先生では履修する意味が無いと言って履修しない人たちも多々います。 しかし、私は就職に影響が出ないか心配です。日ごろからちゃんと勉強しておけば悩む必要はない、というのはわかっているのですが、私の成績は特別良くも悪くも無いので就職のことが余計に心配なのです。 民法、憲法、刑法は法学部出身であれば必要最低限の知識だと聞きました。 やはり、民法は履修しておくべきなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 刑法総論の理解の仕方

    法学部生なのですが、刑法総論を勉強しております。 刑法総論が全然頭に入りません。刑法が得意だ、や私はこうやって刑法を覚えましたみたいなのってありますか?よかったらどんな些細なことでもよいので教えていただけませんか。 民法の方が民法○条により、○○○権を行使し、○△●請求を行う。等の条文を使って理解がスッキリいくのですが…。 刑法は、○○説や○△犯、○□罪ってだけでよく頭に入りにくいのですが・・・。 みなさんはどうやって理解しています?

  • 法学の判例集

    大学の法学部(通信教育課程)で学ぶことになり、勉強に使う判例集を物色中です。さしあたって必要なのは憲法/民法1(総則)/刑法1(総論)です。書店で立ち読みしましたが、余り種類も無く、なかの解説も編者によって見方がだいぶ違っている事が分かりました。 あまり偏っていない解説の付いた判例集ご存知の方は、書名・出版社名など ご紹介を頂けないでしょうか?できれば本の価格も教えて頂けると有り難いです。

  • 一般に被害者の反抗を抑圧するに足る程度

    についての暴行・脅迫が用いられたにもかかわらず,被害者の反抗が抑圧されずに,財物の移転が生じた場合に,強盗未遂と恐喝既遂の観念的競合と解するのが妥当である,ということですが、刑法各論214頁,法益侵害惹起の一体性及び行為の一体性、刑法総論315頁,が肯定できるので,強盗未遂と恐喝既遂の包括一罪と解するのが妥当が正しいということにはならないのでしょうか。 法学部在学中の者です。 回答又は意見をお聞かせください。

  • 大学のゼミについて

    現在大学法学部の者です。 大学のゼミ(演習)について質問させてもらいます。 自分のいる学部はゼミが必修ではないためゼミを履修しなくても卒業することはできます。そこで、ゼミを履修しなくてもよいのではないかと思いました。 別に勉強が面倒だからという理由で履修したくないのではありません。学びたいことはたくさんあるし、むしろ勉強の意欲はある方だと自分では思っています。通常の講義でも興味を持って学べています。 今年も一応ゼミは履修していたのですが、自分には演習形式よりも講義形式や自習して学ぶほうが合っているように思いました。 また、ゼミに使う分の時間をもっと他の講義などでの学習に使った方がよいのではないかと考えています。 このようなことからゼミを履修しなくてもよいのではないかと考えるようになりました。 ゼミに入らないと何か問題はあるのでしょうか?ゼミに入らないと意欲がない学生とみなされてしまうのでしょうか? また、法学部でゼミには入っていなかった経験のある方がいらっしゃったら何か不都合があったかなど教えていただけると助かります。

  • 英米法を学ぶのに適した教科書は?

    法学部に入学した大学生です。 今年、大学の授業で「英米法総論」という授業を履修しているのですが、 レジュメがなく先生の説明もよくわからないので、全く英米法がわかりません。 そこで、教科書で理解しようと思うので、英米法を手っ取り早く学ぶのに適した教科書を教えてください。 できれば初心者向けの薄めのもので、英米法総論の全体像がつかめるようなものがいいです。 よろしくおねがいします。

  • 至急 刑法総論の超入門書

    法学部志望の高校生です。 最近ますます法律に対する関心が高まったので、刑法総論を初学者にわかるように解説した本を探しています。 図解と平易な語り口で説明しているおすすめの本を紹介してください。

  • 判例で述べられた文言のみが有効?

    過去の判例において、判例は述べられた内容のみが有効であるといったものがあった記憶があるのですが? 調べても刑法についての類推解釈の禁止のみしか出てきません 実際はあるのでしょうか?

  • 大学(法学部)のテキストについてアドバイスを

    タイトルの通り、法学部生のテキスト(債権総論と刑法総論)として皆さんのオススメを教えてください。用途としては大学の講義の理解のために使いたいと思っています。大学ではたいてい、担当教授がテキストを指定しますよね。私も指定されたものを購入して講義を受けていますが、そのテキストが分かりにくくて・・・。 まだまだ基礎を学んでいる段階なので、司法試験や各資格試験用の、一歩踏み込んだ内容や、理論を追求するようなテキストではなく、図が多くて、噛み砕いて口語的に説明しているようなテキストを探しています。とにかく分かりやすいのが一番です。 では、お願いします。

  • 刑法の勉強の方法を教えて下さい。

    私は私立大学法学部4年の男です。 先日、勉学が至らなかった自己責任により前期の必修科目である刑法総論の2単位だけ落としてしまい、半年間の留年が決定してしまいました。 学費を出してもらっている親にも話し、大変申し訳なく思うと同時に今更ながら後悔していますが、現在はアルバイトで来年分の学費を稼ぎながら、必ず来年9月に卒業しようと考えております。幸い、内定を頂いていた会社には留年の間アルバイトとして働き、卒業後正社員として採用して頂ける事になっています。 そのため、約一年後の刑法総論の試験に向けて今から教科書やプリントの内容を一から理解する事から始めようと考えているのですが、みなさんが行っていた刑法の勉強方法などを参考にしたく、教えて頂けたら幸いです。 甘えるなと思われるでしょうが、宜しくお願いします。