• 締切済み

がん保険のことで相談いたします。がん保険に入院特約で休業保証を付けてい

がん保険のことで相談いたします。がん保険に入院特約で休業保証を付けていたのですが、入院から2ヶ月で死亡してしまいました。休業保証を請求したのですが、死亡したから休業保証は請求できませんと言われました。保険のことはよくわからないのですが、詐欺に遭った気分です。そのようなものなのでしょうか?

みんなの回答

  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.2

身内の方を亡くされ悲しみにくれ今後の生活など不安を抱いているところに  払ってもらえると思った保険が出ないとは・・・ 心中お察しします。 何処の会社でどんな保険に加入していたのか書かれていないのでお答えのしようがありませんが まず 保険証券をご覧になってください。 休業補償のところに何ヶ月以上が対象だとか何らかが書かれていると思います。 また契約のしおりもしくは約款を加入時に貰っていると思います。 そこの休業補償特約の箇所をご覧になってください。 結構分厚い冊子ですから何処に書いてあるか分かりにくいかもしれませんが  確実に書かれているとおもいます。 推測すれば 本来がん保険は死亡時の保障よりガンと戦って生きる為の保険ですから ガンの為に長期入院したり高額な治療費の心配をしなくていいように ガンの治療中に手厚く保障出来るものです。 休業補償の特約などもガン治療で休業しなくてはならない場合、 家族が生活に困らないようにとの特約だと思われます。 亡くなられた場合は普通の生命保険の死亡保障が支払われます。 休業補償にの特約に関しては 休業してから何ヶ月目から支払いの対象になるだとかもあるかもしれません。 保険証券を手元に置き 保険会社の本社のサービス窓口に直接電話して どういった場合に支払われるのかなど確認された方が解り易く教えてもらえると思いますよ。

hiroparo
質問者

お礼

真面目に回答していただいて有難うございます、いろいろな条件が重なってこうなったとおもいます、これからがん保険に加入しようと思っているひとの少しでも手助けになればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

休業補償契約内容の詳細が書いていないので誰も解りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケート 60才男性、医療保険とガン入院特約

    アンケートとしてご回答お願いします。 一家の大黒柱と言われる、いわゆる「お父さん」の医療保険について、皆さまはどうされてるのかお尋ねします。 質問は、 そういう「お父さん」の医療保険の「入院特約」を、1日いくらに設定して契約してますか? また、「がん入院特約」がつけれる場合、1日いくらくらいの金額を付けてますか? です。 お子さんがいる、いない。いてもお子さんの年齢によって、生命保険以外の、こういった医療保険でも世帯の収入の主となる人の分については、多少大きめの保証がほしくなるとは思いますが、うちの場合、夫がもうすぐ60才になり、収入も激減するのが見えてるので、どの部分か保険料を少し減額したいというのが本質問のきっかけです。 高齢になればなるほど、入院することも考えられますし、日本人の死亡原因の半分がガンと言われてますし・・・。  先日も親戚から、癌だと医療費がけっこういると聞かされました。 なので、減額せずに済むものなら!とも思いますが。 ただ、親戚から続けて言われたのは、「80才超えてくると、だんだん手術に耐えられるほどの体力がないとかになってくるから、手術給付金やそれにともなう入院給付金は意味がなくなるのでは?」でしたから、私は目からうろこでした。 都合で、毎日ネットをチェックできないこともあるので、お礼文が遅くなることがありますが、お許しください。 参考にさせてほしいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 入院給付金の告知違反?がん保険の特約で。。

    がん保険に入ってるのですが、入った後に心筋梗塞を発病して、 その後、告知せずに特約で普通の入院を補償できる保険を追加したのですが、 今回、心臓のステントするのに、手術&入院したのですが 入院給付金を請求できるでしょうか? 保険会社に資料を請求したら、診断書が必要だということなので、 いつ頃から、かかってるとかわかるので、無理かなと思うのですが。。。 だめもとで、請求するのもやめたほうがいいと思われますが? ちなみに加入は平成10年、発病平成11年、特約つけたのは平成14年です。

  • 医療保険~ガン特約・相談したいです

    48歳女性です。 離婚し高校生中学生の子供と3人暮らしです。 現在、 A社の終身死亡保険につけた特約:入院日額5000円(入院後5日目から保障・80歳で終了)の医療保険 B社のガン保険:診断給付金100万・ガン入院日額10000円・手術給付あり・通院保障あるが日数制限あり・先進医療特約なし の2社の医療保険があります。 最近、知人が乳がんに罹り、治療の様子をきくと、診断確定~手術~抗癌剤治療~放射線治療~ホルモン療法と診断から1年経っても、通院治療は終わらず、特に放射線治療には毎日のように通院し、窓口会計負担が1万以上あると言っていました。 それを聞き、現在の保険では通院制限があるため対応できるのか不安を感じ、見直しをしたいと考え、プランナーの方に相談しました。 A社B社から、C社の医療保険にガン特約を付けるプランに変更する提案いただきました。 ガン特約についての内容はB社のガン保険とほぼ同じで、不安に感じていた通院保障が無制限になり先進医療もつきます。A社のガン以外の入院保障に対して感じていた不安(終身ではない・1日目からではない)も解消されます。 A社B社→C社に変えるメリット ・ガン保険について、通院保障が無制限になる ・先進医療特約がつく(ガン以外にも保障される) ・ガン以外の医療保障について、終身になる ・ガン以外の入院保障について、1日目からになる ・手術給付金が倍になる ・ガンと診断または脳卒中・心筋梗塞で一定の状態になった場合、保険料の支払いが免除され(三大疾病保険料免除)保障はつづく デメリット: ・保険料が増える ・ガンの場合の入院保障が、両社合わせて15,000円から10,000円になる ・ガンの場合の入院保障が、無制限から60日までになる 入院保障の額は10,000円でいいと思いますし、これからは入院治療より通院治療が増えていくと思うのでがんの場合の入院保障も60日でいいと考えています。 悩んでいるのは保険料です。 年払いで、A社 25,370円 B社 42,527円 計 67,897円の支払→C社 117,967円 差額 50,070円 (A社は65歳払い込み・B社C社は終身払い) 保険の安心を増やしたかったしそうできるのはありがたいのですが、年に5万増えるのか・・・老齢化や病気によって減収したとき払って行けるだろうか・・・と思うと額が大きく感じ、悩んでいます。 ポイントになっているのは、三大疾病保険料免除で、それをつけなければ、C社の保険料は92,112円で、25,855円安くなります。 でも、脳卒中や心筋梗塞での高度障害はともかく、2人に一人はガンになる時代と言われているいま、ガンと診断されたあと、保険料が免除になり保障は続くというのは大変魅力に感じています。 私は正社員ではないので治療のために仕事を休めばその分減収になるし、年金も頼りにならないし、なおのことです。 しかし、年間11万以上の保険料~三大疾病保険料免除の部分で25,855円の額は、けして安くなく、どうしたものか、誕生日を目前に悩んでいます。 三大疾病特約をつけるにしても外すにしても、なにか・・・こういう考え方をすれば腑に落ちる・こう考えればおさまりがつく。落としどころのような、アドバイスを教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 医療保険・がん特約・三大疾病特約について

    医療保険・がん特約・三大疾病特約について キュア、新エバー、健康のお守り、アリコで検討しています。自営のため傷病手当が出ないので、入院日額は1万円で考えてます。それぞれのメリット/デメリットを比較しているのですが、アドバイスお願いします。 キュア…七大成人病になれば120日まで保障/三大疾病一時金の特約は入院しない限り保険が下りない エバー…手術範囲の拡大/長期入院特約は61日~120日の日額5000円の選択しかない・三大疾病特約は一時金ではなく日額5000円アップ 健康のお守り…三大疾病払込免除特約がある・ガンの場合日額2倍プランがある・七大成人病60日延長特約を付加すればキュアと同じ感じ・三大疾病一時金特約はキュアより安い(入院が必要かどうかが把握できていないので、どなたか教えてください。)/保険料が高い アリコ…生活習慣病特約で一時金50万・ガン特約は初回のみ入院が無くとも保障される・先進医療特約の内容が充実している・保険料も割安/三大疾病特約がない 特に比較したいデメリットは三大疾病保障・ガン給付金についてです。アリコに三大疾病特約があればとても魅力的なのですが…。キュアの三大疾病一時金は入院が必要とのことですが、ガンの場合いきなり入院しない事もありますよね?入院しないという事は保障がない。でも入院が必要ない時点で医療費もそんなにかからないのでしょうか?高額医療の制度もありますし… 医療保険の特約ではなく、単独でガン保険や三大疾病保険(あるのかな?)に加入するべきですか?医療保険の日額を1万で考えているから単独で入るとムダが出る気がして。ガン保険も高いですし… 御意見宜しくお願いします

  • 簡易保険の入院特約

    簡易保険の入院特約について、お聞きします。 入院特約のついたものに入ろうと思いますが、簡保では入院は何日間まで保障がありますか?無制限ですか? また、1度入院したら、すぐに入院しても保障を受けられますか?それとも何ヶ月か入院の間の期間がないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • アフラックの古いがん保険は見なおしたほうがよい?

    お世話になります。ガン保険の見直しを考えております。 自分:男37歳 会社員 妻:33歳 専業主婦 子:0歳 アフラックの「スーパーがん保険」を2口、15年加入しています。 月々の支払額は2,800円です。 保証内容は、  診断給付金 200万円(65歳未満)、100万円(65歳以上)  入院給付金 1日3万円  在宅療養給付金 40万円(20日以上入院後)  通院給付金 1万円(65歳未満)、5千円(65歳以上)  死亡保障 300万円(65歳未満)、150万円(65歳以上)  死亡払戻金 30万円(65歳未満)、15万円(65歳以上) この保証はかなり古くて先進医療にも対応していませんし、通院給付金も20日入院しないといけません。さらに65歳以上の保証が半分になってしまいます。 去年まではアフラックはフォルテがあったみたいですが、今年からはDaysに変わったようです。Daysはフォルテよりも保険料が高いようです。 まずお聞きしたいのは、私のような場合はがん保険に「入り直したほうが良い」のか「今の保証にプラスしたほうが良い」のかを教えてください。 保険の窓口で一度聞いたときは、「入り直したほうが良い」と言われました。 その窓口のお勧めは、「東京解錠日動のがん治療支援保険[無配当]」でした。  診断給付金 100万円(85歳まで)  入院給付金 1日1万円(85歳まで)  がん手術特約 20万円(85歳まで)  がん通院特約 5千円(85歳まで)  抗がん剤治療特約 月額5万円(10年)  がん先進医療特約 技術料(10年) これで月額3600円です。 85歳までなのは、保険料を抑えられるのと、男性の平均寿命以上でそれ以上の年齢でがんになっても諦めたほうがいいということでした。 抗がん剤特約と先進医療特約が10年単位なので、10年後にいくらになるかはわかりません。 アフラックは先進医療特約は重粒子線治療のみだと保険の窓口で言われました。本当にそうなのかはまだ確認していません。 【質問1】 現在の保険は死亡保障がついているので解約返戻金が30万円ほど戻ってきます。 これを解約して新しい保険に加入したほうがよいのか、それとも今の保証は残しておいて保証をプラスするのが良いのか教えてください(アフラックがプラスできるのかも含めて)。 【質問2】 昔の保険は解約しないほうがいいという話をよく聞きますが、それはがん保険ではなく生命保険(死亡保障)だそうですが、私が入っているアフラックのがん保険にも死亡保障がついています。これはおいしい保険なのでしょうか? 年末年始でお忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 低収入でのがん保険と入院保険

    最近、親戚が複数、ガンと診断されて不安になったので、 がん保険と入院保険への加入を考えています。 抜けている視点、実際に加入しての感想など、アドバイスをいただければ幸いです。 20代後半、女、独身、一人暮らしで正社員(年収300万・社保・有休あり)として働いています。 現在はcoop共済のみで、年額2万円です。 (死亡保障300万、入院5000円/日、10年更新) 以下の条件の保険がいいのでは、と思いますが、適当でしょうか。 ●がん保険 … 終身、60歳払い込み、入院&通院で1万、初回診断時100万 ●入院保険 … 終身、60歳払い込み、入院で5千(120日まで)、手術10万程度 条件に合いそうなのは、 ●がん保険  ・アフラック がん保険 フォルテ トータルケアプラン140S  ・東京海上日動 がん治療支援保険 Dタイプ ●入院保険  ・メディスマート 120日型 60歳払済  ・健康のお守り 基本プラン60日型+先進医療特約  ・CURE-W  ・CURE Lady エコノミープラン 120日型  ・EVER払済タイプ 長期入院&通院特約 かと思いますが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三大疾病特約とガン特約は必要ですか?

    保険の見直しを行っています。 そこで、三大疾病特約を付けるか? また、三大疾病特約をやめてガン特約のみにするか? はたまた、特約は付けないか迷っています。 現状、脳卒中やガンになる可能性は有ると感じるので付加するつもりではいますが、 ノーマルな自己負担分のみ保証されれば良いと考えています。 三大疾病特約:ガン・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になられた場合に一括して診断給付金100万円 をお支払します。 ガン特約:診断されたとき100万円、入院10,000円、高度先進医療6~140万円、手術20万円

  • がん保険の見直しについて相談です。

    がん保険の見直しについて相談です。 夫:46歳 妻:43歳 【スーパーがん定期保険:がん定期保険B型】保険期間20年 平成5年に加入してます。掛け金は年12,000円ちょっとです。 主たる被保険者 60歳まで ・入院15,000円 ・在宅療養給付金 最高20万円 ・診断給付金 100万円 ・通院 5,000円 ・死亡 150万円 となっております。 妻である私が癌になった場合は入院給付金や診断給付金などは低く設定されていること 上皮内新生物は対象とならないこと 更新できるのは満60歳までなどを考えると、解約して夫婦別々でがん保険に加入した方が良いのではないかと思うようになってきました。 このまま更新がくるまでこの保険で良いか、見直しした方が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに主人の母は元気ですが乳がんで全摘しており 私の祖母は胃がんで他界しております。 医療保険は加入済みで主人は日額10,000円、三大疾病等の特約はなし 私は5,000円同じく三代疾病特約はついていません。

  • 医療保険のがん診断特約について

    医療保険(入院日額5000円)のがん診断特約(50万円)に入るかどうか悩んでいます。 がんは抗がん剤治療にお金が掛かると聞いたことがあるので 抗がん剤治療特約には入ろうと思っているんですが。 がん診断特約に入っていた方がいいとは思いますが 月2000円ほどUPするのでどうしようかと悩んでます。 たかが2000円、されど2000円。。。 皆さんはがん診断特約必要だと思いますか? それとも不要? 色々な意見を聞かせて頂けると幸です。

子機のIDの確認方法
このQ&Aのポイント
  • 子機のIDの確認方法について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品のmfc-J960dnにおいて、子機のIDを確認する方法を教えてください。
  • 無線LAN接続の子機について、正確なIDの確認方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう