• 締切済み

下記は詐欺でしょうか?

shokker02の回答

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.2

No.1 です。確認です。 ・先に登場した方「質問者さんが落札者」だと思ってましたが、逆かも知れませんね。  正しくはどっちですか? ・無連絡のまま、取引はどこまで進んだんですか?  先方は品物(か代金かどっちかわかりませんが)を質問者さん宛てに送り終えたのですか?

goku716
質問者

補足

言葉足らずで申し訳ありません。 当方は落札者であり、出品者には商品も何もいただいていません。

関連するQ&A

  • 詐欺罪と言われました

    コンサートチケットを予約しましたが、どうにも行けそうになくなったので、出品しました。落札されたのはいいのですが、取引ナビで連絡を取ろうと思っていたら、既にかんたん決済で入金されたようでした。連絡先の確認や送料などの確認もしていないのに何故?と思ったのと、支払い方法がカードだったというのと、新規の方だったというのがあり、取引のお断りをお願いしましたが、連絡先を教えて下さいーとか、どーしたらいーのでしょうかとかいう返事ばかりで、納得されていなかったようですが、どうしても不気味に思えたので、新規の方にマイナスがつくと入札に不利だと思うので、あくまでもこちらの都合での取消にしますとお断りをして、取消ボタンを押しました。それで、次の方と取引を開始してしまいました。 私も認識不足があったのですが、取消をしてもヤフオクのかんたん決済システムは取り消されないとの事。どうやって連絡を取ろうかと思っていた所に、詐欺罪で訴える!という最初の落札者から掲示板に連絡が入りました。 その後、メアドも教えて何度かやり取りを交わし、入金された後にすぐ返金するという事で、納得してもらったのですが、ヤフオクから落札者から誠実ではない取引をされたと問合せがあり、このままでは入金できない。早く商品を送るように・・・・との催促のメールが届きました その事を、また落札者に知らせたところ、私はその後何もしていないけど、あなたを信用しているけどもヤフオクで入金しないといっても私はカード会社から引き落としをされるので、あなたを詐欺罪で訴えるしかありませんという返事が来ました 受取確認をしなければ、落札から2週間たつとかんたん決済で入金作業をするようです。その日を期日として訴えるとの事ですが、ヤフオクからは支払う事が出来なくなるようなメールも来るし、私の口座には一円も入っていないのに、相手のいい分はカード会社から引き落とされる=支払った・・・・だからあなたは詐欺行為を行ったと言われるし どうしたらいいかわかりません 文章が長くなりすぎたと思いますが、やはりこれは詐欺行為なのでしょうか?

  • 詐欺にあいました。

    ネットワークビジネスの詐欺にあいました。 資金がかかり毎月報酬がなければ返金保証参加しました。 メールと携帯電話無視で返金する日から連絡つかなくなりました。 それで、内容証明で督促 小額訴訟 警察に 届けをやりたいのですが、 住所は会社の住所らしきものはわかります。 電話はつかわれていない 名前は本名 電話携帯留守電になります。 ブログやってる それで、内容証明で督促をやらずに 小額訴訟をやったほうがいいのか迷っています。 家族にはばれないよにできますでしょうか? 裁判所にいけば、教えてくれるのでしょうか? それとも先に無料で弁護士とかに相談したほうがいいでしょうか?

  • これは詐欺・・・?

    友人に頼まれてコンサートチケットをヤフオクで落札しました。 私が落札したチケットの出品者は、2枚=1セットを2セット出品していて その内の1セットを落札し、もう1セットは次点でした。 オークション終了後、通常通り出品者から取引に関する連絡があり、 かんたん決済で支払手続きをしました。 ところが、私のYahooフリーメール(YahooID@Yahoo.co.jp)の方に 出品者のIDを名乗る人物から連絡があり、 次点だった商品の落札者がキャンセルしたので、 あなたと取引をしたい。 と言う内容でした。 次点繰上げの詐欺があると言うことは知っていたので 特に返事はしていないのですが 私が落札した商品の出品者と次点繰上げの連絡をして来た人物とは関係があるのでしょうか? チケットはまだ届いておらず、連絡はメールで取っています。 詐欺と関係があると思われる場合、連絡が取れている内に何か行動をした方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小額訴訟できますか?

    某有名ネットオークションにて、不要になった中古品を出品し落札されました。落札者から入金すると言う旨のメールが来ましたが、入金先の確認と一緒に落札商品に対する質問がありました。それに返信したところ、「こちらには使えないから落札辞退する」と返事が返ってきました。 入札前に質問をされていれば答えられることであり、また落札者の場合は本来の使い方ではないし、こちらがそのような使い方ができるかどうか保証したことではないので商品に欠陥はなく、こちらに落ち度はありません。 よって、話し合いの結果、落札辞退を認めるかどうかは出品者の判断によるという利用規約に基づいて、今回は落札辞退はやめていただき、取引の完了をお願いするメールを送りましたが、今後一切連絡を取ることを拒否する、クーリングオフする(個人売買ですよ)、連絡を取るなら脅迫とみなすなどまともな返信内容ではなく、話し合いができない状態です。 問題は代金、商品の受け渡しどちらも未だ行われていない状態で、代金の支払いを求めて、小額訴訟を提起できるのか?ということです。もちろん、安いものなので費用には見合いません。 しかし、このようなことが安易に行われると、ネット上の契約は法的には効力をもたないということになるのではないでしょうか?第三者に判断してもらいたいので小額訴訟を提起したいと思います。ご専門の方よろしくお願いします。

  • ちょっとした詐欺にあったのですが・・・

    Yahooオークションの出来事でした。 僕が、ある品に10000円を入札したのですが、 その金額を上回ってしまいました。 僕は、そこまでして、その品がほしい訳ではないので、 そこで入札をストップしました。 しかし、突然メールがきて、「落札者様のご都合により、落札をキャンセルいたしましたので、入札して頂いた貴方様に、10000円でお譲り致します。」というメールが来ました。 僕は、そのメールを信じてしまい、すぐに指定された郵便局で振り込みをしてしまいました。 そのあとからは、なにも連絡がなく、詐欺ということに気づきました。 10000円という安値ではありますが、詐欺ということにイラだってきました。 ここで、皆さんに相談なのですが、 裁判などを開くことは、まずないと思いますが、 相手に脅しで、○○条の○○法という風に脅したいのです。 どうか、お力をお貸しください。

  • オークション詐欺??

    ある日、yahooオークションで入札したんですが、最高落札者になれませんでした。 そしたら僕のフリーメール宛に… 『○○様(僕のID)    突然のご連絡、真に申し訳ありません。 “○○○○(商品名)”の落札の件でご連絡差し上げました。 最高落札者である○○○様とお話ししたところ、ご本人様のご都合によ り急遽キャンセルということになってしまいました。 最高落札者の方の急な事情ですし、私としましては最高落札者の方には 電話で話したところ悪意があったとは考えられませんでした。 そこで、真に勝手ながらこういった形でのお取引をお願いしたいとご連絡致しました。 もし差し支えなければ○○○様(僕のID)とのお取引を考えたいと思いますのでご検討お願い申し上げます。 オークション手数料5%に関しましては申し訳ないという事で最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。 ご入札頂いた※※※円でお譲りしたいと思っております。 また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いてておりますので 今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。 大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。』 とありました。 実はコレより数日前に、全くと言っていいほど同じ内容のメールが、同じようにフリーメール宛に来ました。 最初はおろかにも『ラッキー!』って思って取引を進め、振込口座を教えてもらい、さぁ振り込み…って時に、こんなメールが来て一気に『コレって詐欺なんじゃないか?』って感じました。 もうこの時点で怪しさ満点ですが、コレってやっぱりオークション詐欺なんでしょうか?? まだ振り込んでないので、詐欺ならば未然に防ぎたいです!! 同じような経験した方、こういった事例に詳しい方などいたら、体験談をよろしくお願いします!!

  • 詐欺罪になりますか?

    私はオークションにて出品し、その次の日に交通事故で入院してしまいまして取引が遅れてしまいました。確かにそれは落札者様にはご迷惑をおかけしたと思います。でも入院中も体調の関係で遅れたりはしたけど携帯メールでのやり取りはきちんとし、発送できないから返金したい、でも近くに頼める人がいないから外出許可をもらうから(銀行のカードが家にあるため)あと何日まで待って欲しいとの旨伝えておりましたが聞き入れてはもらえずに先ほど警察に被害届をだしにいき、警察の指示で内容証明郵便をだしたとのメールが落札者様よりきました。この場合それできちんと返金できれば詐欺罪で捕まりませんか?それとも被害届がでてるわけですから返金の有無に関わらず詐欺罪になるのでしょうか?私は詐欺などするつもりなくどうしたらいいかわかりません。もちろんその方よりお振込のお金は1円も使わず口座に残ったままです。どうしたらいいかわかりません。

  • オークションで次点落札者詐欺にあってしまいました・・。

    初めまして。よろしくお願いします。 昨日ヤフーオークションで次点落札者詐欺に合い、今後の適切な対応方法をアドバイス頂きたく質問させて頂きました。 6/5(火)落札したいオークション(コンサートチケット)があり最後まで入札したのですが金額も高額になり他の方に落札を譲る事にしました。 オークション終了の翌日、出品者を名乗る方から、 「落札者が忙しく振り込みの都合が折り合わない。やむをえず取引ができなくなった。その為できれば次点落札者のあなたと取引をさせてほしい」 という内容のメールが届きました。 今思うと本当にうさんくさい内容ですが、それまでの私は次点落札者詐欺を知らずそのまま信用してしまい、相手を出品者様と思い込みチケットを探し中の私は取引をする事にしました。 しかし翌日代金を入金してから一切連絡が取れなくなり、 次点落札者詐欺に合った事に気がつきました。 本当に自分が詐欺にあったのが確かめたく、出品者様、落札者様のヤフーメールへ今回の状況を連絡し実際の状況はどうなっているか確認した所、取引は順調に進み既に取引は完了したとの事。お互いの評価も更新されており完全に騙されてしまいました。 金額は8万ほど・・。高額な為どうにか取り返したいと思っておりますが難しいのは分かっております。 今後どのように対応すれば少しでも相手を追い詰める事ができますでしょうか? 尚、私の注意不足で相手の電話番号は聞いておりません。 住所と名前は聞いておりますが、振込先の銀行支店名とあまりにもかけ離れている為架空でしょう。 口座はは「ぱる●」「東京三●UFJ」の2ヶ所を知っています。 名義は2つとも同じです。 同じような経験をされた事がある方等、何か情報やアドバイスを頂けませんでしょうか?初めての事で戸惑っております。 大変切実です。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺にあいました。小額訴訟について

    ネットワークビジネスの詐欺にあってしまいました。 資金がかかり毎月報酬がなければ返金保証参加しました。 参加したのは去年です。 メールと携帯電話無視で返金する日から連絡つかなくなりました。 それで、いろいろ相談して 内容証明で督促 小額訴訟 警察に被害届けのいずれかをやろうと思います。 、 住所は会社の住所らしきものはわかります。 電話はつかわれていない 名前は本名 電話携帯留守電になります。 ブログやってる それで、内容証明で督促をやらずに 小額訴訟をやったほうがいいのか迷っています。 家族にはばれないようにできますでしょうか? 裁判所にいけば、教えてくれるのでしょうか? それとも先に無料で弁護士とかに相談したほうがいいでしょうか? お願いします。

  • 次点落札者詐欺?

    ネットオークションで次点落札者として出品者から取引を持ちかけられ、オークション外での取引を行いました。 どうしても欲しい物だったので連絡をとり、入金しましたが商品が届きません。。 いろいろ調べわかったのですが、次点落札者詐欺というものに引っかかってしまったようです。。。 取引相手の住所と名前、振込先口座番号の情報しかないのですがなにか 対処法などありましたら教えて頂けないでしょうか?