• ベストアンサー

高額なご祝儀へのお返し

式を終え新婚旅行から帰ってきて気が付いたのですが、友人の中で一人だけ他の友人のご祝儀(2~3万円)より明らかに多く包んでくれたやつがいます(5万円) ちなみに友人はみな独身で中学校来のつきあいです。 わざわざ高い交通費かけてきてもらったうえに、そんなに多くもらってしまい感謝かつ恐縮な限りなのですが、この友人に対して何かお礼をしないと申し訳ない気がします。 こういった場合、どういった形でお礼するべきでしょう? 何か物を贈ろうにも何が良いかわからず迷っています。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

既婚者です。 基本的に披露宴に出席していただいた方へのお返しというのはありませんよね。 その場での食事や引き出物で終わりです。 それは金額によって異なるものではありません。 そのお友達が独身ということであれば、その方が結婚される際に同額を包んであげることでよろしいかと思います。 こうした場合、将来に備えて、誰からいくらいただいたのかは記録しておくことをお勧めします。 そのお友達にとっても、当然お返しを期待しているのでもないでしょう。 お返しをしたら、かえって気を使うかも・・・。 そのお気持ちをいただいて、今後も仲良く付き合っていくことで充分かと思います。 ご参考になれば幸いです。

marvelous
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちとして受け取っておくべきなのですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

これはもう「お祝いの気持ち」ですから、頂いておけばいいんじゃないでしょうか。 先方様がお金持ちだった、という事で・・・ お返しなんて必要ないです。 「ご祝儀」は先さまの好意な訳ですから、もらった方が恐縮する必要はありません。 包む金額は常識的に決まっているので、それをはずして主催側を悩ませるのは「非常識」な行いだと思います。 ありがたくいただいておくのが一番だと思います。 こんな事に悩まず、幸せな結婚生活を送ってね^-^

marvelous
質問者

お礼

同じ意見を頂き安心しました^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額な祝儀のお返しについて

    先日挙式、披露宴を挙げました。 恩師を二人ご招待し、一人の恩師には主賓として挨拶もしていただき、 当日母からお車代として1万円お渡ししましたが、 ご祝儀で7万円も頂いてしまいました。 もう一人の恩師からは、一年前に入籍した際に1万円ほどのお祝いの品をいただき、 5千円分の品を内祝いとしてお渡ししていますが、 今回祝儀として5万を頂いてしまいました。 これらの恩師二人に、御礼はすべきでしょうか? 一般的には披露宴でお料理をお出しして引き出物を渡せば、それでいいのだと思いますが、高額なので悩んでいます。 ちょっぴり高価な新婚旅行のお土産でよいのでしょうか・・? ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 御祝儀のお返し

    先日4月に入籍をして9月に式を 挙げることになっているのですが 入籍の際に御祝儀を何名かに 頂きました。 その方達は式には呼ばないことに なっています。 式のあとに新婚旅行に行く予定で そのお土産をお返しとしてお渡ししようと 考えていたのですが 妊娠をきっかけに旅行が キャンセルになりました。 この場合、お返しは今からでもすぐに するべきでしょうか? それとも結婚式が終わってからでも 大丈夫なのでしょうか? ちなみに連盟で頂いているのですが この場合は一人一人に返すべきか まとめて1つ返すべきか 教えてください。ちなみに連盟で 頂いた御祝儀は1万円です。

  • ご祝儀のお返しについて

    妊娠をきっかけに昨年8月に入籍した際、親戚のおばさんから結婚のお祝いとして10万円いただきました。無事出産を終え今年の7月に結婚式を挙げたのですが、お祝いはいただいているので、ご祝儀は遠慮することを、母から伝えてもらっていたのですが、当日、母には内緒でご祝儀として3万円いただいていました。私も式の後にこのことに気がついたので、おばさんからご祝儀をいただいたことを母に知らせました。必ずお礼をしなさい…と母には言われています。現金や商品券を送ることは失礼にあたると思いますが、どんなものをいくらくらいでお礼をしたらいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。 ちなみに、最初に結婚のお祝いをいただいた際には、カタログギフトを内祝いとしてお返ししています。

  • ご祝儀のお返しについて

    今度結婚式をするのですが、結婚式に招待していない会社の同僚一同からご祝儀を頂きました。 同じ班の方から一人3000、他の班の方から1000円ずつで、非常に嬉しかったのですがお返しをしたほうが良いのかどうか悩んでいます。 また嫁さんも勤務先の社長からご祝儀を頂いてお返しをどうするか悩んでいます。 新婚旅行のお土産にするか、普通に御礼としてお返しをするかどちらが良いのでしょうか? また、他のやり方があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀のお返しについて

    結婚準備真っ最中です。 このお盆に早くもご祝儀を頂いてしまった人も数名居ます。 しかも、かなりの金額に驚いています。 当初、結婚式は彼氏と私の貯金で行い、彼氏の親を含め家族や私の家族も私達が招待する形で考えていました。 その為、招待状の送り主は、彼氏と私の名前のみです。 お互い両親も招待と言う形なので、一般的に変?なのかも知れませんがお互いの両親にも招待状を出しました。 もちろん家族は出席ですが、お盆に帰省した際に、彼氏がご両親からご祝儀だといって130万円、私も家族からご祝儀だといって100万円頂いてしまいました。 招待人数は40名ほどで私達の貯金額を考えて当初から、家族・親戚とごく一部の友人のみで行う予定です。 これだったら、両親から費用負担してもらって挙式するのと変わらないのでは?と思うような額でした。 もちろん、親にも引き出物をつけるし(親は変だといいますが私達招待なので)、宿泊費・交通費も当初から私達持ちでと決めていました。 こんなにもらったら、その他にもきっとお返しって必要ですよね? 後、自分の親にはお礼を言いましたが、相手の親へもこんなに沢山もらったらご挨拶が必要かと思いました。 この場合、「沢山頂いてありがとうございます。」と挨拶してもいいものでしょうか?お金の事だから相手の家に私の口から何か言わない方がいいでしょうか? 例えば彼氏から「○○(私)も、お礼を言っていた。」と彼氏から言ってもらった方がいいでしょうか? お金の事なので、私から相手の親に直接何か言う事で「いやしい人」と思われるのは避けたいです。 また、彼氏側の伯母さんに体調不良のため欠席と返信されてきた方がいらっしゃいました。 その方が、欠席にもかかわらずご祝儀を頂いてしまい20万円も入っていて驚きました。 私の地元の方だとおじ・おばが揃って出席してくれて10万円位が相場です。欠席の場合はもう少し少ないものと思っていました。 このご祝儀のお返しについてどんなものがいいか困っています。 おじ・おばも高齢になってきており、出席の場合も(引き出物の中にカタログギフト+α)欠席の場合も、重いものを持たなくてもいいカタログギフトを考えていました。 でも、こんなに沢山頂いてしまったので、カタログギフトだけでなく引き出物もつけようかと思ったのですが、それでも足りない気がします。 沢山のご祝儀を頂いてしまった場合のお返しはどうしたらいいでしょうか? また、欠席の場合や結婚式には招待しない人からご祝儀を頂いてしまった場合、お返しの時期は、頂いたらすぐ?、結婚式当日に着くように発送?・結婚式が終わった後?どのくらいにしたらいいでしょうか?

  • ご祝儀が少なかったかも!今からでも何か品物でお返しすべき?

    25歳社会人独身女性です。 先日、関東の友人Aの結婚式に九州より出席しました。 今回ご相談したいのは私ともう一人の友人Bが包んだご祝儀「2万円」が少ないかどうかです。 出席する前に相談すべきなのは反省しておりますが、遅ればせながら、友人Bと連名で何かお返しの品物を送るか悩んでいますので、以下を踏まえご意見等いただけたらと思います。 ・友人Bと受付を頼まれていたので、お式の前日に関東へ向かい、その際の交通費(往復1人4万円)は私たち負担で、宿泊費(1泊)は友人Aが負担してくれた(おそらく1泊1人あたり8千円程度)。 ・受付のお礼として私と友人Bはそれぞれ5千円いただいた。 今回、宿泊を負担してもらうことは当初からわかっていましたが、交通費がかかるので友人Bと相談して2万円にしました。しかし、受け取るつもりのなかった受付のお礼に5千円も入っていて、恐縮しています。 友人Bと二人で何かお返ししたほうがいいか迷っています。 お返しをした方がいい場合、どんな物がいいかまたいくらくらいのものを贈ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友人へのご祝儀について

    http://questionbox.msn.co.jp/qa2984891.html 以前こちらにて、自分の新婚旅行と友人の結婚式が重なってしまったと相談させていただいたものです。 私と彼女とその他に共通の友人が何名かいるのですが、今年そのうちの何人かが結婚することになっており、共通の友人のなかでもまだ結婚しない友人に負担がかかってしまうため、ご祝儀は2万円で統一しようと決めていました。 今回はたくさんの回答者さんに背中を押されて友人の結婚式を欠席させていただくことにしたのですが、友人に贈るご祝儀について悩んでおります。 ネットなどで調べると、式に出ない場合のご祝儀の額が5000円~1万円となっているので、ご祝儀1万円と新婚旅行のお土産5000円程度を彼女に贈ろうと思っているのですが、どうでしょうか? ちなみに彼女からは自分の結婚式のときに2万円とキャラクターものの湯飲みをいただきました。 自分の新婚旅行という都合で欠席させていただくので失礼のないようにしたいのですが、かといって2万円+お土産だと彼女に気を使わせてしまわないか心配です。 その他にもよい案がありましたら教えてください。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀の金額

    友人が結婚することになりました。 巷に聞く友人へのご祝儀3万を用意して、金額に合った祝儀袋も購入したのですが、 どうやら式を挙げないようです。 ネットで検索してみた所、式をしない場合は一万円が相場と書いてあるのを見ました。 一万+ちょっとのお祝いを用意していますが、 ご祝儀袋に入れる金額は、いくらぐらいなら相手に気を使わせないでしょうか? 自分と周りの友人が独身なので、ご祝儀を差し上げる機会が無く、マナーが良く分かりません。 無知な私に御教授ください。 ちなみに、友人(女)は30半ばで、付き合いは長いです。

  • 友人からのご祝儀のお返しは?

    先月、挙式に招待した友人が都合により欠席したのですが、 後日、御祝儀を家まで持ってきてくれました。 御祝儀は3万円包んであったのですが、お返しが思い浮かびません。 カタログギフトでは味気ないので、何か品物を送ろうと思うのですが、 具体的にどのような品が喜ばれるでしょうか? ちなみに妻の友人は、25歳独身一人暮らしの女性です。 よろしくお願いします!!

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですがご祝儀について教えてください。 ・私の結婚式に来てくれた友達です。 ・その友達からは3万円御祝儀でいただきました。 ・友達の式には夫婦で呼ばれています。 ・私は今、他県に住んでいるので、式に出席するために交通費として  飛行機代2.5万円かかります。 夫婦で出席の場合は相場が5万円というのはネットの検索で分かったのですが 交通費がかかっている場合でも相場というのはやはり5万円なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします☆

パソコンからFAXを送信する方法
このQ&Aのポイント
  • パソコンからFAXを送信する方法を解説します。Windows10を使用している場合、有線LANで接続することができます。
  • パソコンからFAXを送信する際の注意点やトラブルの解決方法について説明します。
  • FAXを送信する際に必要な設定やソフトウェアについてもご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう