水冷に関する質問 - CPU温度が下がらない原因は水枕か?

このQ&Aのポイント
  • 現在Core i7をOCして使用していますが、CPU温度が下がりません。
  • 水枕を交換することで温度が変わる可能性がありますか?
  • 使用している水枕はThermaltakeのBigwater770についていたもので、熱交換がうまくされていない感じがします。
回答を見る
  • ベストアンサー

水冷に関しての質問です。

水冷に関しての質問です。 現在Core i7をOCして使っています。 グリスはシルバーグリスを使い、ラジエータも12cmファン7つ分を使っています。 しかしCPU温度がさがりません;; グリスの量は適量で取り付けにミスはないはずです。 となると原因は水枕にあるとおもうのですが水枕を交換することで温度が変わることはあるのでしょうか。現在使っている水枕はThermaltakeのBigwater770についていた水枕を使っています。ホースがあまり熱くないので熱交換がうまくされていない感じがします。 流量に関してはポンプを2台使ってまわしていますので問題ないと思いますが… タンク→1stポンプ(DP-600N)→BlackIce Pro 3 →Magicool 480S→2ndポンプ(DP600N) →CPU→背面排気ファンの部分につけている小型ラジエータ →マザー→タンク という経路になっています。もし水枕を交換して効果がありそうなら交換したいと思いますのでどしどしご意見お待ちしています。

  • typeA
  • お礼率22% (29/130)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.1

ラジエターたくさん繋いでるんですね・・・ より効率のいい水枕へ交換することでCPU温度が下がることはもちろんあります。特にキット物から交換しただけでも十分効果が得られる場合もあるでしょう。 どういう負荷状態でどのぐらいの気温・水温・CPU温度なのかという情報も無いため適当に想像するしか無いのですが、ホースがあまり熱くならない(冷却水温が高くない)ということから原因は 1.CPUから水枕への熱伝達不良 2.水枕から冷却水への熱伝達不良 この二つが考えられます。 2.の場合はご想像の通り水枕を交換することにより改善することができます。(流量は問題なさそうなので) 1.について原因となるのはグリスの塗り方だけでなく水枕の取付セット圧不足、そしてCPUソケットのロードプレートの取付荷重によりCPUのヒートスプレッダが変形してしまい、水枕との接触面が平面でなくなることが原因となる時があります。 個人的にはロードプレートを撤去して頑強なバックプレートを使い水枕をがっちりと取り付ける方法をおすすめしますが、今使っているキット物の水枕では圧着荷重不足により全てのCPU接点がきちんと接触されないことも考えられ、結果的にはCPUを破壊してしまうことも考えれるのでやめた方がいいです。 私はLGA775の頃から水冷を始め、今はi5-750を使ってますがこの方法でトラブルが生じたことはありません。 Core i7といってもいろいろあるし、どんなオーバークロッキングをされているのかわかりませんがMagicoolのラジエターだけで十分だと思うのですが。

typeA
質問者

補足

温度に関して記述するのを忘れていました;; Core i7 920 室温…25度 CPU温度…60度(アイドル時BIOS読みで55度~) 水温…不明 となります。 一応バックプレートを使用するタイプの水枕ですがあまりにも冷えなさすぎるので 交換を前提に考えています。

その他の回答 (6)

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.7

Core i7 920 室温…25度 CPU温度…60度(アイドル時BIOS読みで55度~) 920は発熱が多いとは聞いておりますが、非道いですね。 私の想像を超えるような電圧をかけたOCならこの温度もなくも無いのかもしれませんけど。 私も水冷化しておりますが、 i5-750 4.2GHz@1.500V 水枕 HEATKILLER CPU Rev3.0 ラジエター TFC Xchanger 240 12cmファン2個分の大きさ ポンプ Laing D-4  といった構成で 軽負荷時:室温25度、水温28度、CPU温度40度以下 最大負荷時(OCCTを1時間):水温34度、CPU温度70度以下 このような感じで収まっております。 水枕によってもいろいろ個性が有りますのでEK-Supremeのような流路抵抗の大きなものを使うのなら今使っているポンプを直列にして使うとかいろいろ工夫も必要になるかもしれません。 タンクを見れば水がどのくらい流れているかわかると思いますが、十分に流れていますか? それからシステムが落ち着くまでは水温を計測した方がいいですよ。

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.6

>室温…25℃以下(エアコン) CPU温度…アイドル時でも55℃、負荷をかけると85℃を超えます。  たしかに普通のものより高めですね CPUからクーラーへの熱伝導が問題じゃないの?  そこが一番ネックだし自分のはi7-860ですが 標準クーラーファンで↓です 室温26度 いまんとこ最大負荷はめったにかからないと思うけど

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

1stポンプ DP-600Nと2nd ポンプ DP-600Nが、同じ吐出量でない可能性があるのでは。 https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=16&products_id=88 もし、1stと2ndで差があれば、もしくは、経路の関係で配管抵抗による圧損があるとしたら、バランスが崩れて冷却水がどこかで停滞しているかもしれません。 どこが悪いのか調べるのでしたら、1個のポンプにして温度を測ってみると良いのでは。ポンプの流量が測れないのであれば、不安定要素を排除して一つ一つ潰してゆくべきでしょう。大型のラジエターを付けているようなので、その温度になると言うことは、冷却水がどこかで停滞している、もしくは、流量が極端に少ないなど、尋常ではない状態が起きている可能性があるように思います。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

>しかしCPU温度がさがりません;; 現状、無負荷/高負荷で何度なの? 水冷と言っても、結局ラジエターで冷却水を空冷するので、室温以下には下がりませんよ。 大型のラジエターを使えば、温度上昇を抑えられるってだけです。 水冷の利点は、発熱部と放熱部を鳴られた位置に設置出来る為、高温になりがちなPCケースの外に放熱部を設置でき、大型のラジエターをすれば、ファンレスも可能って事ですけど。 あと、通常  タンク→ポンプ→発熱部→ラジエター→タンク の順番になります。 加熱した冷却水を十分冷却せずにポンプに流すと痛みますから。 現状の構成品を使うなら、タンクをもう1つ追加して、 タンク→ポンプ(DP-600N)→CPU→BlackIce Pro 3 or Magicool 480S→タンク タンク→ポンプ(DP600N)→マザー→背面排気ファンの部分につけている小型ラジエータ→タンク の2系統に分けたほうがいいんじゃね? あと、冷却ファンを使うのなら、BlackIce Pro 3 と Magicool 480S を2個使う必要は無いと思うけど。

typeA
質問者

補足

アドバイスありがとうございます^^ 週末に水枕を買ってきますのでその際に順番を変更しようと思います。 現在ラジエターを二つ使っている理由は 1℃でも温度を下げたいと思ったからです(;・∀・) 無意味なようであればやめます。 温度ですが 室温…25℃以下(エアコン) CPU温度…アイドル時でも55℃、負荷をかけると85℃を超えます。 水温…不明 ちなみにBlackIcePro3はケース内に内臓していて 480Sはケースの外に放して設置しています。

noname#112563
noname#112563
回答No.3

アイドル時なのか高負荷時なのか判りませんが。。 OCしているなら当然それだけ温度は高めになります どの程度のOCかも判りませんが。。 まだ上を狙ってるのでしょうか 許容範囲ならば余り気にしなくてもいいとは思います

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.2

>ホースがあまり熱くないので熱交換がうまくされていない感じがします。 CPUとの接触面積は決まっていますからね、熱伝導率の非常に高いグリスをつけてみるのが良いかと  温度はどれくらいですか? 最低温度よりも高付加時に温度が上がらなければOKなのでしょうが  ラジエータも12cmファン7つ分を使っています っていくらなんでも着けすぎでしょ高性能でも限度はありますよ

typeA
質問者

補足

つけすぎといわれても、冷えない以上つけないわけにはいきません…汗 熱伝導率が良いグリスというとダイヤモンドグリスしか思い浮かびませんね。 水枕を購入するついでに買ってみます^^

関連するQ&A

  • 水冷にしてどれくらい冷えるのでしょうか?

    構成:CPU PentiumD 3.0Ghz M/B ASUS P5LD2 デラックス 水冷キット サーマルテイク BigWaterSE VGA水枕追加 上記のような構成で、CPUとVGAを1つのラジエーターで冷やしてますが、ASUSのAi BoosterでCPU温度を確認するとアイドル時で49℃あります。 この温度で普通なのでしょうか? CPU水枕の取り付け時に少し強くネジを締めてしまったので、CPUとの密着が強くグリスの効果がなくなっているのかもしれません。 ラジエーターファンの回転はつまみにて最大にはしています。 水冷を導入したにもかかわらず、この温度に不満があります。 ご意見よろしくお願いします。

  • 水冷キットのリザーバーにドライアイス

    水冷キットのリザーバーにドライアイス PCに水冷キットをつけたとします。もちろんCPU用の水枕使うことを前提とします。 通常、ポンプ→CPU→ラジエーター→ポンプという循環だと思います。 まれにGPUやチップセット・メモリー等の水枕を経由することも考えられます。 この時に、ポンプ→リザーバー→CPU→ラジエーターという形にし、リザーバー自体を開放させ、そこにドライアイスを投入したとします。(もちろん蓋はしません爆発するので) この使用法を試した方を知らないのと、ネットの検索も引っかからないため質問させてください。 こういった、例外的な使い方というのは理解しています、故障も厭いません。 はたして水冷が40度とした場合、更なる冷却は期待できるでしょうか?

  • 水冷式の「ラジエーター」について。

    水冷式の「ラジエーター」について。 12cmと24cmの2通りがあります。12cmは背面ラジエーターと呼ばれ、24cmは前面ラジエーターと呼ばれる方式のものです。 ・CPUは背面、GPUは前面と勝手に思っています。まず、この理解は間違っているでしょうか? ・今回はRPGファンを購入を考えているだけなので、購入意思はありませんが、ラジエーターの12cmでもCPUは冷却出来るでしょうか? ・2次冷却というか、ラジエーターからの戻りからタンク(ポンプ)間に冷媒装置を付けると効果はあるでしょうか?(高負荷時、CPU100%数時間など) まだまだメイン(CPUやMB)ではなく具体的ではありませんが、ご指導など回答よろしくお願いします!

  • 水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポ

    水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポンプ流量は?) 水冷のユニットを組んでいくと、、。 水枕(ブロック)とラジエーターまたポンプやインジケーターやリザーバ以外で、温度センサーを組み入れた場合、、基本は各部のインとアウトにセンサーを取り付けると思いました。しかし、温度センサーもモニターなどない場合はソフトのモニタリングになりますし、使い勝手が悪いです。特に水冷が必要になる範囲の構成は部品だらけになりそうな気がします。。 質問ですが、各部を通す際そこそこの圧が要ると思いますが、ポンプ流量的にはどの程度の流量が必要でしょうか? 500リットル毎時と1000リットル毎時での比較ならどうでしょう? 回答よろしくお願いします!

  • 水冷CPUで二次タンクが満水になってしまう

    水冷CPUを運用してます。 サーマルテイクの「アクアベイM1」(フローメータ、二次タンク)を導入し稼働させているのですが、稼働しているうちにこの二次タンクが満水傾向にあります。 ※多分ですが稼働時間20時間程度で満水になるのかと? 流れ 一次タンク ⇒ ポンプ ⇒ フローメーター ⇒ 二次タンク ⇒ 水枕 ⇒ ラジエータ ⇒ 一次タンク 二次タンク以降の排水が遅い、または二次タンク前が早すぎるのかのどちらかと思います。基本的に取説どおりに構築してます。 ポンプの最大流量は 400L/時間 です。 満水になってしまう前に一次タンクを強制排水(手動)しているので、実際のところどうなるのか分かりませんが、排出されなくなるのが心配です。 同じような現象を経験した方などおりましたらお願いいたします。

  • PCを水冷

     この前の質問では勘違いされるみたいなので、改めて質問させていただきます。前の質問のアドレス⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4500862.html ・水冷PCを作りたいと思っています。お勧めのセットやパーツなどはないでしょうか?    いる部品は 水枕(CPU用、チップセット用、VGAカード用、VRM用) ラジエータ ポンプ リザーバー できる限り冷やしたいと思っています。 空冷の話はしないでください。 それではよろしくお願いします。

  • CPU水冷システムで冷えない

    CPU水冷システムをしている方へ質問です。 当方自作パソコンでCPU水冷システムで5年近く使用しているのですが5年も使用していていまさらですが水冷なのに冷却性能に不満があります。なにも操作(起動)してなくて60度台で推移していて何か動画とか起動すると80度台になってしまいます。もちろん空冷よりは冷えるのですが(空冷だと常に80度台で推移)みなさんの水冷はどれくらいのCPU温度になっているのでしょうか? になみに古いパソコンで構成は CPU Pentium 4 (LGA775) 530 3.0GHz マザー MSI 915GNEO2-PLATINUM 水冷はサーマルテイク Bigwaterと言うものを使用してます。 一年前に水枕が割れてしまいThermaltake CL-W0092 Aqua RX Siries R2 UFO CPU Waterblock に交換しました。 この構成が相性悪いのかなと最近思っています。 とくにXPは大丈夫なのですがウインドウズ2000で起動すると最悪です。常に温度異常の警報が鳴ります。

  • 簡易水冷のコネクターについて

    コルセアのH60という120mm簡易水冷を使用していますが、コネクターの位置に不安があります。マザーボードはASRock Z490 Phantom Gaming 4/2.5Gを使用、ラジエーターファンのコネクター4PinをCPU_Fun1に、水冷ヘッドから伸びてる3PinをCPU_Fun2に挿しています。 これで合ってますでしょうか?

  • CPU温度について

    今回CPUファンを水冷に交換したのですが、BIOS上で温度を確認したところ、40℃となっていました。 BIOSを開いているだけで他に負荷はかけていません。また、ケースファンは回しておらず純粋に水冷だけ(ファンとラジエータ?)を動かしています。 CPUはi7 4790でocはしてなく、室温は27℃程です。 この状態でこの温度は妥当なのでしょうか? もし高い場合、考えられる原因は何があるのでしょうか?

  • CPUの水冷ファンについて

    先日、クーラーマスター製の CPUの水冷ファンを購入し設置完了しました。 型番が、 RL-MUA-E8U1(R80) AQUAGETE という商品を買いました。 初めての水冷のファンなので 実際にCPUが冷えているか判らないのですが 水冷が入っていると思われる タンク部分が結構な熱が出ています。 水冷でCPUの熱を吸い上げているのはわかるのですが ここまで熱が出てしまって良いのかと 不安になってしまいます。 実際、水冷を使っている方の意見をお聞かせください。