• 締切済み

水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポ

水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポンプ流量は?) 水冷のユニットを組んでいくと、、。 水枕(ブロック)とラジエーターまたポンプやインジケーターやリザーバ以外で、温度センサーを組み入れた場合、、基本は各部のインとアウトにセンサーを取り付けると思いました。しかし、温度センサーもモニターなどない場合はソフトのモニタリングになりますし、使い勝手が悪いです。特に水冷が必要になる範囲の構成は部品だらけになりそうな気がします。。 質問ですが、各部を通す際そこそこの圧が要ると思いますが、ポンプ流量的にはどの程度の流量が必要でしょうか? 500リットル毎時と1000リットル毎時での比較ならどうでしょう? 回答よろしくお願いします!

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

> 500リットル毎時と1000リットル毎時 サーバー PC でも作るつもりですか? 普通の家庭用 PC だと 150ml でも多い方なので勘違い されていませんか? https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1054645.html 逆にサーバー PC の場合は、水冷にすると電源に負荷が 掛かるので水冷は、組み込みしません。 そんなに大きくなるとポンプに使っているモーターノイズ が足かせに成るので CPU への影響も半端なく大きく成ります。

seijiadb07
質問者

補足

アナログノイズについては、電源は2次冷却も取り入れれば「別電源」に繋げます。。 ポンプ流量も適度に流れないと、熱くなるばかりかチップなどの故障に繋がりかねません。流量としては500リットル/hというのが価格的には手に入れやすいですね。1000リットル/hになると桁上がり(セットすると数万円)しますし…。 おっしゃいの通り、サーバークラスの処理能力が欲しいですね>< 基本的に伝わらないようにします。回答ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • 水冷キットのリザーバーにドライアイス

    水冷キットのリザーバーにドライアイス PCに水冷キットをつけたとします。もちろんCPU用の水枕使うことを前提とします。 通常、ポンプ→CPU→ラジエーター→ポンプという循環だと思います。 まれにGPUやチップセット・メモリー等の水枕を経由することも考えられます。 この時に、ポンプ→リザーバー→CPU→ラジエーターという形にし、リザーバー自体を開放させ、そこにドライアイスを投入したとします。(もちろん蓋はしません爆発するので) この使用法を試した方を知らないのと、ネットの検索も引っかからないため質問させてください。 こういった、例外的な使い方というのは理解しています、故障も厭いません。 はたして水冷が40度とした場合、更なる冷却は期待できるでしょうか?

  • 水冷に関しての質問です。

    水冷に関しての質問です。 現在Core i7をOCして使っています。 グリスはシルバーグリスを使い、ラジエータも12cmファン7つ分を使っています。 しかしCPU温度がさがりません;; グリスの量は適量で取り付けにミスはないはずです。 となると原因は水枕にあるとおもうのですが水枕を交換することで温度が変わることはあるのでしょうか。現在使っている水枕はThermaltakeのBigwater770についていた水枕を使っています。ホースがあまり熱くないので熱交換がうまくされていない感じがします。 流量に関してはポンプを2台使ってまわしていますので問題ないと思いますが… タンク→1stポンプ(DP-600N)→BlackIce Pro 3 →Magicool 480S→2ndポンプ(DP600N) →CPU→背面排気ファンの部分につけている小型ラジエータ →マザー→タンク という経路になっています。もし水枕を交換して効果がありそうなら交換したいと思いますのでどしどしご意見お待ちしています。

  • PCを水冷

     この前の質問では勘違いされるみたいなので、改めて質問させていただきます。前の質問のアドレス⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4500862.html ・水冷PCを作りたいと思っています。お勧めのセットやパーツなどはないでしょうか?    いる部品は 水枕(CPU用、チップセット用、VGAカード用、VRM用) ラジエータ ポンプ リザーバー できる限り冷やしたいと思っています。 空冷の話はしないでください。 それではよろしくお願いします。

  • 水冷にしてどれくらい冷えるのでしょうか?

    構成:CPU PentiumD 3.0Ghz M/B ASUS P5LD2 デラックス 水冷キット サーマルテイク BigWaterSE VGA水枕追加 上記のような構成で、CPUとVGAを1つのラジエーターで冷やしてますが、ASUSのAi BoosterでCPU温度を確認するとアイドル時で49℃あります。 この温度で普通なのでしょうか? CPU水枕の取り付け時に少し強くネジを締めてしまったので、CPUとの密着が強くグリスの効果がなくなっているのかもしれません。 ラジエーターファンの回転はつまみにて最大にはしています。 水冷を導入したにもかかわらず、この温度に不満があります。 ご意見よろしくお願いします。

  • 簡易水冷用ラジエータを取り外し方

    水冷クーラー「MAG CORELIQUID 240R / MAG CORELIQUID 360R」 該当製品の場合、冷却性能が十分に発揮できない場合があり シリアル番号の確認が必要となっておりますという連絡が来ました。 簡易水冷用ラジエータを取り外そうと思ったのですが、、 ガッチリと装着されており、(写真上部の金属製バーです。) 取り外し方法について、 ご知見ございましたらご教示いただけますと幸いです。 該当製品は、 MSI MAG CORELIQUID 240R / 360Rになります。 https://jp.msi.com/Landing/liquid-cooler-swap-application

  • 水冷CPUで二次タンクが満水になってしまう

    水冷CPUを運用してます。 サーマルテイクの「アクアベイM1」(フローメータ、二次タンク)を導入し稼働させているのですが、稼働しているうちにこの二次タンクが満水傾向にあります。 ※多分ですが稼働時間20時間程度で満水になるのかと? 流れ 一次タンク ⇒ ポンプ ⇒ フローメーター ⇒ 二次タンク ⇒ 水枕 ⇒ ラジエータ ⇒ 一次タンク 二次タンク以降の排水が遅い、または二次タンク前が早すぎるのかのどちらかと思います。基本的に取説どおりに構築してます。 ポンプの最大流量は 400L/時間 です。 満水になってしまう前に一次タンクを強制排水(手動)しているので、実際のところどうなるのか分かりませんが、排出されなくなるのが心配です。 同じような現象を経験した方などおりましたらお願いいたします。

  • CPUクーラーの水冷ラジエターについて

    水冷CPUクーラーのラジエターをフロントパネル側に設置した場合ケース内に流れ込む空気の温度は通常の吸気FANに比べどのくらい高くなりますか? 排気側に取り付けた場合ケース内循環して吸気より暖かくなった空気で冷却しますがどのくらい吸気側に付けた場合に比べどのくらい温度変わりますか?

  • 水冷の液体の温度は監視が必要か?

    水冷の液体の温度は監視が必要か? 今考えてるのだと、1次の循環に2次的に冷媒装置を組み入れたいのですが、そこまでする必要があるか悩んでいます。また、予算的にCPU単体の水冷なら、この案は無駄になると考えています。まさしく、CPUとGPUを考えた…(案)。 1次は循環水に温度センサーを入れようと思います。また2次的な冷媒装置にはオンオフ仕様を自動化させる為の温度センサーを入れようと思います。 2次はオーバークロック仕様ともとれますが、また必要か悩みますが、そもそも循環水に温度センサーを付けてモニターリングする事は必要でしょうか? ※ラジエーターは28センチのものを、または12と28センチを併用かと思います。。 回答よろしくお願いします。

  • 水冷・筐体の温度モニタリングについて

    サブタイトル:Commander PROについて 水冷システムの温度計をCL-9011110-WWでモニタリングできないかと思っています。温度計は液体の中につけるタイプのですが、この製品にはフィルム状の温度センサーが付いています。温度センサーはピンが同型ならば、差し替えて使えるでしょうか? 紹介サイト http://www.links.co.jp/item/commander-pro/

  • 電気炉の水冷について

    電気炉の水冷をするにあたり、クーリングタワーを用います。 炉の最大電力は20KWです。 クーリングタワーのIN/OUTの水温差は6℃までの能力があるとします。 温度ロスは考えないものとして、単純に毎時何リットルの水量が必要になるのでしょうか。 計算式を含め教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。