• ベストアンサー

戸籍制度の無い外国では、相続でトラブルは多くないの?

戸籍制度の無い外国では、相続でトラブルは多くないの? 祖父が亡くなり、相続手続きでたくさんの戸籍が必要になりました。 戸籍の制度は日本にしかないと聞きましたが、海外では相続トラブルは多くないのですか? パスポートの偽造はやりやすいと聞きましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様は面白いところに気付かれましたね。 日本国は江戸時代より前から、氏素性というのをはっきりさせておこうという習慣がありました。これは徴税の目的も兼ねております。ですから、戸籍というのは長い年月で継続されており、それがしっかりフォローされて今日に至ります。祖父さまがお亡くなりになり、相続となりますと、祖父さまのご両親と祖父さまの兄弟全員とその子の戸籍謄本が必要だったかと思います。(法律で決められた相続権の範囲) 外国では戸籍の制度は無いのですが、米国では社会保険番号(日本では国民総背番号制度を作ろうとして反対多数で現在は完全運用はされていません)があります。 欧州ではその村、町、単位の教会があり、出生の記録と洗礼を受けた日の記録があります。モーツアルトとかベートーベンとかが何処で生まれて誰の子供だったかという記録も残っています。 戸籍制度の無い国の相続は、相続が行われることを公示(発表する)して、半年間異議申し立てが無い場合は認めるとかのルールがあるようです。 日本では戸籍制度がしっかりしていますから、関係ない人が相続を名乗り出る心配は無いとおもわれますが、相続税制度そのものは、国家の収入を企んでいる制度なのです。税金をしっかり徴収する為の制度なのです。相続人が誰もいない孤独死の方の財産は、全部国庫に入ります。

koba-chi
質問者

お礼

すばやい回答をありがとうございます。 今回相続に使った戸籍は、祖父の親の代までさかのぼった戸籍が必要でした。 回答者様のおっしゃったとおりということになるでしょうか? 詳しくないものですみません。 各国によってルールがあるんですね。 外国でも、孤独死の人の財産は国に没収されるのでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.2

外国でも遺族のいない方の資産は、国庫に入ると思います。

koba-chi
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アメリカの戸籍制度?

     戸籍制度はアメリカにはないと聞きました。  日本の戸籍制度自体、メリットデメリットあるようですが、相続 の時などには必須のように思えます。  そこで、伺いたいのですがアメリカでは、日本で戸籍が必要とされるよ うな場面、例えば相続の時などには、どんな風にして、親族状況を調査 したりするのですか? また、私の認識違いなどがあったら教えて下さい。

  • 相続人が外国籍の場合の手続き

    同居していた祖父が亡くなったのですが私の母が他界していますので、代襲相続で私も法廷相続人になるということになっているそうです。 生前に祖父が色々調べた結果、私にも権利があるので遺言は書かずに、残された者で法律通りに相続するように諭されてきました。そのことは全員が了承済みです。ここまでは、問題がないのですが一つの疑問点は 親戚の中でわたしのみ外国籍であるということです。日本人の母が離婚後に日本に移住し日本で育ちました。以前に母の戸籍を見たら結婚、離婚については記載されていたものの、わたしの出生については何も記載されていませんでした(1980年以前生まれだからでしょうか?)。外国人登録書には世帯主の祖父の長女の長女として記載されています。国保と年金は日本のに入っています。母が亡くなった時には母の年金から15万円程のお見舞い金(?)が私に支払われました。母の戸籍にわたしが載っていなければ祖父の戸籍にも載っていないと思うのですが、それでも法廷相続人になるのでしょうか?何か特別な手続きをして申請しないと私の存在は始めから無いものとして扱われるのでしょうか?逆に相続が面倒になって放棄するとした場合は何もしなくても自動的に放棄できたりするのでしょうか?自国の私の戸籍には当然、父と母の名前が載っています。 それと祖父が生前に母が亡くなった時にお役所から私宛に母の相続をするか放棄するかの質問状のような書類が届いたと言っていました。たまたま私が家にいなかったので、相続するを選択して返送したそうです。 こんな書類って本当にあるのでしょうか? 色々と質問を書いてしまいましたが、なんだか色々とややこしそうで不安でたまりません。いずれ専門機関やお役所にちゃんと問い合わせをするつもりですが予備知識がほしいのでこういうことに詳しい方に分かることだけでも答えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 外国人との婚姻

    日本人男性と外国人女性との間に生まれた子供の戸籍はどうなるのですか。外国には日本のような戸籍制度はないように思うんですが。 日本で生まれた子供なら男性方の戸籍に入ると思うんですが、もし離婚した場合、子供の籍を抜く場合にはどのような手続きが必要になるのですか。

  • 被相続人が外国籍の場合の相続等について教えてください。

    人が死ぬとその人の名義の預金とか不動産はもちろん、車や遺品に至るまで、遺産はすべて相続の対象になりますよね。遺言書がない場合、遺産のうち、誰が何を相続するかは法定相続人の間で話し合って決めるわけですが、故人の預金を解約したり、不動産の登記名義を変更する場合、必ず、故人の出生から死亡までの戸籍謄本と相続人の戸籍謄本(抄本)の提出を求められますよね。そこで質問させてください。 1.故人(被相続人)が外国人の場合、法定相続人は故人が国籍を持っていた国の法律に従って決まりますが、日本のような戸籍制度があるのは日本と韓国だけだと聞きました。(旧日本領だった台湾や北朝鮮にもあるのかもしれません)故人が国籍を持っていた国が、日本のような戸籍制度がある国なら、その国の弁護士なり専門家に依頼して戸籍謄本を取り寄せて、かつ、その国の現行法を提示して自分が相続人であることを証明することは可能だと思いますが、そうでない場合、たとえば、アメリカやヨーロッパの国々では親族関係(相続関係)を証明する公文書はどのようなものがあるのでしょうか。 2.日本の戸籍制度では、本籍と筆頭者がわかれば、戸籍謄本を取ってたどっていけば、血縁関係、養子縁組、婚姻、離婚などすべて記載されていて、戸籍簿の原本が戦災などで消失している場合を除いて、ほとんどの場合、法定相続人を公文書で証明できますが、戸籍制度のない国では「本籍」そのものがないでしょうから、どうやって相続人を捜しているのしょうか。その国の弁護士に頼めば、日本でも通用する自分が相続人であることの証明書をそろえてもらえるのでしょうか。 3.日本の法律では遺言書の作り方が民法の条文で厳密に決められていて、その要件がひとつでも欠けると無効になりますが、外国人が自筆の遺言書を残していた場合、その遺言書が有効か無効かは日本の法律によって決まるのでしょうか。また、たとえば、父親はアメリカ国籍、母親は日本国籍、子供の私は日本国籍の場合、父親がアメリカ国籍のままでイギリスに移住、そこで子供である私に財産を相続させる内容の遺言書を書いて死亡した場合、その遺言書が有効か無効かは、どこの国の法律によって判断されるのでしょうか。そういう場合、どの国の法律によるか、条約によって決まっていればそれに従うことになりますが、条約がない場合、どうなるのでしょうか。 4.故人である外国人が、国籍を持っていた本国(日本以外)に土地や預金、知的財産権などの資産を持っていた場合、あるいは、日本でも本国でもない第三国に財産を持っていた場合、これを、法定相続または遺言による相続で日本国籍の私が取得した場合の相続税は、日本の税法に従い、日本の国税庁に納めることになるのでしょうか。財産の存在する国に相続税に関する法律がある場合、二重課税されることはないのでしょうか。 これらの疑問は、外国の法律や外国人の相続問題に詳しい弁護士に相談すれば明快な回答を得られるのかもしれませんが、最近、私の周辺に外国人と国際結婚している日本人が多く、多少法律に詳しい(と思われているらしい)私にいろいろ質問されて困っています。相手が韓国人なら、詳しい本も出ていますが、ベトナム人、バングラデシュ人、イラン人などとなると、もはや自分で調べる方法すらわかりません。どれかひとつでもけっこうです。配偶者や親が外国人で実際に相続を経験された方、大学で国際私法を専攻されている方、商社に勤務していて法務に詳しい方、弁護士、司法書士、行政書士など法律専門職の方、専門家ではないが興味があって知識を持っている方、この国についてならわかる!と言う方、どなたでも結構です。時間がある時でかまいませんので、多少なりとも教えいただけませんでしょうか。お願いします。

  • 相続の際、外国籍海外在住で実印登録がない人は。

    日本のパスポートはあと数年あるので、期間内なら日本領事館でサイン証明がもらえます。パスポートが切れたら、外国籍取得した為、更新はできません。 あてになる親戚家族はおりません。自分と故人と銀行との関係のみです。父の老人ホームには年2回顔を出しています。オフィスが事務手続きの手伝いはしてくれます。しかし、証明書類は自身で集めなければなりません。 遺言には自分が相続するよう書いてありますが、実印登録もない元日本人が、本人である証明は外国のパスポートだけで大丈夫でしょうか。日本に戸籍がまだ残ってます。除籍手続きをしてないので。

  • 戸籍制度における書類について

    色々な手続きで戸籍謄本や戸籍抄本を求められますが、この両者はどんなちがいがあるのでしょうか。又、原戸籍というものもあると聞きました。又。死亡したものの戸籍の書類はどうなるのでしょうか。戸籍制度と書類の関係についてわかりやすく教えてください。

  • 相続の戸籍謄本の取得について

    祖母が亡くなりました。 ゆう貯口座と大手銀行預金口座の解約、自宅の土地と家屋、数社の株式の相続手続きをしたいと思っています。 そこで、必要な戸籍謄本の原本についてですが、1つ1つの相続手続きで戸籍謄本の原本が必要なのでしょうか? 戸籍謄本を1部取得して、コピーして使うのはだめでしょうか? できるだけ、最低限の戸籍謄本を取得して済ましたいと思っています。 あと、除籍謄本と改製原戸籍?も必要書類として記載がありますが、よくわかりません。 役所で自分で取得できるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 戸籍制度は必要か

     ものの本によると世界的には戸籍制度があるのは日本や韓国などの少数の国だけだそうです。他意のない素朴な疑問なんですが、戸籍制度は本当に必要なんでしょうか。住民票のシステムに多少手を加えることで対応できると思うのですがどうでょう。それに行政経費が軽減できるならいいことづくめだと思うのですが。

  • 相続放棄と戸籍抄本   父親が亡くなり私は相続放棄することとしました。

    相続放棄と戸籍抄本   父親が亡くなり私は相続放棄することとしました。兄と母が相続し、妹と私が相続放棄します。行政書士に手続代行を依頼したところ、戸籍抄本と住民票を取ってくるように言われました。インターネットなどで調べた限りでは、戸籍謄本が必要と書いているのですが戸籍抄本で問題ないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 外国人の親からの相続

    妻の両親(外国人)から住宅ローンの援助(2000万円)を受けようと思っているのですが、相続税はどうなるのでしょうか。日本人からの相続と同じでしょうか。相続時精算課税制度というのは、使えるのでしょうか。