• ベストアンサー

WindowsOS等で使用される「デバイスドライバ」とはなんですか?

WindowsOS等で使用される「デバイスドライバ」とはなんですか? わかりやすい説明、表現?はどうすればいいでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

色々とお話が出ていますが。。。私は次の様に理解しています。デバイスドライバーは様々な装置を動かすためのソフトの総称と理解しています。。OSには基本的な装置のドライバーが最初から組み込まれていますが、ネットワークカード(デバイス)やグラフィックカード(デバイス)等にもドライバーがあり、これらの装置をPCに組み込み、これらの装置のドライバーをOSにインストールすることで、ネットワークが使えるようになったり、モニタがきちんと表示できるようになったりするわけです。 つまりデバイスドライバーはOS上で各装置とOSを繋げるための橋渡し役と見れば解りやすいのではないかと。。。 以下はデバイス の ドライバーについての作り話ですが、仮に XRAMという新しいメディアが登場し、それを読み書きするのに新機構の光学ドライブ(デバイス)が開発されたとします。この光学ドライブは上位互換のドライブで、CDからブル-レイまで読み書きできる優れものです。早速このドライブをPCに取り付けて、XRAMを読み出そうとしたところ、XRAMを認識する事ができませんでした。同じ様にCDをセットしてみたところ、CDは認識して中のファイルを見ることが出来ました。さて、何故この様に差が出たのでしょうか。。。 それは上位互換のドライバーが既にOS側に組み込まれているからであり、細かく言えばCDの規格の様に既に広く標準化されている規格のドライバは、OSの出荷時には既に組み込まれているので、特にユーザーがドライバーをインストールしなくてもCDを認識する事ができたのですが、それに対してXRAMの規格は新しすぎて、OS側が何の規格のメディアか解らなくて認識しなかったわけです。なので、XRAMを認識させるためのドライバーをOSにインストールしてあげれば、XRAMの利用が可能になるわけですね。。。この様に様々なデバイスに対して同じ様なことが言えると思います。 以上、作り話でしたが参考になりましたでしょうか。

kiraquen
質問者

お礼

すみません。 自分の知識が薄すぎて 完璧な理解はできませんでした。 しかし、これらの言葉を これから少しでも理解すれば とてもわかりやすいものだと 見受けます。 これから勉強し、改めても見直して更に理解出来たら良いです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.3

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、PCに関わるものは何でも、それを動かすためのプログラムが必要です。プリンターを買ってきますと、それを動かすためのプログラムが、CD-ROMなどでついてきたりします。 これは、周辺機器だけなく、PC内部のパーツも同じです。PC内部には、様々なパーツが内蔵されています。音源・LANチップ・画像を表示させるグラフィック用のチップ。それぞれをうごかkすためのプログラムを、デバイス(機器、装置、道具)ドライバと呼びます。 http://e-words.jp/w/E38387E38390E382A4E382B9.html

回答No.2

僕がいつも表現するときにつかうのは「パソコンの為の説明書」です。 パソコンは複雑にいろんな機械の集合体で、 OS=指揮官 CPU=働く人 メモリ=作業机 HDD=ファイル収納場所(本棚など) デバイスドライバはそんな働く人のための機械の取り扱い説明書といえば分かりやすいでしょうか。 主にあげればマウスやキーボードなども扱う為にOSが作業するCPUに説明書どおりに動きなさいと 伝えるために必要になるものですね。 わかりやすかったかな??^^;

kiraquen
質問者

お礼

ありがとうございます! わかりやすいです。 そういう風に考えると わかりやすくて良いですね! 使いたいと思います。 ありがとうございました!

noname#181803
noname#181803
回答No.1

簡単に言うと、ハードウェアを使うためのプログラム。 たとえば、スピーカーを使うプログラムとか、画面を表示するプログラムとかなどなど。

kiraquen
質問者

お礼

プログラムですか! ありがとうございます!

関連するQ&A