• ベストアンサー

再生不可なmpgファイル

BadAnswerの回答

  • BadAnswer
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.3

私の回答がお気に触ったのなら謝ります しかし意味が通じないから私はお尋ねしたまでで それにいちゃもんつけて罵るような質問はしないでください OKWAVEを改悪というのであれば以後使わないで頂きたい この回答にはお礼も必要ないです 以後気をつけます、失礼致しました

関連するQ&A

  • WMPにおけるmpgファイルの再生について

    WMP11でmpgファイルを再生すると、何故か再生速度が遅いです。 ネットで原因を調べてみたところ、拡張設定の再生速度の設定を変更しているのではないかと書かれていました。 ところが、拡張設定における再生速度の設定を見てみると再生速度は1.0でした。 パソコンを買ったばかりのときはWMP9が入っており、このときはmpgファイルを普通に再生することが出来ていました。 そこで、WMP11からWMP9に戻すと、mpgファイルは問題なく再生されました。 また、WMP11が入った状態でQuickTimeでmpgファイルを再生すると問題なく再生されました。 いったい何が原因でWMP11でmpgファイルがスロー再生されるのか、どなたか教えていただけませんか?

  • MPGファイルが途中までしか再生されません!

    普段、MediaPlayerを使っているのですが特定のMPGファイルだけが途中からの再生もできませんし、いつも同じ場所で初めに強制的に巻き戻されてしまい、最後まで見れない状態です。 アップデートはしたばかりで、DivXもいれてあります。 試しにQTで再生したところ、データハンドラが見つからないとのエラーメッセージが表示されたため、QTのアップデートもしました。 すると今度は認識できないファイルです、とでます。 対応ファイルをきちんとMPGにもチェックはつけています。 このファイルそのものに問題があるのでしょうか? ちなみにファイルは国外の方から頂いたものです・・ 利用環境はWin2000。WMPもQTも最新Verです。 よろしくおねがいします!

  • mpgファイルの再生

    これまで、realplayerを使っていたのですが、 なぜか、realplayerで再生できないファイルがあります。ダブルクリックすると、一応realplayerが起動するのですが、再生が始まらずとまったままです。 ちなみにハコ箱プレーヤーというのでは、再生できました。どうしたらrealplayerで再生できるようになるのでしょうか?ちなみに全てのmpgファイルが再生できないわけでなく、一部のものになります。

  • ネット上のmpgのファイルをクリックすると、QuickTimeで再生されてしまう。

    こんにちは。 ネット上のmpgのファイルをクリックすると、ブラウザ内で「QuickTime」が起動し、それで再生されてしまいます。 これをリアルプレーヤーで再生出来るようにしたいと思っています。 以前も同じ悩みを抱えていたのですが、その時は、 QuickTime→編集→QuickTime設定→ブラウザ→ファイルの種類で、「mpg」のチェックを外せば解決しました。 しかし、QuickTimeが7.4.1にバージョンアップしてからは、 同じ方法で辿っても、たしかに「mpg」にチェックは入っているのですが、 チェックの矢印が薄くなっており、外せないようになっています。 これを外すにはどうすれば良いでしょうか。 皆様のお力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • mpgファイルのみ再生できません

    WMPでmpgを再生すると音声は出てきますが映像が乱れてしまいます。 codecという問題やmpeg-2という問題でもありません(確認済み) 単にmpgファイルだけが音声のみで映像が見れない状態です。 winXP、WMP11を使用しています。 今まで映像がちゃんと再生できたものまで、できなくなってしまっています。 この年の瀬になるといつもなんらかの不具合が出てイライラしております。 以前も同じような状態になりましたがいつの間にか直ってしまい、どのようにしたか覚えていません・・・。 お忙しいと思いますがご教授下さい。

  • mpgファイルを再生

    WIN2000でmpgファイルをWMPで再生しようとしてもエラーで実施できません。 DVD再生ソフトが必要なようですがお勧めの無料ソフトはあるでしょうか? (期間限定は避けたいです)

  • WMPでMPGが再生できない・・

    少し前から、WMP10でMPGが再生できなくなってしまいました。。 「ファイルを再生できません。コーデックをサポートしていない」と表示されます。 WMPでFLVを再生する目的で、ffdshowをインストールしたのですがやはり、FLVどころかMPGも再生できませんでした。 そこで、WMPを10から11に変更してみましたが、こちらでも効果はないようでした。 よろしければ、アドバイスをお願いします。 OS:XP CPU:3G メモリ:1G プレーヤー:WMP10・11 (MPC6.4.9.0ならMPG・FLV再生できます)

  • WEBから降ってくるファイルの関連づけは?

    パソコン上にあるファイルをダブルクリックして起動するソフトは、フォルダのメニューにある、フォルダオプションのファイルの種類で設定できますね。たとえば、拡張子mpgファイルは、WindowsMediaPlayerとか。 ですが、WEB上にあるファイルが直リンクになっていて、たとえば、 <a href="play.mpg"><img src="picture.gif"></a> などとなっている場合、こちらは、QuickTimePlayerが起動してしまうのですよ。 フォルダオプションの設定では、こちらはきかないようなのですが、こちらの起動ソフトを変更するにはどうすればよいのでしょうか。 両者ともWindowsMediaPlayerにしたいのですが。。。 現在は、WEBの方はQuickTimeが起動してしまい、そうするとファイルが壊れていますのメッセージが出てしまい、しょうがないので、右クリックで一旦ダウンロードしています。 そして、DLしたファイルをダブルクリックするを、WMPが起動するので、これで聞けています。 QTを削除してしまえば、WEB上でもDLしなくてもWMPが起動して問題なく聞けるのですけど、QTも削除はしたくありません。

  • MP3ファイルをWMPで再生

    今まで、MP3のファイルもダブルクリックで問題なくWMPで再生できていたのですが、最近ダブルクリックして再生しようとするたび「ファイルを開くプログラムの選択」というのがでるようになりました。 WMPを選択し、「この種類のファイルを開く時は選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れても、また再生する時には同じように「ファイルを開く~」がでてしまいます。 ファイルのプロパティでプログラムはWMPになってはいるのですが、何が原因なのでしょうか。

  • HTMLにmpgファイル(動画ファイル)を乗せましたが、なぜか再生できるものと再生できないものが

    どうもすいません。 HTMLにmpgファイル(動画ファイル)を乗せましたが、なぜか再生できるものと再生できないものがあります。 かなりの数のmpgファイルをWeb上に乗せなければなりません。 しかし、上記にもある通りなぜか、再生出来るものと、出来ないものがあります。 別にmpgファイルにする時に全部同じように圧縮しているのですが、なぜか差が出てしまいます。しかも、「IBM」のある一部の機種で見るとなぜか再生できなくなるのです。でも・・・他の機種で見るときちんと再生できます。なぜなんでしょうか。 かなり面倒ですけれども誰か教えて下さい。 お願いします。