• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:療養中にペットや何かを育てるのは癒やしになりますか?)

療養中の癒やしにはペットや育成ゲームが効果的?

このQ&Aのポイント
  • 療養中にペットや何かを育てることは、癒やしになる可能性があります。
  • 生活の不規則さや寂しさを解消し、気力を取り戻す助けになることがあります。
  • ペット禁止の場合は、電子ペットや育成ゲーム、小さい植物などを考えることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125499
noname#125499
回答No.3

#2の回答者です。 #1の方の仰るように、動物園を見に行ったり、ぬいぐるみも良いと思います。 ぬいぐるみを抱っこして眠るとか、テレビを見るとか・・・。 大事にしていると魂があるように思えてきます。不思議。 あと、ペットショップをブラブラするとか・・・。 運命的な出会いがあるかも知れないです。 クウンクウ~ンとすがってくる仔犬ちゃんにドキン来たら、運命のペットかも知れないです。 何となく飼うよりは愛せると思います。

kateking54
質問者

お礼

度たびのご回答ありがとうございます。 物言わぬぬいぐるみだからこそ、何か感じるものはありそうですね。 実際に友人から貰って大切にしてるぬいぐるみは大好きです。 よく金縛りに会うのですが(笑)、ぬいぐるみ抱っこして癒されてます。 ぬいぐるみでベットを囲ってみようと思います! 少しずつ外出もできるので、ペットショップ巡りしてみます! 運命の出会いあるといいなぁ。 ちょっとワクワクしてきました(^^) ペットの為に働く気力も出てきそうです! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#125499
noname#125499
回答No.2

私自身も療養中で、ペットを考えたことがありますが、 電子ペットなどでは癒されない気がします。 なんというか・・・、オモチャ感覚で楽しむなら良いと思うのですが、 動物や人間の奥深い感情の動きや仕草は到底真似出来ないと思いますし、 育てる責任感も伴いませんので、愛情も湧かないと思います。 逆に、生きている植物や動物は、癒されるとは思いますが、 責任が伴うので、ちょっとシンドイかな・・・と思います。 動物や植物だって、きめ細やかな愛情を必要としています。 私は、精神的に余裕がないときにハムスターを飼っていたのですが、 檻の掃除とか面倒になってしまい、匂うようになって、 「早く掃除してあげなくちゃ・・・」「古くなったえさを取り除いてあげなくちゃ・・・」とか プレッシャーになってしまい、 結局最後にはどうでも良くなってしまいました。 思い出すだけでも罪悪感が湧いてきて胸が痛いです。 植物も育てたことがありますが、枯らしまくってしまいました。 無理そうなことをすると、結局、挫折感や罪悪感だけが残ってしまいます。 熱帯魚でも同じ経験有りです。 ただ、家族が半分は世話をしてくれる、一緒に可愛がってくれる、というのなら、大賛成です。 動物って絶対癒されます。 ・・・でも質問者様は一人暮らしなんですよねえ・・・。 難しいですね。 参考になる意見でなくてすみません。私の経験談でした。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はまだうつになる前にペットは頻繁に(金魚、小鳥程度ですが)育てていましたが。 亡くなった後の喪失感というか、申し訳なさは大きいですよね。 なので、電子ペットを…と考えていましたが。 やはり、そこにある命が自分に好意を抱いてくれているというのが。 一番の癒しなのだよなぁと、気が付くことができました。 参考にならない意見だなんてとんでも無いです! すごく勉強になりました。 安易に動物を飼わず、しばらくはペットショップなどで癒しを貰ってみようと思います(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.1

動物や植物を育てるのも、良いと思います。 またはぬいぐるみなどはいかがですか? 私は、子どもの頃あまりぬいぐるみを持っていませんでした。 半ば意識的に、ぬいぐるみを買ってみました。 じっと見つめていたりすると、かわいいのです。 えさをやるとか、糞の後始末などが必要ないので、 楽チンです(^^;; また、実際に飼うのは難しくても 動物園などに出向くという方法もあります。 規則正しい生活を送りたいとのことですが ちょっとずれているかもしれませんが 部屋の喚起をするのも、ちょっとメリハリある生活になるのでは?と思います。 部屋にこもりがちになると なんとなく陰鬱な空気が充満しやすいと思います。 窓や玄関などを開けて、風邪を通すのは万人向けに良いかと思います。 ネットで水族館のサイトを見たりするのも、ちょっとした癒しになるかもしれません。

kateking54
質問者

お礼

ぬいぐるみ、いいですね(^^) 実は友人から貰った「豆腐」のぬいぐるみ(笑)があるのですが。 友人から貰ったこともあって、枕元に置いていつも可愛がっています。 久々にぬいぐるみ売り場に行って、新しい友達を探してみるのもいいかなぁと思いました。 また、部屋の換気もさっそくやってみました。 昼間の良い空気を取り入れるのは気持ちがいいものですね。 アドバイスありがとうございます! 水族館のサイトなども覗いてみたいと思います。 いろいろとありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で自宅療養中の方は過ごし方どうしてますか

    うつ病で自宅療養中の方はどう過ごされていますか。 私は ストレスでの不眠症から うつ病と診断され 仕事を休職し、自宅療養を今月始めたばかりの者です。 私は未婚独り暮らしです。 将来への不安、病気への不安、仕事への不安、この先どうなるのか・・・。 絶望感不安感が渦巻いています。 自分が 食欲も無く テレビを眺めている、インターネットを気が向いたらしているくらいで 後は横になっています。 何かしようという気力が湧きません。 外出も気力がいるため 買い物も宅配やネットスーパーで行っています。 同じようにうつ病で自宅療養中の方はどのように 過ごされていますか。 私と同じような生活の方いますか? どのように回復していけばいいのか、 少しでも不安を共有できたらいいと思い質問しました。

  • 「うつ状態」療養中過ごし方について。

    「うつ状態」療養中過ごし方について。 4月頃から体調を崩し、一ヶ月半の休職を余儀なくされました。 その後も治療を経ての復職を希望していたのですが、継続して 休むことや病状自体に会社の理解があまり得られず、 6月末での退社の決断をしました。 今月からは、完全に自宅療養です。 寝る時はお薬(マイスリー10mg)を飲みます。 夜11時頃に寝ますが、目標の7時8時にはとても起きられず、 10時過ぎまで寝てしまいます。 おきてから具合がいいはとき読書もしますが、 一定以上進められなかったり(数10ページは読めるがその先は読めない。) 他のこと(ネット。テレビ)をしてしまうなど、 ひとつのことにも集中力の足りない状態です。 なので。1日も時間があったのにこれだけのことすらできまいなんて…と落ち込みます。 そしてひどいときは、1日根っころがって過ごしてしまいます。 今のこの状態はうつの治りかけにはよくある症状なんでしょうか。 自分でもただの気分の問題なのか、分からなくなり辛いです。 加眠や、無気力などについてのご意見、ご助言頂ければと思います。

  • DSで育成ゲームを中心に探しています

    DSで育成ゲームを中心に探しています 現在療養中でなかなか外に出られず一人暮らしなので、長期的に遊べるゲームを探しています。 ペットに憧れるるので育成などに興味がありますが。 面白ければジャンルは問いません。 ちなみに今までやってきたゲームは…PSばかりですが。 シャドウハーツ、マリーのアトリエ、スパロボシリーズ、FFタクティクスシリーズ、ポケモンです。

  • ペットを飼うとしたら

    5歳半の一人娘がいるのですが周りの友達に一人っ子がまったくいないせいかここ数ヶ月とても寂しいと訴えてきて、最近兄弟が欲しい、それが無理なら動物を飼いたいと言っています。 主人は動物は好きな人ですが、自分は世話を焼けるだけの時間はないし、可哀想な思いをさせるくらいなら断固飼うべきではないといっています。基本的に私もそれに賛成です。加えて、 ・私は動物は嫌いではないが大好きででもない(あまり興味がないし自分の生活で精一杯…) ・私はパートをしているので時間もあまりないし、当然ペットだけで留守番という時間もできる ・一番の理由ですが、私は無精者なので世話をしっかりできる自信がない ということをここ数ヶ月娘にも説得して飼えないよと言っているのですが、 最近はどうしてもペットが欲しい、一人じゃ寂しいと涙を流して訴えてきます。 娘の涙に、私もとても切なくなり私さえ頑張って世話をすれば何とかなるかなと言う気持ちにもなって、迷っています。 生き物を家で飼うということは、命に責任を持つということなので、生半可な気持ちで手を出してはいけないというのは分かっているつもりです。 娘は気が向いた時だけ世話をしたり遊んだりでしょうが、それでも娘が少しでも孤独から解放されればいいかなとは思いますが、全面的に私が世話をするのは目に見えているし、そうなると恐らく私はストレスが溜まるような気がします。 それにペットはお金がかかると聞きます。 質問ですが、(1)子どもの遊び相手になってくれる動物で、(2)なるべく世話が楽なもので、(3)できればお金が余りかからない… そんなペットって何かないでしょうか?むちゃくちゃ自分勝手なのはわかってますがもし何かいいものがいればと、藁をもすがる気持ちです。

  • うつ病療養中の過ごし方について

    3月にそれまで勤めていた職場を辞め、4月から自宅療養しております。 4月から8月上旬までは、毎週土曜日に資格取得の為の勉強を通学形式でしていました。 8月上旬でその講座を修了し、現在は家事手伝いをしながら自宅で過ごしています。 私は焦って行動を起こしてしまうところがあり、「他の人は働いているのに、自分は何もしていない…こんな自分はダメだ」という考えが頻繁に頭に浮かび、気がつくと職探しをしていたりします。 しかし現在の自分の状態は、とても寝つきが悪く(布団に入って2、3時間は眠れない)、しかし一旦寝始めると10時間以上寝てしまう日もしばしば…という日常生活すらまともにできていない状態です。 予定がある日の前日は、「翌日起きれなかったらどうしよう…」という不安に駆られて2時間位しか眠れなかったりします。 心に余裕が無く、過去の嫌な出来事や将来への不安など、考えても仕方の無いようなことばかり考えてしまいます。 このままでは良くなるものも良くならないような気がします。 うつ病療養中の過ごし方についてアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • HPで飼う・・・

    私は、いくつかHPを持っているのですが サイトにペットを置きたいと思っています。 けれど、ハーボットでは何かものたりなく、 なにか、成長するペットがぃぃと感じています。 無料でHPで飼えるところをしりませんか? blogpetは、ブログをもってなくて日記は他のところで書いています。 なので、一年分わざわざ移動したりするのも・・・。 それに、前の文も消したくありません。 ペット育成ゲームは、いちいち、面倒を見てあげなければなりません。 そうなると、PCをやる時間が多くなり生活的にもちょっと、苦しいです。 みなさんのおすすめを教えてくださいませんか?

  • ペットを溺愛する彼氏との将来

    彼は自分の部屋で小動物を飼っていますが、常にペットを中心に生活を考えます。 動物を飼うのは生き物の命を預かることだからと言う彼氏には納得できます 部屋の温度は常に25度程度、私が寒がっても布団をかぶって我慢してくれ、と 同居している彼氏の母親には部屋のリモコンはいじるな、など。 留守中、停電のあとにお母様がわざわざつけに来てくれた事に関してはペットが死ぬところだった!などと言い、私がそんな簡単に死ぬの?と聞くと、簡単に死ぬよ! などど絶対の決まりがありまして。 更には、同棲の話が持ち上がった際には、丁度いいから引っ越すときは 数少ない専門の動物病院がある○○に住もう、といい。 それならまだしも、予算もないうちから、ペットのための専用の部屋を用意したいから 3LDKにして一室をまるまる使おう、と。 お母様は話を聞かれるたび、あんたはまたそんなことをいってるの…と呆れています。 彼はお構い無しに一番大事だから、といいます。 私はじゃあ貴方にとって一番大切な存在はペットなのね、と聞くと、同率でペットと君だよと言われました。 動物と自分を比べて、それもどうなの?と言い出すし。 毎度の定期検診や健康診断、病院へ行くお金は借金をしてでも、何万もかけて通います。 やれ、毛が抜けてしまった、元気がないなど。 彼氏自身に使うお金もないのに、そこに掛けるお金は惜しみ無く出します。 度重なる動物愛護精神で、私はなんとなく呆れてしまい、生活に支障をきたすのではないかな、と思います。 こういった人は世の中たくさんいると思われますが、 やはり片割れは目をつぶっていたり喜んでいるようなカップルでないとやっていけませんでしょうか 考えすぎであるならば、彼を理解してあげるにはどうしたら… 嫉妬よりも呆れです。 ある程度の理性でものを考える力が欲しいのですが…私は間違っていますか? この調子じゃそのうち結婚しても仕事よりペット、子供よりペットとなりそうです。 両家挨拶住みです。

  • 生活感あるゲーム

    キャラを育成 キャラと生活? 生活感を楽しめるゲーム(PSP)あったら教えてください!

  • ペットに依存、長めです

    小さい頃から私の良き理解者、心の支えが動物でした。 動物はほんとに愛しくて情が深いです。 私は動物や生き物がいない生活をした事がないので 想像できないですが、いない事を考えると怖いです。 又、我が家には7歳になるおじいさんわんこがいてるので 段々とお別れを頭によぎる様になりました。 私は12歳の小学校の卒業式の前の日に大好きだった 心友の女の子のわんこを亡くしてからほんとにトラウマです。 初めてほんとにいなくなったんだ。と実感して 人肌恋しい気持ちになりました。 受け入れなくてはいけないとわかってますが、怖くて怖くてなりません。 お別れしたくないので、ペットを飼わないでおこうと何度も思いましたが 心を埋める物が何もないので動物にすがってしまいます。 私の事を理解し、必要としてくれるのは動物だけで… 自分のエゴで最低ですよね。 でも当たり前ですが大事に我が子同然可愛がっております。 それが周りからしたら異常みたいです。 お金も時間もペット中心。 喜んでオモチャで遊んだりオヤツを食べたりしてると ついつい買い込んでしまいます。 幸せそうな姿を見てると何もいらない。疲れもストレスも一気に吹っ飛びます。 ペットがいるので、友達と遊びに行ったりしませんでした。 なので、深い付き合いのお友達がいません。 でも私は寂しくありません。 でも、ベッタリは良くないな…と思ったので少し距離を置いてみようと思います… そこで、ペットを異常なまでに愛してしまうのはダメか。 ペットロスが治らず引きずってしまう ペットと別れたくない。ずっと一緒にいたい。 これについて意見、喝を入れて下さい。 又、精神病何でしょうか?

  • リハビリ出勤に挫折? 自宅療養の過ごし方

    3年の休職、半年の入院を終え(入院までは一人暮らしで通院しながら自宅療養していました)、やっとこの3月から、リハビリ出勤を始めたものです。以前にもこのカテで、御相談させていただきました。 私の会社では、リハビリ出勤のスケジュールを自分で検討してだすように、と言われており、3月、自分の実力がわからず、模索するような形で出勤し、かなり気づかぬうちに、無理をしてしまったようです。 疲労を蓄積してしまい、週3、11時~16時のシフトの出勤ができなくなってしまいました。 主治医と相談し、一度、思い切って休憩して、やり直すことになり、次週一週間、リハビリを休むことに決めました。 引きこもっていた時期とはちがい、病的な症状はほとんどなく、体力、気力落ち、、という状態です。 ですが、気力がないのでなにをする気にもなれず、ひたすら、ふとんでごろごろして、体力の回復をまっています。DVDをみたり、音楽をきいたりとかはできるんですが・・。気分転換に外出する力はないので、ひきこもり状態です。 一週間で回復できるか、また、チャレンジ精神が湧いてくるか、とても不安を抱えています。 のんびりきままに過ごせばいい。とは、頭ではわかっているのですが、「のんびりきまま」ってどうすることなんでしょうか?だらしない生活をすることのように思えてなりません。 うまく、この一週間をすごして、リハビリに復帰したいと思っているのですが、なにかよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。 ・・・ほんとに、早く、出勤できるようになりたいです・・・・・。

印刷面の汚れに困っています
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW】で印刷する際、A4縦の両側がインクで汚れて印刷される問題に悩んでいます。
  • パソコンはWindows10を使用し、無線LANで接続しています。ルーターはバッファロー製です。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類についても記載がありません。
回答を見る