• 締切済み

1つのGuestユーザーでWin2kServerに対し複数のIDをもつには?

ken__tの回答

  • ken__t
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.2

Windows2000Serverをworkgroupで使用されているとありましたが、単純にドメインで管理した方が簡単ではないですか? 支社PCもドメインに参加させるようにすれば、ドメインのユーザ管理だけで疑問は解消される気がしますが。 Workgroupのユーザを管理するのとそれほど変わりません。 また、セキュリティ管理も簡単になります。 現状の運用から移行されることをお勧めします。

danvers
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 ドメイン化、、、もっともです。お奨めされることもわかります。 諸事情によりすぐにできないので、『教えて、、』なのですが。

関連するQ&A

  • ユーザーIDを削除したい

    初心者です、どなたかぜひ教えてください。 一度記憶させてしまったユーザーIDを削除したいと思っています。 ネットで方法をしらべて (1)オートコンプリートの履歴を、すべての項目にチェックを入れて削除 (2)実際のログイン画面で、削除したいユーザーIDを表示・反転させてDeleteをおす を試してみたのですが、消えません。 職場のPCで個人的なものを記憶させてしまったので、社内で質問することもできず 困っています。 色々ひらいてみたところ、バージョン?は、IE5とかかれていました。 ちなみに、気になることが2点あるのですが、 1.そのログイン画面をひらくときにユーザーIDとパスワードの入力部分の上に 「~サーバで〇〇(ログインしたいサイト)に接続しようとしています」というような 文章が表示されます。 「~サーバ」をいうのは会社で使用しているサーバなのですが、 それを入れている端末は私のPCとは別のものなので、 もしかすると私のPCでは消したいIDを削除できない、ということなのでしょうか? 2.まちがって記憶させてしまったID、じつは個人的なメールアドレスなのですが、 そのログイン画面で入力したものではないはずなのです。 どこで記憶させてしまったものなのかは覚えていないのですが、 端末自体にそのデータが残っていて、関係ないログイン画面でも表示されるということがあるのでしょうか。 そのデータ自体を消すことはできないのでしょうか。 不慣れなので、質問の意図がわかりにくいかもしれませんが、 どなたかよろしくお願いします。

  • 「ユーザー名およびパスワードの保存」の簡単設定

    1台のクライアントPCをドメインに参加させ複数の(ログイン)ユーザーで使用しています。全てのユーザーにおいて共通のサーバー(これまた複数)にアクセスしているのですが、サーバーへは別ユーザー名(WORKGROUP)でアクセスしなければならないため、ログインユーザーが増えるたび「パスワードの管理」→「ユーザー名およびパスワードの保存」でいちいち設定しています(涙) 例えばサーバーのユーザー名とパスワードのAllUsers共通設定みたいなやり方はありませんか? レジストリ変更・ログイン時のバッチ処理みたいなやり方でも結構です。。。

  • windows meにおけるネットワークログイン時のユーザIDについて

    windows meにおけるネットワークログイン時のユーザIDについてなのですが、ログイン画面で使われていたユーザIDを間違えて書き換えてしまい(パスワードを入力しようとしてなぜか?)、書き換える前のユーザIDが分からなくなってしまい、その端末でネットワークにログインできなくなってしまった。 状況は以下の通りです。 ・書き換える前のユーザIDでは、ログイン出来ました。 ・端末を使っていた方は、退職していない ・端末毎の情報は管理されていない(利用者単位で設定しているらしい) ・サーバ側の確認は出来ない。(担当者も不在)  そもそも、対象の端末がサーバ管理下でネットワークに接続しているのかも不明 ・パスワードとドメイン名はわかっています。 これらにより、Cancelログインし端末のレジストリ情報やログ情報(あるのかな?)等から前回正常にログインしたときのユーザIDが調べられないものでしょうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 全ユーザーがログイン後、同じデスクトップ・フォルダ・ソフト等を共用するには

    店舗でPC1台(Windows 2000 Pro)を使用しています。 ユーザー・パスワードを複数設定して、それぞれログインし、ログイン後は全て同じデスクトップ・ソフト・メール(Outlook2000で、アドレスも共用)などを共用することはできるのでしょうか。 ユーザー・パスワードだけが複数存在し、ログインした後は、ユーザーが1名であるかのように全員が全く同じ設定を利用したいと思っています。

  • ユーザーの移行について

    現在、WorkGroup環境のコンピューター/ユーザーをDomainに追加しました。 Domainに参加できたので、Domain用のユーザーアカウントでログインした所、 今まで使用していた環境(WorkGroup環境のローカルアカウント)で使っていた デスクトップやフォルダなど一切ありません。また、メールも今までの物は一切 ない状態となっています。 Domain環境でも今までのメールやデスクトップ環境を使うには、ユーザープロファイル というものを移行すればよろしいのでしょうか? WorkGroupで使用していたPCとDomainに参加させたPCは同じPCです。 同じPCの中でユーザープロファイルの移行というものは、できるのでしょうか? WorkGroup環境のユーザープロファイルをDomain環境でも使える様に ユーザープロファイルを移動した場合、ログインパスワードは、WorkGroupのローカルアカウントの ものが使われるのでしょうか?それとも、DomainUserのログインパスワードがつかわれるのでしょうか? ・・・・Domein環境でも今までのメールデーターなどを引き継いで使うには・・どうすれば 良いものでしょうか?

  • Windows ユーザーID

    WindowsXPで前回ログインのユーザーIDが自動で表示、パスワード入力画面になるように設定してるのですが、ユーザーが変わり、前任者データを引き継がせるためにユーザーアカウントを変更して使用しているのですが、ログインするときのユーザーID名称が変更前のユーザーIDが表示されてしまいます。打ち直せばログインできるのですが、変更後のユーザーIDが自動で表示できるようにはできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Win2003ドメインへWorkgroupからの移行について

    教えてください。 これまでWindowsXPのWorkgroupでネットワークを構築していました。 今回、Windows2003サーバを導入して、ドメインを作成しました。 いままでWorkgroupで使用していたクライアント端末をドメインに移行する場合、 これまでのマイドキュメントやお気に入りなどクライアント端末上の情報をドメインユーザーへ継承するにはどうしたらよいのでしょうか? たとえば、いままで、”a”というユーザーでXPにログインしていたユーザーを同じ”a”というユーザーでドメインにログインするために、サーバにユーザーアカウントを作成し、 クライアントのXPでWorkgroupからドメインへログインするように変更すると、 XP上には、いままでの”a”というユーザーとは別に”a.ドメイン名”というユーザーが作成されてしまい、いままで”a”ユーザーで使用していたマイドキュメント、デスクトップ、お気に入りなどが使用できなくなってしまいます。 対処方法を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • XP proへ2000からguestではできるが、ユーザアカウントではできない

    会社内のLANで、2000からXP proへアクセスしようとしています。guestでは入れます。特定のPCからのアクセスのみ許可したいので、guestをoffにしました。どちらのコンピュータも管理者権限で同じユーザー名とパスワードで入っているのですが、アクセスしようとすると、ユーザー名とパスワードを求められ、入れても受け付けてくれません。コントロールパネルのユーザーアカウント、マイコンピュータのコンピュータの管理にもそのアカウントはどちらのコンピュータにも登録されています。パスワードも間違えていません。再起動も何回もしました。ちなみにXP proから2000へはguestをoffにしてもユーザー名で入れます。どこをうたがえばいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ユーザーアカウントについて

    PCを家族共用で使うためにユーザーアカウントを設定しました。一応プライバシー保護のため全員を「管理者」でパスワードをつけてます。そこで、質問(1)ログインの状態で未設定の「GUEST」が登場するのですが、これを消す方法はないでしょうか?質問(2)見られたくないファイルやフォルダはマイドキュメントに入れておいた方が良いのでしょうか?

  • WebサーバとWebアプリケーション。セッションID、ユーザーID、パスワードを管理するのはどっち?

    セッションIDを習ったとき、 私の記憶ではセッションIDを管理するのはWebサーバと習いました。 普通、このOKWaveのようにログインを要するようなWebページは ログイン時に渡されたユーザーIDとパスワードを セッションIDに紐付ける形でサーバ側で管理することによって、 このセッションIDを通して、同一ユーザーと見なすということだったと思います。 しかし、ここでひとつ疑問が出ました。 ログイン時に、「自分は誰か、正しいユーザーか」ということを通信先に教えるために ユーザーIDとパスワードを入れますよね? でもここでユーザーIDとパスワードがほしいのはWebサーバではなく、 ユーザー情報を持っているWebアプリケーションではないのか?と考えました。 しかし、私はセッションIDはWebサーバが管理すると習ったように記憶しています。 ということは、 ・セッションIDはWebサーバが管理する ・ユーザーIDとパスワードはWebアプリケーションが管理する ということでいいのでしょうか? つまり、セッションIDとユーザーIDの対応表はWebアプリケーション側で実装し、 クライアントのリクエストから呼び出されるWebアプリケーションのプログラムは 「この呼び出した相手のセッションIDを教えてください」と Webサーバに聞くようなプログラムにしなければならないという認識で合っているのでしょうか? よく分かってないので、聞きたいことが非常に伝わりにくいかと思いますが、 よろしくお願いします。 長い上、お粗末な文章を最後まで読んでいただきありがとうございました