• ベストアンサー

邪馬台国、三重県説について

邪馬台国、三重県説について 直井裕さんが書かれた、『邪馬台国は三重県にあった』を読んだのですが…三重県にある!ということを決めつけて、強引に三重に辿りつかせたという印象を受けたのですが…(特に最終ページ付近の、にわかに信じがたいタイムスリップ体験の話) 三重県説は、どのくらい世間に認められているのでしょうか?また、もし詳しい方がいましたら、三重県説についてどう思われているのか教えてください!

noname#223577
noname#223577
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.1

ある事はあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%A7%AB%E5%91%BD 伊勢神宮から考えれば、神風と常世です。 三重県の弥生遺跡は少ないです。 http://www.db.pref.mie.jp/db/user_upload_file/k405700/14/H16murat.pdf 古墳を考えると地方豪族と言う感じです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%97%97%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4 卓上では悪くは無い。 http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/bunpu.png 古事記や日本書紀の読みは、大和朝廷の勢力が後々ここを勢力下に置いた為。 となります。 しかし、後々まで放置していた事が地方豪族の証にもなります。(東端)

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • cb1300p
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

奈良などではありうると思うのですが皆さんと同じく三重県は聞きません。 三重県に知り合い居ますが熊野古道は有名ですが、あとお茶かな。邪馬台国 は聞かないのともう1点都市伝説ならまだしもタイムスリップは無いと思い ますね。妄想な部類です。映画やドラマでは沢山のタイムスリップ作品あり それは娯楽で良いのですが歴史ともなるとやはり強引な一部の方の三重県説 なんでしょうね。歴史は未知との出会いでもあり確実性無いとも言えるので 三重県でももしかしたらと言うので歴史を勉強し研究して行く面白さはあり ますが問題はタイムスリップという妄想ですね。それだけはまず無いですね。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

noname#118493
noname#118493
回答No.3

三重県説など、聞いた事がありません。 以前は九州の吉野ヶ里遺跡も邪馬台国の有力な候補地でしたが 現在では、「奈良県の纒向遺跡が邪馬台国だった」というのが歴史学者・考古学者の間で、定説になりつつあります。 特に去年、纒向で巨大な建造物跡が発見された事が、纒向説に拍車をかけています。 私は史学科で、古代史を専攻していますが 歴史学者・考古学者の間で、三重県説を唱えている人は・・・いないと思います。 直井裕さんの本は読んだ事がありませんが 「作家」と「歴史学者」の違いは「史料の使い方」です。 色んな空想を思い描くのは勝手ですが それはあくまで「物語」に過ぎない。 考古史料・文献史料と誠実に向き合う事で はじめて歴史は解明されます。 邪馬台国が三重県だったという説を考古学の研究者の前で言ったら 「じゃあ、その説の証拠=史料を出せよ」という話になります。 タイムスリップなどという根拠は、歴史学会では通用しません。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

回答No.2

「日本のあちこちに邪馬台国が落ちており」と揶揄されるように「邪馬台国の所在地」とされる場所はほぼ日本列島のすべてにあり、奇説ではジャワ・スマトラ説、エジプト説まであります。 学術的には「畿内説(奈良盆地)」が「本命」で「北九州説」が「対抗」です。 それ以外は「珍説・奇説・巷説」と断言してもよいと思われるくらいです。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 邪馬台国=九州説と記紀

    邪馬台国=畿内説では、記紀に登場する 倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼、豊鍬入姫命がトヨ、 卑弥呼の男弟が崇神天皇(個人的には崇神天皇ではないと思ってますが) のように対応させて説明されることが多いです。 奈良県桜井市から天理市にかけて山の辺の道がありますが その付近に倭迹迹日百襲姫命の墓(箸墓)、崇神天皇陵(行灯山古墳)もあります。 邪馬台国=九州説でも、畿内説のように記紀に登場する人物に対応させるのですか。 もしもそうなら、どのように対応させますか。 やっぱり、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命ですか? また卑弥呼の墓や卑弥呼の弟の墓はどの古墳だと考えらえているのでしょうか。 ※九州説の内容を質問しています。 畿内説と九州説のどちらが正しいかを問うものではありません。 ですが、余力があれば、自説などもお聞かせください。

  • 三重県のイメージ

    ズバリ「三重県」のイメージを教えて下さい!! 結婚して三重に来て1年半ほどですが、住めば都、という感じで三重を気に入っています。私は関西という土地と関西の言葉が好きなのですが、関西が近くなったし三重も意外と言葉(イントネーションなど)が関西に近いのでうれしいです。 それまでは隣の愛知県にいて、県外に出たのはこれが初めてです。 愛知にいた頃は、三重というと「田舎」というイメージしかなく、旦那の転勤でこちらで住むことになったのですが、来る前はちょっとイヤだなぁと思ったりもしました。 それでも住み始めると愛着も湧いてきて、県民ショーなどというテレビ番組でも三重が出ないかなと楽しみに見たりするのですが、(私が知っている限り)出たことがなく、あまり話題にもなりません。 三重は影がうすいのでしょうか(涙)? 名古屋にいた頃から大好きでよく食べてた赤福は三重のおみやげであるにもかかわらず、名古屋のおみやげランキングに入っていたりするぐらい人気があり、「それは名古屋のおみやげじゃなくて三重のおみやげなのにーー!!」と思ったりもするのに三重ってやっぱり地味なイメージなんでしょうか…。 赤福は違う意味で有名になってしまいましたが、人気があるのはここら辺だけの話で全国的にはそれほど知名度もないのかな。 あとこちらに住み始めてから思うようになったことなのですが、三重ってポジションがいまいちはっきりしないんです。 日本の都道府県を分類するとき三重県は、中部地方・近畿地方…と分けるときは大阪や奈良と同じ近畿地方のほうに入っているのに、東海地方・関西地方…と分けるときは今度は愛知や岐阜と同じ東海地方に入っているのです。地図によって中部地方に入っている場合もあります。どっちに分類されているか迷う時があります。 電気も愛知と同じ中部電力だし、テレビも東海テレビです。 三重は関西ではないと思うけど近畿地方ではあると思うのですが…? 全国的にみて三重ってどんなイメージなんでしょう?? ぜひ教えてもらいたいです! よろしくお願いします。

  • 邪馬台国はどこ?卑弥呼は誰?結婚?天岩戸は?

    事情がありどうしても以下のことが知りたいのです。 信憑性のある情報をお持ちの方、歴史・神話に詳しい方、分かりやすい言葉で根拠を添えて教えていただけると助かります! ●邪馬台国はどこだったか? 九州説、近畿説とありますが、どこが一番有力なんでしょう。 ●卑弥呼は誰だったか? 天照大御神、神功皇后、倭姫神、市杵島姫神など、沢山説がありすぎてわけわからなくなりました。 誰が一番有力なんでしょう? ●素戔鳴尊と卑弥呼は結婚したのか? 結婚後、宗像三女神をもうけ(剣からでは?)、出雲の八重垣神社にその絵があるというのは本当なんでしょうか? ●天岩戸は宮崎県高千穂?三重県伊勢? 古事記で書かれている天岩戸は、いったいどっちなんでしょうか?

  • 邪馬台国って、

    やはり、邪馬台国は、 九州地方かと思います。 魏志倭人伝よりルートを 素直に読むと、 不弥国 <福岡県槽屋郡宇美>より、南へ水行20日 当時はもちろん手漕ぎ舟ですから、 相当時間がかかったようです。 が、陸路を歩くよりかかなり早いかと。 現在不明地域の投馬国に到着。 たぶん、日向市辺りかと思います。 そこで休憩し食事をし、 更に南下し水行10日で、 邪馬台国。 (陸路一月というのは、一支国 <壱岐>から、歩いた場合かと。) たぶん邪馬台国の卑弥呼の住む街は 日南市辺りかと 思いますね。 卑弥呼の納めてる国そのものの一周は、400キロ。 卑弥呼が住む街より 南側は、 狗奴国で、邪馬台国と敵対視している国。鹿児島を含む北九州地方かと。 邪馬台国が宮崎市と言う説があるが、 船旅の 距離的に合わなくなる。 また、内陸に邪馬台国があった場合は、他国との情報が遅くなり不利になる。 卑弥呼亡き後は、その跡に家が建ち並ぶとあり、新たに男子を国王としと記述あり。 卑弥呼の住処は たぶん、現在は、日南市の 住宅街の地下に痕跡かあるかと。 昔からある県境は、 やはり、昔ながらの山林地形や、 立ち入り禁止箇所であるいにしえがあるから、その歴史などを参考にすると 良い。歴史上あまりかわらないときが 多い。 ゆえに、南側の国が、邪馬台国を 攻めきれない場所には、 やはり国境には、たくさんの人が 警戒し住んでいたことになるため、 情報収集のため、 やはり卑弥呼の住む街も国境に 海寄りになる。 卑弥呼が女王になったときは、 すでに卑弥呼は年齢的に増していたために、当時寿命は50歳だったため、たぶん40歳代ぐらいだったのかと。ゆえに、身内男子が采配をし 卑弥呼は、行事的な神秘的な 神主巫女みたいな感じでは なかったかと。 どうかな? このような、 説は? 私は九州地方に一回も行ったことが ないけれど、 九州地方に住む方は、地形などわかるから、 邪馬台国の謎って、ロマンありますよね?

  • 三重県人のかたはどう思ってるの?

     夏休みですね~、私(独身)はまだ親元に居ますが、近くにいる甥っ子たちがやってきて結構にぎやかです。  さて、甥っ子たちが夏休みの宿題(?)で日本地図を広げてたので何気なく見てると、地方、地方で色分けしてるのですが、三重県が「近畿地方」となってるのです!  私の記憶では近畿は二府(大阪、京都)四県(兵庫、滋賀、奈良、和歌山)だと思ってたのですが・・・。  関西ローカルの天気予報には三重県の予報も出てますが、やはり東海(中部?)ではないのでしょうか?  過去に行政的な措置として「出入り」があったようですが、それよりも実際三重県に住んでられる(出身の)方は三重を「近畿」と思っているのか、「東海」と実感してるのか、その辺のところを教えていただきたいのですが・・。  宜しくお願いします。

  • 邪馬台国(卑弥呼)と天皇の系譜

    私は古代の日本史を学んで以来、邪馬台国の卑弥呼が大和朝廷 つまり現在の天皇に繋がる存在だと思っていました。 ところが最近、九州出身の方から興味深い話を聞きました。 その内容は邪馬台国は朝鮮半島にあって、天皇とはあまり関係ないらしいこと。 現在の天皇に繋がるのは高天原族という騎馬民族で、 これまた大陸から朝鮮半島を経由して日本を征服していったということです。 この説なら謎とされている邪馬台国が日本に存在しないことも 未だに高天原が見つかっていないことも説明がつきます。 取り敢えず、これらのことはいったん置きまして、 今回お聞きしたいのはタイトルにあるように卑弥呼と天皇の関係です。 上述したように卑弥呼と高天原族は関係が薄いようですが、 この説は既に学説として定着しているものなのでしょうかということです。

  • 三重県で素敵な宿教えて下さい!お願いします

    4月7日に大阪から三重に家族旅行に行きます。 我が家は、結婚の期に家族旅行をプレゼントするのが行事になってます。 やっと、皆が集まって行けそうな日が決まりました。 なので、最高な旅行にしたいんです! 行先は、三重県の「おかげ横丁」に行きたいんです。ただ「とらやのういろう」が目的なんですが・・・ そこに行ける場所で素敵な宿は知りませんか? 宿泊先の条件なんですが・・・ 1、赤ちゃんがいてるので、ベッドでなく布団 2、大人1人1万円~1万2千円程度 3、ある程度きれいな所(普通でいいです。ただ、あまりにも汚いのは・・・) 4、出来れば、朝食バイキングを 5、4家族なので4部屋必要です。 全ての条件が入って無くも良いです。 とりあえず情報下さい。 できれば、三重観光名所も分かる方お願いします!

  • 三重のバスポイント

    こんにちわ、最近三重県に引越してきました。三重といっても四日市、鈴鹿、津などの海よりの方なのですが、まったく知らない土地なのでどこが良いとかまったくわかりません・・・。ルアー釣が好きなので、バスポイント、海でのルアーポイントなど穴場スポット、有名スポットなどありましたら教えてください。三重でも山奥の池原ダムとかそっちの方はあまり行かないのでできれば、鈴鹿周辺でないでしょうか?

  • 卑弥呼の出自は山口県?邪馬台国の秘密にマクモニーグルがリモートビューイング

    テレビで、遠隔透視(RV=リモートビューイング)の第一人者マクモニーグルのことを時々やっていますよね。本当にこんなことが分かるの?と思いますよね。 最新号の月刊雑誌のムーに、彼が卑弥呼のことについて時代を超えたRVを行ったことが書かれています。卑弥呼の出自は山口県で、10の部族長からそのシャーマン能力を評価され、請われて奈良に中心地がある連合国家の長のような立場になったとあります。彼女は冬は自国の山口、夏は連合国家の首都奈良と、自国と連合国の二重生活をしていたとしています。これからするといわゆる邪馬台国は奈良で、山口は彼女の出身の国ということになるようです。 邪馬台国の九州各説では、その場所の推定は九州のほとんどの場所に広がっています。彼女の出身が九州でなく山口というような説はあるのでしょうか? 教えてください。 マクモニーグルが本当に場所だけでなく時代も超えてRVができ、その結果が相当正しいとすると、文献による歴史がほとんど無い古代の分野にこそ彼の能力が使われるとすごいことになると、勝手にうなっている私です。

  • 三重県(志摩~鈴鹿辺り)の釣り場について

    ゴールデンウィークあたりで、三重に旅行に行く予定なのですが、その際に防波堤での海釣りをしようと計画していますが、三重県での釣りはした事がないため場所探しに苦労しています。 そこでお伺いしたいのですが、鳥羽辺りに行く予定なので、鳥羽(あるいは志摩付近)~鈴鹿辺りで、防波堤で釣りができるポイントはありませんでしょうか? できれば有名な場所がいいのですが。。。 御存知の方がいらっしゃいましたら御回答宜しくお願いいたします。