• ベストアンサー

XFree86なんですが。

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.1

何でまたXFree86なんですか?特別な理由でも? 私もアクセスしてみましたがだめっぽいですね。 最近はみなさんXOrgを使ってると思います。 http://www.x.org/

ugg06006
質問者

お礼

FreeBSD(98)なので、Xorgだと、キーボードとマウスの設定ができないと思うのですが、XorgでFreeBSD(98)が設定できるでしょうか? X -configure で、 xorg.conf.new が作成されると思うのですが、うまくいかないともいます。 XFree86では、デフォルトで、XF86Config.98というファイルが作られるので、これをリネームすると、うまく行ったような気が・・・・。 もし、アドバイスが可能であれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • XFree86のアップグレードについて

    Fedora3でXウィンドウを用いて作業をしています。 XFree86とはXウィンドウシステムのXサーバーの部分のことを指している思うのでが、これらをバージョンアップする必要性があるのでしょうか? 私見ですが、最近のOSはKDEやGNOMEといったアプリを含めた統合デスクトップ環境がデフォルトでインストールされるため、それらに合わせたXFree86も一緒にインストールされるので必要性はないと思います。  逆にXFree86だけをアップデートしていまうと他のデスクトップ環境のプログラム(アプリ)と相性の不具合が出でしまうと思います。  なので、XFree86をアップデートしようと考えるならば、デスクトップ環境そのものをアップデートするかもしくは、OSのバージョンアップしたときにそれについてくるデスクトップ環境を使う方がよい考える方がよろしいでしょうか? ちなみにXFree86を個別にインストールするにはいちいちあのファイル郡を所定位置に配置しなければならないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • XFree86 4.0.2 のインストールについて

    以前 DELL Inspiron 4000 で XF86Setup がうまく動かないのでどうすればいいのか教えて欲しい旨の投稿をさせていただいた者です。  結局 XFree86 の 3.3.6 が対応してないので 4.0.2 をインストールすればよいとのアドバイスをいただけました。  そこで、 XFree86 を FTP でダウンロードしました。(ファイル名は X402src-1.tgz )  そして、 1.「tar xzvf X402src-1.tgz」とすると、「xc」というディレクトリができてそこに解凍されたので、 2.「cd xc」と移動して、 3.「make World」とコンパイルし、 4.「make install」とインストールしました。  手順とかについてよく分からなかったのですが、以上1~4をすることにより「/usr/X11R6」というディレクトリができたので、そんなに変なことはしてないと思ってました。  しかしながら、「/usr/X11R6」には「XF86Setup」というコマンドがないのです。  「XF86Config」を直接書くしかないのでしょうか? (私の乏しい知識では自信がないので、できれば XF86Setup から使いたいのですが、どうすればよいかアドバイスをいただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • PC98+PlamoLinuxでXFree86セットアップについて

    NEC9821Xa12にPlamoLinux2.0をインストールしました。パーテーション切って、Windows95と同居です。インストールには、LinuxJapanの付録CD-ROMを使用しました。順調にインストールできて、「やった私もUnixデビューだ!」と喜んだのですが、XFree86のセットアップでこけてしまいました。PlamoLinuxのホームページを確認したところ、 ------------------------- Plamo/98 2.0 に附属のXサーバ(XFree98 3.3.6)ではキーボードの制御回りの問題で正しく起動しませんでした。問題の部分をコメントアウトしたサーバをこちらに用意してみましたので、XFree98 3.3.6 が正常に動作しない人は試してみてくださいませ。 ------------------------- とのこと、セットアップできないのは私のミスでない事は分かりましたが、具体的にどうしたら良いのか見当もつきません。メーリングリストを見たりもしましたが、お手上げです。どなたか教えて下さい。

  • WindowsOSでXサーバを使う

    WindowsOSにXクライアントをインストールして、そのPCからネットワーク上のLINUXOSにインストールされたXサーバを操作しようと思い、 Cygwin/XFree86を使おうと思い、 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin/cygwin01c.html のURLのサイトを閲覧していたのですが、バイナリファイルが配布されているという意味があまりわからないのですが・・・ バイナリファイルの意味をしらべてみてもあんまりしっくりこない。 また FTPサイトのxfree/xc-4-binaries/4.1.0/ にバイナリファイルがあると書いているのですが、 それが見つからないし、そもそもFTPサイトの意味をあまり 理解できませんでした。 ほんまに初心者ですいません。よろしくおねがいします。

  • XFree86(Xサーバ)のマウスカーソル変更について

    マウスカーソの表示を消したい(もしくは変更したい)のですが、どこにマウスカーソルの画像?ファイルがあるのでしょうか。 バツ印や指先のようなマウスカーソルを非表示、他のモノと差し替えたいのですが見つかりません。 XFree86 4.3.0 を使用しています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ダウンロードしようとすると「バイナリファイルで保存」になってしまいます

    ダウンロードしようとすると「バイナリファイルで保存」になってしまいます。 いままで問題なくダウンロード出来ていたのですがここ数週間前から、メッセンジャーをダウンロードしようとしても、CCcleaner というフリーソフトウェアをアップデートするためにダウンロードボタンを押しても必ずバイナリファイルという形で保存する以外選択出来なくなってしまいました。 通常の形でダウンロードしたいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・? 本当に困っているので皆さんどうかよろしくお願いいたします。

  • FreeBSD で XFree86Setup が起動できないのですが

     DELL の INSPIRON 4000 ( CPU : Mobile Intel Celeron 600MHz、 Video chip : ATI RAGE Mobility 128 ビデオグラフィックス)に、 FreeBSD PRESS No.2 の付録としてついていた、 FreeBSD 4.2-RELEASE をインストールしたのですが、 XF86Setup を実行すると、 「Press [Enter] to switch to graphics mode. This may take a while ...」 と表示されたあと [Enter] を押すと、画面が真っ黒になって その後うんともすんとも言わなくなってしまいます。 (Ctrl-Alt-Delete もききません。) (/stand/sysinstall からとコンソールからの両方を試してみましたが 症状は同じです。)  FreeBSD.ORG のページの検索等を使って、よく分からないなりに 自分で調べてみたのですが、解決方法がさっぱり分かりません。  どのようにすれば XF86Setup が使えるようになるのか教えて いただけませんでしょうか?  関係あるかどうか分かりませんが… 1.インストール時の配布ファイルとして、 XFree86 のサーバでは SVGA と VGA16 を選択しました。 2.XFree863.3.6 の README を読んでみると、 「3. Supported video-card chip-sets」の ATI のところに Rage 128 とあります。 (一応 Rage 128 と Rage Mobility 128 との違いがあるのかもしれません。)

  • Webサイトのバイナリーファイルをダウンロード

    Perlを使用して、Webサイトのバイナリーファイルを自動ダウンロードすることは可能でしょうか? LWPを使用してHTMLファイルを取得することはできたのですが、バイナリーファイルをダウンロードすることができませんでした。 可能であれば、ポインタとなるようなサイトを教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ファイルをダウンロードして展開するようにしたい

    urizakaです。 さて、JSP+SQL-Server2000でExcel等のファイルをバイナリデータとしてDB のimageフィールドに登録して、それをダウンロードするというプログラムを 組んでおり、なんとかファイル名とそのバイナリ-データをアップロードすることはできるようになったのですが、その後、バイナリ-データをDBからダウンロードして、その後にどのようにすれば良いのかが分かりません。  バイナリ-データをDBから検索して持ってきて、ブラウザー上でそのファイルが展開されるようにしていのですが…(よくPDFのサイトを開くと、自動的にPDFが展開されるように)  バイナリ-データにファイル名とそのファイルのタイプを与えてやれば良いような気もするのですが、それをどうやって与えてやればいいのかも皆目見当がつきません。すみませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ResEditについて

    教えてください。Quark4.05のファイルのマックバイナリが消えてしまっていて、開くことができないんです。ResEditで開くようにできると聞いたことがあったので、ダウンロードまではしてみたんですけど、そのあとの使い方がわかりません。Quarkでファイルを開けるようにするにはどうしたらよいのですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac