• ベストアンサー

農薬:ボルドー剤について

ボルドー剤には次のようにいろいろありますが成分的にどう違うのか教えてください。 適当なサイトでもご紹介くだされば幸いです。     記 ●塩基性硫酸銅、塩基性酸化銅、有機銅 ●ドイツボルドーとzボルドーとの違い ●塩基とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

ボルドーはほとんど使わないので.わかる範囲だけ。 塩基性硫酸銅、不明。ただし.(石灰を混ぜて)塩基性にした硫酸銅(水溶液)という意味の略称としての使う方がいます。 塩基性酸化銅、Cu(OH)O(かすうは適当に合わせてください)のようにOHが含まれている酸化銅。 有機銅 ボールドー用は不明。ただし.有機銅系殺菌剤は.銅-有機物化合物を主成分とする殺菌剤。 ドイツボルドーとzボルドーとの違い 不明。1種類しか使ったことがないので区別がつかず。 塩基とは? 文脈によって.意味が異なります。ぶしつ名に使われている場合には.「OH基が結合している」の意味.そのほかの場合には「アルカリ性」の意味。

hachiemon
質問者

お礼

有難う御座いました 化学的知識が皆無に近い私にとって質問があまりに高度すぎたかもしれません こうした質問にお答えいただいたことに深く感謝いたします。お答えを契機に、参考書を読んで勉強したいと思います かさねてお礼申し上げます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅のさびについて

    以前にも緑青の質問はいろいろありましたが、銅がさびる工程を簡単にいうと 「銅を大気中に放置しておくと亜酸化銅となり、防食性のある保護皮膜を形成し、 塩化物イオンなどの濃度が高いと緑青に変化する。」 ということでよろしいのでしょうか? また、緑青とは 塩基性塩化銅や塩基性酢酸銅であったり、塩基性硫酸銅・塩基性炭酸銅と文献によっていろいろな記述をしています。 これら全て緑青ということでいいんでしょうか? もう1つ。緑青は銅を腐食させますか?除去したほうがいいのですか? 緑青とは良いものか悪いものなのか。自己保護性はあるのか。 以上を教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つの酸化の違い

    酸化について調べてるうち、気になることがありました。 どうやら、酸化には2つの方法があるようです。 例えば、銅を酸化させるとき、 1.空気中で加熱 2.熱濃硫酸を用いる。 ここで疑問なのですが、これら2つの酸化の方法によって、出来た酸化銅に違いは生まれるのでしょうか? 教えてください。

  • 無機化学

    質問です。硫酸銅五水和物は無機と有機のどちらに入るのでしょうか?違いがわからず困ってます・・。有機の場合は構造式もあるのでしょうか?

  • 高校1年生 化学Iの問題です

    どうしても解けません!! 問題数が多いのですが、回答を御願いします! Q.次の酸化剤と還元剤の化学反応式を書きなさい 1)ヨウ化カリウムと過酸化水素(硫酸酸性中) 2)銅と硫酸 3)銀と硫酸 4)過マンガン酸カリウムとヨウ化カリウム(硫酸酸性中) 5)銅と希硝酸 6)銅と濃硝酸 7)硫化水素と二酸化硫黄 8)塩素とヨウ化カリウム

  • どの乾燥剤がいつ使えるんですか?

    ・酸性 ・中性       乾燥剤 ・塩基性 の違いや、 受験に出るのは ・濃硫酸 ・十酸化四リン ・塩化カルシウム ・ソーダ石灰 ・酸化カルシウム くらいでいいんですかね? がありますよね? その中でも十酸化四リンはよくて濃硫酸がダメなときとかありますよね? このあたりのどれなら使っていいのかという判断ができないので、 判断基準を教えてください!

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 ◎次の酸・塩基が完全に中和するときの化学反応式と生成する塩の名称を答えよ。 【硫酸と水酸化カリウム】 【硝酸と水酸化カリシウム】 ◎マグネシウムと塩素から塩化マグネシウムができる反応を、化学反応式で示せ。また、この時酸化された物質と還元された物質を示せ。 ◎硫酸銅水曜液に鉄くぎを浸してしばらく静置したとに、どのような変化が起こるか。 ◎Cu板とZn板で、正極と負極での変化をそれぞれイオン式e~を用いた化学反応式で示せ。 ◎酸化が起こった極は、正極・負極どちらか? ◎電流を取り出すと、硫酸銅水溶液の濃度は、どのように変化するか?

  • 硫酸の性質について

    硫酸の性質についてしつもんです。大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、 次のような実験は、硫酸のどのような性質を利用したものか、というのが、問題です。 1、銅粉に濃硫酸を加え加熱する。 2、亜鉛と希硫酸を反応させる。 3、食塩に濃硫酸を加えて加熱する。 解答は、1は酸化作用、2は強酸性、3は不揮発性の性質 です。1は確かに銅が酸化されていますが、2のZnも酸化されていますよね?でも、2の答えは強酸性。どうして強酸性だとこのような反応が起こるといえるのですか?酸化作用でもいいのではと思いいます。 また、3は不揮発性の性質とありますが、これはどういうことでしょうか。もし硫酸が揮発性ならこの反応は起こらないということでしょうか?もしそうなら、どうしてですか? どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 有機化学について

    有機化学の実験について質問です。 アルケンを酸化するために過マンガン酸カリウム溶液を用いたのですが、硫酸酸性のもの(とエチレンの反応)とアルカリ性のもの(とシクロヘキセンの反応)で、赤紫が脱色されて無色透明の液体になり、黒褐色の沈殿がどちらも発生しました。 硫酸酸性とアルカリ性で何か違いはあるのでしょうか? 酸化力の違いが結果に影響するのですか? よろしくお願いします。

  • 酸・塩基?酸化還元?

    すみません、質問をさせて下さい。 学校の有機化学の授業で 「酸・塩基反応」と「酸化還元反応」 とういものが出てきました。 この両者の違い、見分け方がよく理解できません。 漠然として、曖昧な質問なのですが この2つを理解するとき どのようなイメージを持てばよろしいのでしょうか?

  • 化学I

    御世話になっております。化学Iからの練習問題についての質問です。 問 「硫酸銅水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える場合と、アンモニア水を少しずつ加えていく場合について、両者を比較して違いを説明せよ」次のように考えてみました。 水酸化ナトリウム水溶液は強塩基でアンモニア水は弱塩基であるから、双方の水溶液中で電離している水酸化物イオンの数は水酸化ナトリウムの方が多く、その分だけ銅(II)イオンと結合し、水酸化銅(II)が生成しやすい。銅イオン水溶液は比較的濃いめの青色で、これが水酸化物イオンと結合すると淡くなる。ということは、より多く水酸化銅(II)を生成する水酸化ナトリウム水溶液の方が淡い青色を呈する みたいな感じですが、間違いや不足している点などありましたら、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J950DWNで印刷ができず、4Fのエラー表示が出ています。問題の発生経緯や試した対策について教えてください。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows10で、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリについても教えてください。
  • 今回の質問はブラザー製品に関するものであり、MFC-J950DWNの印刷トラブルです。エラーの原因や解決方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう