• ベストアンサー

分散処理プロジェクト

並列処理・分散処理のプロジェクトに参加をしてみようと思うのですが、どういったものがあるのかよくわかりません(というかたくさんありすぎて・・・) googleなので検索してみたのですが、分散処理・プロジェクトではHITしすぎてしまって困っています。 何かそういったプロジェクトに関わっている人や詳しい人などいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

参考URLに色々紹介されています。 うちではSETIとUBEROに参加しています。

参考URL:
http://www2.117.ne.jp/~mat/dcomp/shoukai.htm
matsumai
質問者

お礼

ありがとうございます!! ほんとうにたくさんのプロジェクトがありますね! 海外のものばかりですがその中で色々見ていってみようと思います!

その他の回答 (1)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

まずは SETI@homeが定番でしょう。地球外知性を探してください。 http://www.planetary.or.jp/setiathome/home_japanese.html 暗号解読プロジェクトも有名です。 http://www.distributed.net/index.php.jp タンパク質を解析して、ガン撲滅に協力してください。 http://nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp/

matsumai
質問者

お礼

ありがとうございます! 学校の授業で個人で探して参加をしてみろというものなのですが、そのため他人と違うものをなるべくやらないといけません。。。 暗号解読やガンのものはメジャーすぎてかぶってしまうと思います。 何かもっとマイナーで役立つものは無いでしょうか??

関連するQ&A

  • 分散型処理?

    コンピュータネットワークにおける分散型処理とはどういうものでしょうか? 検索をかけても難しい用語ばかり並んでいてよく理解できません。 大変初歩的な質問だとは思うのですが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 並列分散処理に適したプログラム

    タイトルの通り並列分散処理に適したプログラムって総和以外にどんなものがあるのでしょうか? アルゴリズムとか参考になるページとか教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 分散処理

    分散処理の利点を具体例をあげて教えてください。

  • 分散コンピューティングのプロジェクト参加に際し

    よろしくお願いします。 メルセンヌ素数を探すプロジェクトなど 力技で未知の事柄をどんどん見つけていく事に 魅力を感じ、参加してみたいなと思うようになりました。 その際なのですが ・プロジェクト参加中は電源を落として良いのでしょうか?  基本つけたままにしないといけないのでしょうか? ・複数のプロジェクトに同時参加することは可能なのでしょうか?  可能であれば、医療と数学のような実学と座学の両方を  どうじに行いたいのでしょうか ご教授よろしくお願いします。

  • 分散処理と集中処理の違い

    学校で分散処理と集中処理の違いについて調べる宿題が出たのですが、 ネットで調べてもうまく答えが出ません・・・・・・。 分散処理と集中処理の違いについて、教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 分散剤について。

    私は薬学部に通う大学4年です。友人が勤める会社から分散剤について教えてほしいと言われました。 「現在使っている分散剤があわない。何かちがうものに替えたいのだが、うちの会社には化学のプロがいないので、どうしたらよいのかわからない。」とのことで、界面活性剤、分散剤とはどういうものか、また分散剤として使えるものは何かについて調べています。 質問なのですが (1)界面活性剤の中から分散剤として使えるものを選ぶにはHLBの値で考えてよいのでしょうか? (2)「どのような溶媒、溶質にどのような分散剤が適当か」というのはどのように調べたらよいのでしょうか? (3)どの企業が分散剤を商品として扱っているのでしょうか? です。(3)については自分でgoogleなどで「分散剤 商品」と検索して探しています。できるだけ多くリストアップしたいので何かよい探し方があれば教えていただきたいのですが…。

  • 分散系の勉強について

    分散系未経験です。知識が全くなく、何から勉強すれば良いか教えてください。 社会人3年目のインフラエンジニアです。新人時代から現在までメインフレームを扱うプロジェクトにアサインされておりましたが、5月から分散系のプロジェクトにアサインされます。まだ具体的に分散系のどんなプロジェクトなのかは決まっていないのですが、5月までの自宅待機の間に学んでおくようにとの指示がありました。分散系といっても多種多様なものがあると思いますが、初心者が学ぶべきは何でしょうか? 質問が抽象的で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 時系列処理に悩んでます。

    逐次処理というか直列に並ぶ、プログラミングや作業手順が苦手です。前後に組み合わせたり、真っ直ぐに並べようと考えると気持ち悪くなります。 そこで質問なのですが、時系列や作業手順を分散処理や並列処理に変換する考え方ってありますか? 例えば、読書で次にこれ読んで次にその次のページみたいな順序を自分で決めたり、他人に逐次的に言われると弱いです。 逆を言うと、分散処理や並列処理を一本化するやり方に悩んでるのかもしれないです。時系列処理を簡単にできる方法がわかりません。 直列のものをツリー構造で書けたらいいなと考えてます。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 分散処理システムの均一性?

    分散処理システムにおいて、ハードウェア、ソフトウェアのそれぞれの側面から、「均一性」は利点であるか述べよ。という問題があるのですが、「均一性」とはなんですか? どんなことをいえばよいか教えて下さい <(._.)>

  • 2次分散について教えてください

     レンズや回折格子などの光学素子に用いられる言葉で「2次分散」というのはどのような分散なのでしょうか。一般に言われる分散は分光素子を通過した光が虹色に分かれるスペクトルのことだと思っていたのですが、その「分散」に2次と呼ばれるものがあったのを最近知りました。 手元の本や、ネットに「2次分散」を検索してもその説明として引っかかるものがありませんでした。 この「2次分散」について教えてください。   また、分散素子を設計するときに、この「2次分散」は考慮しなければいけない重要な要素なのでしょうか。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう