• ベストアンサー

簿記が難しいです…。

簿記が難しいです…。 日商簿記3級を勉強し始めました。 しかしすごく難しいです。 仕分け一つするのにも、何回やっても戸惑ってしまってスムーズにいきません。 そして何より、勉強が楽しくないんです。 簿記3級の勉強にも、「向き不向き」ってあるのでしょうか?

noname#110811
noname#110811

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86kei24
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

僕は高校のときに2級をとりましたが、ひたすらやってなれるのが1番の近道かと思います。 教える人によっても同じことを聞いても全く理解できない人と 簡単に理解できるように教えてくれる人もいます。 あまり難しく考えずにチャレンジしたほうが良いと思います。 僕も2級は3回目でようやく合格しましたし。 覚え方にもコツがあるのでそれさえ押さえておけば ある日すっとできるようになるとおもいます。 高校時代毎日3~4時間は簿記をやってましたが まったく面白いと思ったことはなかったので 慣れだと思います。

noname#110811
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (1)

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.2

向き不向きはありませんよ。 私は会社に入った時に上司から、「俺はこの本で勉強したから参考にしてくれ」と1冊もらいました。 オーナー会社の役員のお子様だったのですが、 「へえ~この人も一応勉強はしたんだなあ~」と思って、自宅で開いてみると、あちこちにメモ書きがしてありました。 結局パラパラめくっただけで、きちんと読むことはありませんでした。 1度も勉強した記憶がありませんが、その後上場企業などでも働いたりしました。 あるナンバーワンカンパニーでは、「うちは1級の簿記知識程度では全体を理解できないようにしてあるんだけど、お前は1度も説明すら受けていないのにわかるんだろう?」といわれた経験があるのですが、その会社はお金の動きが複雑になっておりました。 >何より、勉強が楽しくない 感違いだと思いますよ、楽しいかどうかって余興の場合です。 お仕事が結果さえ出せればお給料がもらえますからね。小学生に質問すればわかりますが、「好きな科目が体育で、得意な科目が算数」と答えたりするように、得意=楽しいという図式ではないと思います。 向きとか不向きとかを考えるとたぶんどんなものでも、成功しないと思います。 私は企業で「いろいろなことを教えるコーチ」という感じで、その結果は誰も追従できないといわれたほどですが、自分自身は勉強すること自体苦手です。 嫌々ながら、そんな感じなのですが、お給料をもらえるから、やったりしただけですよ。楽しいと24時間感じることもありません。 ?目標完随能力?などと呼びますが、 「楽しくないままでも、目標に向かって上方修正したりをして、目標に到達できる」それだけです。プロ意識みたいなものがあるかないかの違いだと思いますよ。

noname#110811
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 簿記に向き不向きってありますか?

    簿記に向き不向きってありますか? 日商簿記3級を独学で勉強しているのですが、私はパソコンや電卓検定など機械を使って反復練習するように勉強するものだったらモチベーションが上がるみたいなのですが、簿記のように書いて反復練習するような勉強は向いていないように思うんです。(電卓を使うといっても計算の時だけですし…) やっぱり簿記に向き不向きってあるんですか?

  • 日商簿記・工業簿記について

    簿記についてあまり詳しくない者です。 簿記と一言で言ってもいろんな簿記(日商・工業)があるようですが就職に有利な資格としては日商簿記を勉強するのが一番いいのでしょうか? いちおう日商簿記を優先的に勉強しようと思ってるのですが・・・どなたか教えてください。

  • 簿記について

    4月から日商簿記3級の勉強を始めて6月の試験に間に合いますか? 週に2回ほど簿記を知っている人にきくことができます。1日3時間ほど勉強時間もとれます。

  • 日商簿記1級と簿記論

    現在日商簿記1級を勉強しています。 友達から、日商簿記1級が取れれば税理士の簿記論も取れるということを聞きました。 そこで質問なんですが、友達が言うように日商簿記1級と簿記論は似ているのでしょうか?また、日商簿記1級を6月に受けてから勉強を始めて、今年の簿記論の試験に間に合うでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 全商簿記3級と日商簿記3級

    高校1年生です 只今、全商簿記3級と日商簿記3級の勉強を一緒に勉強をしています。 全商簿記3級は学校から貰った問題集で勉強をしています。 日商簿記3級は大原簿記のDVDで勉強しています。 それで、日商の試験も近くなってきたし どっちかを重点的に勉強をしたほうがいいかな?と思い始めました 日商簿記をやはり重点的に勉強するべきですかね? 全商簿記の問題集の残りは伝票と8桁精算表ってところです。 ていうかまだ全範囲の勉強を終えてないんですよ。 どうするべきですかね? 大原のDVDは1枚目のディスクが終わって2枚目に入りました。

  • 日商簿記2級か全商簿記1級か

    自分は高校2年です。全商簿記2級を持っています。 全商協会特別推薦対象大学というものでの進学を狙っています。 私の行きたい大学の資格条件には日商簿記2級か全商簿記1級があります。 来年の9月までにはこの種目を取らないといけないです。 日商簿記は来年の2月と6月の2回チャンスがあります。 全商簿記は来年の6月の1回のチャンスがあります。 合計3度のチャンスしかありません。 日商簿記2級と全商簿記1級(会計と原価)はどちらが難しいでしょうか? また、今から勉強して2月の日商簿記2級に合格することは可能でしょうか?

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。

    日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。 簿記と言えば日商簿記が有名ですが、日商簿記3級を試しに第一回目の講義(一回目だけ無料でした)を聞きにいったら、進むスピードが速すぎてついていけませんでした。 そこで比較的簡単と言われる全経の簿記3級を習ってから日商簿記3級を習おうと思います。 そこで質問です。 質問(1) 全経簿記3級と日商簿記3級の違いとは具体的にどんなところが違うのでしょうか? 質問(2) 全経簿記3級を習ってから日商簿記を習うと、用語とか手順とか違って混乱することはないでしょうか?また、混乱することがあるとすれば、それはどんなところでしょうか? わかるかた、すみませんがよろしくお願いします。

  • 全商簿記と日商簿記

    私は高校1年生で商業高校に通ってます。 全商簿記と日商簿記の二つ勉強する理由がわかりません。 今まで全商3級の勉強をしていたんですけど、日商3級の問題を見てみました。 全商を勉強したら日商の問題がややこしく思えるように思えます。 どうして高校生は全商を受けるんですかね? そのまま日商の勉強をしたほうが、混乱しないと思うんですよね。 どうなんですかね?

  • 簿記1級or簿記2級+TOEIC

    4年制大学の1回生 経営学科所属です。 日商簿記3級を取得していて、 現在2級取得に向け勉強中です。 職種にもよるし一概に判断出来ないとは思いますが 就職の際 (1)日商簿記1級 (2)日商簿記2級+TOEIC高スコア この2つでは どちらの方が企業に高評価を得られるでしょうか? それともどちらも たいして評価はされないでしょうか? ちなみに将来は 経理などの簿記を生かした職種を考えています。 地頭や人柄が大事なのはわかっているのですが… よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう