• ベストアンサー

皮膚の弱い娘について

皮膚が弱く、この時期すごいかきむしります。 軽いアトピーなのですがこの時期はもろにざらざら肌に なってしまいます。  娘は寝る前にひどい日には薬をぬっています、 その他は保湿クリームをぬっています。 ひどい日にぬるくすりはステロイドがはいってる薬です。 よくきくので収まるとすぐ止めるといったぬり方です。 で、質問は夏の紫外線ってのはこういう肌には特によくないのでしょうか?先週から保育園でプールが始まったのですが それから急にひどくなりました。先週末はよく晴れており、もろに太陽をあびていました。その日から肌がだんだん黒くなってきて、あれてきて、かきむしるようになりました。今、人は日焼けしない方がいいとTVなどでいってますが肌の弱い子供はもちろんさらによくないですよね? そうなるとTシャツをきてプールに入るとかかげをつくってもらうとかしたほうがいいのでしょうか? どうする方法がいいとおもいますか?また経験ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama3104
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.6

息子がアトピーです。 紫外線は、肌の弱いお子さんに限らず、誰にで悪影響を及ぼしますよね。 息子が保育園に通っている時のプールは、特に日陰を作ってもらう事も無く、普通に入れてもらってました。 ただ、うちの子は汗にやられる事が多かったので、マメに身体を拭いてもらったり、着替えを頻繁にさせてもらったり、痒みが出た時は薬を塗ってもらったり。 プールの後は、保湿剤を(病院で処方してもらった物)塗ってもらうなど、お願いしている事は他のお子さんより多かった気がします。 定期的にでも通院されているなら、先生に相談してみては如何でしょうか。 うちでは、外出する際には必ず日焼け止めを塗っています。今はアトピーの症状よりも、小児ストロフィルス(虫アレルギー)の症状が強く出てしまうので、日焼け止めよりも虫除けに一生懸命になっていますが・・・。 保育園でのプールなら、大抵が午前中に入るのではと思いますが、朝登園前に日焼け止めを塗って、プールの後には保湿剤を塗ってもらうと言う方法も如何でしょうか。 アトピーっ子には、これからの時期汗との戦いですよね。 保育園側が協力的ならば、出来る範囲の努力をして頂ければ、お母さんとしても安心ですよね。 まず丁寧に説明をして理解してもらいましょうよ! それからプールに日陰を作ってもらったり、上着を着たまま入るのを許可して頂いたりの話をした方がいいと思います。 徐々に良くなってきた所での症状なので、お母様もショックだと思いますが、一番大変なのはお子さんです。 同じアトピーっ子を持つ親同士、頑張っていきましょう! 追記 今は使っていませんが(症状が安定している為) 備長炭の「木酢液」をお風呂に入れていた時期があります。臭いはきついですが、肌は安定していましたよ。

k-keiko
質問者

お礼

ありがとうございます。なんか涙がでそうになりました。小さい時は本当に大変でどうなること?って思ったりしてここにきてだいぶ綺麗になってきてたので・・・・。子供が一番大頑張ってるんですがね。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#57092
noname#57092
回答No.7

大人ですが幼児期から重症(?)ぎみのアトピーでした。 夏の悪化要因はまず汗、そしてプールに入るなら塩素ですね。 保育園のプールには塩素は入っていますか? 塩素入りならあまりひどい状態の時は思い切って見学にしないと回復は望めないと思います。 少し良くなってきて入る場合、後のシャワーをしっかりして下さい。 私の場合は水シャワーで手でごしごしする程度ではダメでした。 だから学校のプールは休み休みでしたね…。学校のプールのシャワーで石鹸で洗ったりなど出来ませんから…。 私の場合は紫外線でアトピーが悪化した経験はありません。黒くなっているだけで湿疹等なければ、紫外線=アトピーではない可能性もありますよね。 夏は暑くて汗もかくので、色々と気配りのいる季節ですよね…冬は冬で乾燥が大変なのですが。 お母さん自身が色々と工夫なさって、少しでも快適に夏を過ごせるといいですね。応援しています。

k-keiko
質問者

お礼

なるほど。頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aspara
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

スクワラン(スクワラン100%美容オイル) がおすすめです。私もアトピーの気があると 皮膚科の医師に言われたことがありますが、 これを使ってから顔色がよくなったみたいです。 お子さんもお年よりも、安心して全身に使えます。 殺菌効果や、かゆみも収まるので、虫さされにも 使えます。(その他いろいろ) 通販以外にお店でも買えます。 ご参考までに下記サイトを見てみてくださいね。

参考URL:
https://www.shop-haba.com/frm_main.html
k-keiko
質問者

お礼

ありがとうございました。ぜひ参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは! 内の息子と同じですねっほんと肌が弱く軽いアトピーです。。定期的に病院へ行ってます 見ていてかわいそうになります。 首のまわりなんかは黒ずんでガサガサです。首はどうですか? >この時期はもろにざらざら肌に なってしまいます。 ざらざらになりますよねっうちはまだオムツをしているんですが、オムツのゴムのすれる部分が最近特にガサガサで赤くなっています。 肌が弱いから敏感ですれる部分ってガサガサになり色素沈着するみたいですよっ >娘は寝る前にひどい日には薬をぬっています 寝る前って体温が上がって痒がりますよねっ加減知らずで掻いたりしますよねっうち変わりにさすってあげて何とか寝かせています。すごく時間もかかります >保湿クリームをぬっています。 ひどい日にぬるくすりはステロイドがはいってる薬です うちも朝、晩に薬を塗っています。 全体には保湿クリームで掻き傷になっているところ、カサカサのひどい(粉を吹いている様な感じ)ところと…薬は何種類か使い分けしています。 ステロイドの入っている物はよく効きますが、すぐにやめるとまたぶり返したりしませんか?すぐに効果があるけど、それは一時的に抑えてるだけなので、やめてしまうとまたもとの状態に戻ります。と聞きました。時間をかけて症状をみながら塗る回数を減らしていったり、ステロイドの入っていない薬に切り替えていったりと…うまく使わないと長引く事にもなるとおもいます。私も素人なので病院で何度も聞きながら治療しています。。k-keikoさんも一度主治医に聞いてみてくださいねっ個人差もあると思うので… 肌が弱い子は、お風呂ではゴシゴシ洗ってはダメで、ぬるま湯にゆっくりつかり(遊ばせながら…)汚れを浮かす感じで、後は石鹸で泡立てた泡で体をなでる様な感じで洗ってあげるといいそうです。 >夏の紫外線ってのはこういう肌には特によくないのでしょうか? 紫外線はよくないです。この時期になると子供には帽子と日傘が欠かせません。。プールでは先生と相談してTシャツの許可がもらえたら着せてあげる方がいいと思います。 海へ行っても紫外線のきつくない時間帯で短時間でパラソルの下で遊ぶなど… いろいろ大変だとは思いますけど… 少しでも早い時期に治してあげたいし、これ以上症状が悪化しない様にしてあげたいです。。 少し遠い病院ですが、信頼できる先生に診てもらう様にしています。 個人差、症状の違いもあると思うので参考になるかわかりませんが…早くよくなるといいですねっお互いがんばりましょうねっ

k-keiko
質問者

お礼

ありがとうございました。子供のことは自分のこと以上に辛いもんです。かわってあげたくなります。参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5276
noname#5276
回答No.3

私も強いアレルギー・アトピー持ちでお嬢さんの気持ちが凄く良く分かります。特に小学校に入る前はすぐにかきむしってしまい、その頃の写真はミイラのように包帯でグルグル巻きのものばっかりです。(今はだいぶ良くなりました。。)その経験からですが、何かしらの足しにして下さい。 私の場合は寝る前に痒くなるひざとひじ、首の回りに包帯をして寝ていました。起きている時は掻いていると親に「やめなさい。叩きなさい。」と、言われていましたが、本に書いてあって実践して良かったのは痒い部分を水かアイスノンをタオルで巻いたようなもので冷やすのが効果的です。 日焼けは良くないです。焼けたところは特に痒くなりますし、また掻くととても痛いです。痛みが倍増します。同じ位プールの水も塩素が強いので、シャワーでは人よりも多くプールの水を流した方が良いと思います。同じ位、良くないのが汗です。私の場合は汗の溜まる(?)ところが特にひどく、なるべくこまめにシャワーを浴びたりしながら、汗を流すといくぶん改善します。 あと薬ですが、私が使って良かったのはディクトンベビーというクリームが良かったです。知り合いから教えてもらって使ってみたのですが、衣服のずれで痒いと思うことが少なくなり、だいぶ良くなりました。確かウォータープルーフで紫外線をカットするクリームもあったと思います。一度試して見て下さい。

k-keiko
質問者

お礼

ありがとうございます。子供にも注意しますが痒いものはかゆいんですよね。どうなってもいいからかかせて!って気持ちのようです。冷やす方法をやってみます。プールも注意してみます。クリームも検討してみます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11856
noname#11856
回答No.2

私もアトピーです。娘さんとはかなり歳が違いますが。(笑) 日焼けもよくないと思いますが、汗はどうですか? 人にもよるのかも知れませんが、私の場合は汗をかくとひどくなります。 汗にかぎらず、湿った状態がよくないんですけどね。 昨日の雨なんかも体中が痒いような気がして。。。 ・・・乾燥状態もよくないんですけどね。。。(^-^;

k-keiko
質問者

お礼

汗かきです。冬は乾燥してカイカイで夏は汗でかいかい。 どうすりゃいいんだ!?状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-orange
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.1

こんにちは。経験者として書きたいと思います。 紫外線はやはり避けた方がいいでしょう。紫外線は百害あって一利なしと言われています。日にあたるとビタミンDが作られるから良いとか言ってますけど、日常生活の範囲内で直射日光でなくても日は知らず知らずに当たっているので問題ないです。kさんのおっしゃるように出来るだけTシャツを着せたり影で入った方がいいでしょうね。 それと一つ気になったのはプールなんですが、もちろん塩素が入れてあると思います。これも肌の荒れる原因ではないでしょうか?アトピーの人は塩素除去シャワーを使ったりお風呂にビタミンC(アスコルビン酸)を入れて塩素除去してます。塩素はお肌の荒れる原因にもなっているのでそれもふまえて考えた方がよいと思います。みんなでプールに入っているのに自分だけ入れないっていうのもかわいそうですけどね・・・。早く良くなるといいですね。

k-keiko
質問者

お礼

やはり、そうですね。塩素はだめなんですか。しりませんでした。海に入るのは大丈夫なんですか? 小さい時から肌あれで悩んでおりましたが5歳になってだいぶ強くなってきてくすりもほとんど使わなくなってきてたときなのでショックが大きいでした。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬局で買える皮膚炎の薬

    私はアトピーで、乾燥肌なので、1~2ヶ月に一度くらいのペースで 皮膚科に行ってステロイド剤や保湿剤をもらい、肌荒れをしのいでいます。 最近、ステロイド剤が切れてしまい、頭の中にも湿疹ができてしまったので、 その薬を処方してもらおうと先週皮膚科に行ったのですが、 先生が病気でお休みで、今月末まで診察してもらえないということでした。 4日後にバリ島に旅行に行くため、その前に薬が欲しいと思っていたのですが、 これでは帰ってきてもしばらくはもらえないし、ましてや日焼けや海などで、 ひどくならないかと心配です。 応急処置として、薬局で医師の処方箋なしで買える薬があったら 教えていただきたいです。 ちなみに今は、手の指、手首、オデコ、目の周り、首の後ろ、などに 症状が出ていて、市販の「ラナケイン」を塗って、なんとか おさまっている部分もありますが、首の後ろや頭皮はかいてしまうためか、 きちんと治さないとひどいことになると思うので、頭に振りかける ローションなんかがあるといいなと思っています。 商品の名前がわかればなおいいのですが、 そのようなものがあるのかということだけでもご存知の方、 よろしくお願いします。

  • 脂漏性皮膚炎と紫外線アレルギー

    顔の脂漏性皮膚炎と診断された者です。 処方されたステロイドをつけたら三日くらいである程度綺麗になりました。その後ニゾラールを処方され、保湿のためにヒルドイドと合わせて二週間ほど継続してつけてましたが肌のカサカサは治らず炎症が戻ってしまいます。むしろカサカサの範囲が広がっているように思います。 ニゾラールが効いてないとしたら真菌が原因ではないということなのでしょうか。 実は春に違う皮膚科で紫外線アレルギーと診断されていたのですが、紫外線に敏感であることが原因で脂漏性皮膚炎になることもあるのでしょうか? 確かに夏は日焼け止めと日傘などで対策をしていましたが、何度か炎症を起こしてステロイドに頼らざるを得ない状態になったことがあります。 弱くなって乾燥した肌に油分の多いクリームを塗ってしまって、脂漏性皮膚炎になったのではないかと考えております。 その時はストレスがひどく生理も50日以上遅れていたりしました。 もし紫外線が原因で脂漏性皮膚炎が完治しないのであれば、適切なスキンケアと紫外線対策をすれば治るものでしょうか。 秋冬もオルビスのオイルフリー・紫外線吸収剤不使用の日焼け止めをつけていますが、紫外線が原因だとしたらこの日焼け止めでは防げていない(もしくは悪化させている)ということになるかと思うのですが、私のような者でも使えて効果のある日焼け止めをご存知でしたら教えて頂きたいです。 顔の赤みがひかず毎日鏡を見るのが辛いです。情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 1歳の肌が弱い娘に使用する日焼け止めの薬は病院で処方してもらえますか?

    アトピーで肌が荒れているので、病院でステロイドを処方してもらっています。 これからの季節、日差しが強くなってくるので紫外線による影響が心配です。 市販の日焼け止めは刺激が強そうですので、お医者様に相談をしようと思っているのですが、一般的に病院で日焼け止めの薬は処方していただけるものなのでしょうか? 事前に「こんなものがよい」というお勧めを教えていただけばお医者様にも相談がしやすいと思って質問させていただきます。 ご経験のあられるかた、専門家の方からのご回答をお待ちしています。

  • 男でも美白をするには?

    こんにちは  私は男で、肌の色は茶色っぽいです。兄弟の肌は結構白いので、私だけかかっていたアトピー性皮膚炎が原因だと思います。至る所にステロイド剤や保湿剤(レスタミン コーチゾン・パスタロンソフト)を塗ったせいで、紫外線の吸収やメラニンの生成が早くなったんだと思います。  友達から肌が黒いことを言われて、今は日焼け止め(SPF50)を塗っているくらいです。メラニンを退治したりする美白に効果のある化粧品を教えてください。できれば安いものがいいです。

  • 皮膚科オリジナル軟膏?

    乳児のころからアトピーと診断され、保湿剤とロコイド(ステロイド)を処方され通院し続けていましたが、2歳になった現在足の裏の皮がボロボロになってきて「水虫では?」と言われて皮膚科専門の病院に行くことになりました。 地元では評判のいい人気の皮膚科です。 その病院でアトピーについても調べていくと言われて、うれしいことにアトピーではなくただの乾燥肌であると言われました。 一回目に処方された薬だけできれいにカサカサも湿疹も治りました。 これからも定期的に診察してもらって肌が強くなるのを待ちましょうと言われ同じ薬を処方されることになったんですが、1つ疑問がありまして・・・ 皮膚科では特定の薬品名ではなく病院オリジナル軟膏になっているのか「カサカサしたら赤いキャップのでかゆかったら青いキャップの薬を塗ってね」と言われています。 なので薬の説明書などもついていません。 ただの軟膏ならいいんですが、ステロイドとか知らぬ間に混じってたりするのかな?と不安になりまして・・・ 病院できけばいいんですが、めちゃ混みで聞きにくい状況ですぐ先生はいなくなってしまうし息子がわんぱくで暴れるので抑えるのに必死で頭がまわらなかったといいますか。 可能性の問題として、患者に言わないままステロイドを混ぜるということはあるのかということを聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • アトピー性皮膚炎でも使える、市販の保湿剤

    アトピー性皮膚炎でも使える、市販の保湿剤でいいものがあれば、教えて下さい。 アトピー性皮膚炎と診断されて、2年になるのですが、常に体中の乾燥に悩まされてます。 アトピーが出てる箇所は、両肩、両腕、両脇周辺、両膝下です。 特に上半身が酷く、乾燥してカサカサでヒリヒリします。 今は病院で処方されている、ステロイドの軟膏とヒルロイドという保湿剤を使ってるのですが、ステロイドは使い続けると蚊のような虫に刺された感じのボコボコとした、固い湿疹が塗った範囲に無数に出来るので、アトピーの状態が落ち着いたら自己判断で保湿のみに切り替えて、アトピーの症状が酷く出てきたら、またステロイドを使ってアトピーの症状を抑えるの繰り返しです。 今通院している、病院は私にとっては、あまりいいとは言える病院ではないのですが、仕事をしていて、小さな子供がいるため、近所で通い易いという事で通っている感じで、薬もいつも同じ物か、その時によってステロイドの強さが変わったり程度です。 アトピーは保湿が大事だと思うので、保湿には気をつけたいのですが、ヒルロイドもイマイチで、病院の先生には市販の保湿クリームも大丈夫と言われたのですが、ヒルロイドでもヒリヒリしてしみてしまうので、市販の物でどれが良いのか分かりません。 もし、アトピーの方で市販の保湿クリームも使っているという方、刺激の少ない保湿クリームがあれば教えて下さい。

  • 皮膚科の薬(ステロイド)についてなど

    結局のところアトピーにステロイドは良いのですか?悪いのですか? ステロイド否定の人が増えていると思うのですが、 重症のアトピーの方は分からないですけど 腕とか首に少し出るくらいの軽症なら、 ステロイドでキレイにして保湿などで 症状が出ないようにするようにすればという 素人考えを持ってるのですが・・・。 あと、皮膚科で調剤された塗り薬って 何の薬を調剤したか知らされないのですか?? 薬のリストみたいなのを今日初めて行ったところはもらえなかったので。 前行ったところは調剤してなくてチューブそのまま渡され、どんな薬か簡単に書いたリストもくれたのですが・・・。

  • 娘のアトピー性皮膚炎について

    もう時期、小学校に入学する娘がいます。アトピー性皮膚炎で乳児の頃から内服薬、外用薬を使用してきました。最近は小さかったときより症状が酷く、首、間接の内側、手先などが特にひどいです。幸い顔は症状がありません。 皮膚科は月1で定期的にみてもらっています。 肌にあまりよくないこと(日焼け対策、衣類は綿を中心に柔軟剤は使わない、掃除はこまめに、あまり厚着させない、熱いお風呂は避け保湿剤は欠かさない、食物アレルギーはないがインスタントものはなるべく口にしない)はさせないようにしています。 私自身がアトピーで、夫も色白で肌は弱い方でした。現在通っている保育園でお友だちに赤黒くなっている体を気持ち悪るがられ、触らないでとか、一緒に遊びたくても仲間に入れてもらえないなど、常に一人遊びをして寂しい思いをしているようで。これから小学校入学にあたり体の事が原因で仲間はずれにされたりしないか、お友だちとの関わりが不安です。先生方は勿論、そう言ったことをいった子には注意してくれているようですが、まだわからない年齢ですし。娘も、私はアトピーだから、みんなに嫌がられると自覚していて。どうしてあげたらよいか分かりません。ストレスも大きな原因になるので毎日、治るからね大丈夫大丈夫といって聞かせています。 同じような経験のある方アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 娘のアトピー・・・

    現在6歳になる娘のアトピーなのですが、娘は昔からハウスダストのアトピーです。 皮膚科で薬を調合してもらって塗ったりしているのですが、やはりステロイドが入っていて、塗った箇所は皮膚の色が変わったり、皮膚が堅くなってしまって・・・。 何度か病院も替えたのですが、どこの病院に行ってもステロイドを出されます(>_<) そこで、市販で売っている保湿クリームやアトピーに効く塗り薬、サプリがあれば教えて頂きたいのですが・・・。 椿油はアトピーにも効くと聞いた事があります。 どうなのでしょうか・・・。 よろしくお願い致します。

  • 病院の保湿剤

    7ヶ月の娘の肌がかさかしているため病院で保湿剤を処方してもらおうと行ってきたのですが、もらった薬にはステロイドが含まれています。 市販の保湿剤では湿疹がでたむねを伝えると、「じゃあ、ステロイドが入ったのにするね」と言われ処方されたのですが... 特にアトピーなどと診断されたわけでもなく、赤ちゃん特有の乾燥肌のようなのですが、それだけでもステロイドというのはどうなのでしょうか。 ちなにに処方された保湿剤は 1.ウレアクリーム20% 2.フランカルボン酸モメタゾンクリーム0.1%(こちらがステロイド) の混合です。 これらは病院の保湿剤で一般的なものなのでしょうか。ステロイドはあまり気にしなくても良いものなのでしょうか??

EP884AWの黒印刷不良
このQ&Aのポイント
  • EP884AWの黒印刷ができない原因と対策方法について教えてください
  • EP884AWで購入時から黒の印刷ができない問題が発生しています。中央部分の印刷は可能ですが、両端の黒の印刷ができません。クリーニングやノズルクリーニングを行っても改善されません。原因がわからず困っています。どのような対策が考えられるでしょうか?
  • EP884AWの黒の印刷ができない問題についてアドバイスをいただきたいです。クリーニングをしても中央部分の印刷はできますが、両端の黒の印刷ができません。異物が原因かもしれませんが、確証がありません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう