• ベストアンサー

金利

金利はどのくらいが適正だとおもいますか?私は年率で109.5%位は問題ないと思っています。現に質屋は今でも月9%でしかも暦月計算つまり、5月31日に借りて6月1日に返済すると2月間の計算で18%の利息となります。しかし、それで問題なくやっています。  問題は払えなくなった場合の取立方法や借主の借金感覚にあるのであって金利はあまり関係ないとおもってますが、このような考え方は一般的ではないのでしょうか?率直な意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

おもしろいご意見です。 そもそもなぜ法律で金利を制限しているのかという点が問題になるかと思います。 少なくとも資本主義経済では、需給バランスで価格は決まりますので金利もやはり同様となります。ということは、わざわざ制限しなくてもバランスがとれるはずですね。 事実消費者金融でも所得が高く、勤務先も大手で安定している人に対しては8%位の金利で貸し出しています。 私の思う結論は、 貸し手にとって非常にハイリスクで金利を高くしないと貸したくない相手がいて、その借り手は見境なくとにかくどんな高金利でも借りたいという場合のみ高金利が成立すると思います。 この場合、その借り手というのは返済できない可能性が高いわけです(だからハイリスク)。そうするとその借り手はどうなるのでしょうか。結局自己破産となります。 また借りないと生計が成り立たないわけですから、そもそも低所得者ということになります。 ここで、法律で規制しないと当然劇的にこの底辺層が社会に増えることになります。 (多少余裕があった世帯も高金利ですべて吸い上げられてしまうため) 一方日本の国は憲法で最低限度の生活を営む権利を保証しています。 また将来の担い手である子供には健康に育って欲しいという社会の願いがあります。 そう考えると、 ・他の世帯の税金負担増(極端には生活保護、そうでなくても低所得者は累進課税により税金をほとんど納めていません) ・子供の生育環境の悪化...将来の社会不安など というデメリットが生じる物と思われます。 故に、一定限度の枠をはめ、更に生活に困っている場合に生活保護までは行かなくても、低金利の公的融資による援助制度などを通じて、デメリットをなるべく少なくしようとしていると思われます。 以上が私の考える金利の規制の必要性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

109.5%とは・・・ これ払おうと思えば、よっぽどあくどいことやらないと無理ですよ。 貸す方は、レンタルで貸すわけですから、延滞料など含めて返してもらわないと、仕事にならないわけですよね。 ただ、レンタル料が高いと、返せなくなりますよね。 借りた方も返済能力があれば問題ないですが、 金が無いから借りる ー返せないことがあるといけないので高い金利を付与 ーー借りたお金が返しにくくなる ーーー返しにこないので取立てが入る ーーーーでも無いものは返せない ーーーーー早く返してよ!!取立てが荒くなる ーーーーーー闇金へ走る >return となるので、借りる方にとっては利率は重要です。 貸す方になってください。 あなたは500万もっています 逆に、利子が9%と、29%と109%の銀行があります。 あなたはどれかに預けなければなりません。 しかも、今月末にどこかが潰れます。 来年にもどこかが潰れます、と言う噂がながれてます。 この世界では、預金保険機構はありません。 あなたは何処に預けますか? と同じです。 完全に返してもらえるならいっぱい払ってもらえる方に貸すでしょ? 確かに、借りる方にも問題はあります。 払える範囲でとどめる方が、貸すほうにとってもおいしいのです。 参考までに。

take-2
質問者

補足

質屋は109.5%ですよ。現実に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

一応出資法の特例で定められた範囲内ではあるわけですから、法律上問題はないんでしょうが、現在の市場金利からすると、「儲けすぎ」という感は否めないですね。 もちろん質屋の場合、事故の確率が非常に高いためやむを得ない部分もあるのでしょうが、それは質草の担保価値の見積もりを下げることで対応しているケースもあるような気がします。 ただ、たとえば私の取引先の輸入販売業者は、一般に通販で売られているある製品を自分で輸入したところ、その通販業者の70%の価格で販売しても十分利益を出すことができました。 つまり、金利の場合、貸主の「粗利益」が「受取金利-資金調達金利」という形ではっきり見えてしまうため問題になるのでしょうが、このような「物」の販売の場合は、消費者は業者の「粗利益」に無頓着ですよね。 そのような意味では、「儲け」は自由競争で、借主(買主)の問題であるとも言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.1

私は、金利というのは、借主の利益の中から生まれるものだと思います。 つまり、金を借りて何らかの方法でお金を増やし、増えたお金の一部で金利を支払う、ということになるはずです。 よほど特殊な場合を除けば、世の中で1年で2倍以上に儲かる話はまずないと思います。 すると、一般的には100%を超える金利を安定的に払ってもらうことは無理なはずです。 やはり、法定金利の29%程度が限界なのではないでしょうか。 貸し金業として、1年以上の期間、多くの不特定多数の人に貸す、という前提で考えると、そうではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金利の計算方法

    金利の計算方法がわからず、教えてください。 3月初めに、ある消費者金融から30万円借りました。 実質年率が27.375%の場合、今現在でいくらの利息が発生しているのでしょうか? 今すぐに一括で返済したい場合、いくら返済額が必要なのでしょうか? お解りになる方、よろしくお願いいたします。

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 貸したお金の、金利を計算できません

    金利計算ですが、金利にも色々と、単利や複利など種類があったりと 難しいです。 貸したお金は30万円 返済は月に6万円(内1万円が利息という言い方をされました) 返済期間は6ヵ月(利息分で合計6万円) 貸付日6月20日 返済開始7月20日 完済予定日12月20日 ネットで「金利計算」と調べても、実際の金利○%を記入しないと 計算ができなかったり 私は、金利は、返済の過程で元本が減るたびに、金利も安くなる と思ってましたので(金利の種類次第なのか?)、頭の中がごちゃまぜになってます。 金利に詳しい方、上記の貸し付けの場合 (1)金利の種類 (2)金利○%(月利で考えるのか、6ヵ月で考えるのかもわかりません) ご教授を願いたいです。宜しくお願いします。

  • FileMaker9で質屋の金利計算の部分を作っています。

    FileMaker9で質屋の金利計算の部分を作っています。 質屋の金利計算とは普通の金利計算と違って借りたその月の何日かに関わらず1月分の金利がかかる形態です。 例としては 6月28日に10000円借りた場合 6月分 10000×1.08=10800が発生しそして3日後の7月1日に再度金利が発生 するといった感じです。 Case関数を使えばどうにか出来るかと思ったんですが、どうにも上手くできません。。 なにかよい案はないでしょうか? 初めての投稿ですので何かわかりにくい部分があったら申し訳ありません。

  • 借金の金利の計算方法について

    借金の金利の計算方法について 現在三井住友のローンでわけあって100万借りたのですが 毎月の支払いが15000円に対して利息が14000ちょっと引かれています。 年利14%と聞いたのですが元金が全然減りません、どういう事なのでしょうか? 例えば別の金利18%でもお金を借りて30万ぐらいでも返済して2社で借りたほうが 利息は少なくなるのでしょうか? どう計算してもまったくこの金額になる理由がわかりません。 誰か助けてください、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金利の計算

    国金で借り入れの予定なんですが、初心者で金利の計算がわからないです。 500万円を金利2.25%の7年で返済する場合の月に支払う金額と利息分、総支払い額を教えて下さい。

  • 金利の記入がない金銭借用証書の金利について

    友人が金銭借用証書に金利の記載なく、他人に金銭を貸しました。金額530万円、貸付日付は平成14年5月22日 この証書の最後に(1)金利の方計算して支払致します。(2)返済時を平成15年5月22日1年間 元金の支払いは、一昨年(平成21年12月22日)受けましたが、利息の方が全然支払われておりません。 金利をどのように計算して請求をしたら良いでしようか、教えてください。 また、金利の期間として、次のことが考えられます。このことも併せて教えてください。 A)金を貸し、返済が記入されている平成14年5月22日~平成15年5月22日までの間の金利 B)返済約束が過ぎた平成15年5月23日以降元金返済までの間の延滞期間の金利。(平成15年5月23日~平成21年12月22日の間) C)元金の返済を受けた平成21年12月22日までに受けるべき利息が残っておりますので、その利息に対する金利。 よろしくお願いします。

  • 融資などの金利の計算方法

    融資を受けた際の一日の金利の計算方法って あるサイトに載ってたのですが 利息=利用額×融資会社の実質年利÷365×利用日数 これでいいのですかね この計算で一般の金融機関で融資した際の一日の金利の出し方 で考えていいのでしょうか?

  • 住宅ローン金利計算してほしいです

    住宅ローンの返済額教えてください 来月から金利が変わるので毎月・ボーナス月(2月・8月)の返済額の計算お願いします 銀行から来た返済明細書では 融資金残高(15,966,296) 金利2.775% 12月返済(63,040)うち元金37,231うち利息25,809 2月ボーナス月(225,222)うち元金143,898うち利息81,324 申請した結果利息が1.075%になりました その場合12月・2月ボーナス月の返済はいくらになりますか? *返済方法は元利均等です *当初借り入れ金額20,000,000 今年の12月は73回目支払い 来年2月(ボーナス)は13回目の支払い よろしくお願いします

  • 借金返済のため、低金利で融資してくれるところをおしえてください

    現在UCキャッシュカードに、38万9千円の借金がありあります。リボルビング払いで毎月2万返済しています。 今のままでは金利が高いため、利息の返済だけになってしまいます。金利の引くい公的なところからお金を借りて、そのお金で一度キャッシュカードの借金を返済し、そして低金利でかりたところへローンで返済していく方法をとりたいのですが、低金利で融資してくれる所を、どなたかご存知ですか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。