• ベストアンサー

プロによるトイレの躾

ventmasの回答

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

質問への直接的な回答ではありませんが・・・。 ダックスはトイレの躾が難しい犬種だということはご存じでしょうか?こういう場では「そんなことないよ」とおっしゃるかたも有るかとは思いますが、トイレの躾で苦労された方が多いのも事実かと思います。 トイレの躾については色々な意見が色々な場所や著作物などに載っていますが、どんな方法を試されたでしょう?これについては本当に色々な方法が氾濫しているようで、かたや強く叱る、また知らないフリで片づけるなどなど。結局のところこれは個体差での性質でそれを変えなければイケナイということだと思います。また、如何にして排尿、排便のタイミングを見逃さずに対処出来るかという事も大事です。どの躾もそうですが、基本的には良いことでも悪いことでもその数秒以内に誉めたり叱ったりをしなければいけないということです。僕の経験上では基本的には誉める事の出来る状況を作ってあげたときの方がその効果があると思います。ですからトイレの場合で言えば、もよおした時を見逃さずにトイレに連れて行き(驚いて出来なくなることも多いですが、繰り返し目を離さず出来るまでやります。)出来た時には「馬鹿みたい」に誉めることが有効です。この時の言葉遣いは赤ちゃんをあやす時と同じが良いです。 余談的になってしまいますが、場合によっては失敗した「物」を叱ることが有効な事もあります。事例は様々ですが・・・。椅子の足を噛んだときに椅子をバシバシ叩きながら「イケナイ!!」と叱る。散歩の途中にWANが車道に出てしまったときに、自分の足を車道に踏み入れて、自分の足を叩きながら「イケナイ」を連発する。などなど、実際馬鹿みたいかと思われると思いますが、犬の学習の仕方と人のそれは違う物です。だからこそ戸惑うのだとは思います。 ですが、躾を自分でやって出来た方がそれ以上が出来る事への楽しみになります。またWANとの信頼関係がより深くなります。出来ることならもう少し頑張ってみて欲しいなと勝手ながら思っています。

hana07
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。とても参考になりました。私は色々な方法をしてきましたが、1番最近ではそそうをすると匂いを嗅がせ、トイレに連れて行く方法をしていました。叱るのは良くないと聞き、そうしてきていましたが、叱るべきだという意見もあり困惑し、自分の方法に自信がもてなくなりました。トイレをしたそうにしている時はトイレまあで連れて行っていましたが、そうすると絶対に排泄を我慢してしまうのです。私にも根気が必要ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬のトイレ躾について

    3日前に、ミニチュアダックスを購入しました。 生後4ヶ月半経っていて、トイレの躾を開始しました ですが、トイレする前兆がないんです><; グルグル回るわけでもなく、臭いを嗅ぐわけでもなく、吠えるわけでもなく・・・ 観察してますが、遊んでる最中にしてしまったりしてしまいます。 飼ってから3日しか経ってないので、そんな簡単に覚えるものだとは思ってませんが、なんとか教えてあげたいんです 躾の方法などありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけに失敗中・・・です。

    生後7ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 購入後すぐにしつけに取り組みました。当初はちゃんとトイレでする時もありましたが、共働きで家を空けることが多かったせいか、いまだに出来るようになっていません。 それどころか、今ではトイレ以外にオシッコポイントを作ってしまったようで、帰宅すると家のあちこちに粗相のあとが・・・。 知り合いに「赤ちゃんのうちにちゃんと出来るようにしないと一生出来るようにはならない」と言われ、あせっています。 成犬になってからのトイレのしつけってどうすればよいのですか? 何か良いお知恵を頂きたいと思います。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ

    生後50日のミニチュアダックス♀ 甘噛みやトイレのしつけをするにはまだ早いですか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    私は高校生です。 もうすぐ、ミニチュアダックスを飼おうと思っています。 今までにもミニチュアダックスを飼ったことが ありますが、トイレのしつけがうまくいきませんでした。 昼間は家にいないので小屋に入れておいたんです。 でも、帰ってきてからも忙しくて、全然小屋から出して あげていませんでした。トイレのしつけをするにも、 夜か、休みの日しかなかったので、なかなか できなかったんです。部屋に出してあげたら、 30分おきに小屋に入れて、オシッコをさせたりも していたんですが、うまくいきませんでした。 で、結局は、部屋に出すと、おしっこを部屋で してしまったり、とても目が離せなかったので、 部屋に出すのが面倒になってしまって、 朝と夕方は庭に出してあげたり、休日は1日中 庭で自由にさせていました。 ほとんど家の中で放し飼いの状態には していなかったのでいつも1人遊び状態でした。 だから、スキンシップもほとんどなく、私に対しても 素っ気ない態度でした。 やっぱり、私の育て方がいけなかったのだと、 とても反省しています。かわいそうことをして しまいました。そのダックスは、事故で、1歳にも ならないうちに死んでしまいました。 だから、今度の犬は、家の中で自由にさせてあげて、 トイレもちゃんと覚えさせて、私も犬も安心して 暮らしていきたいんです。 テスト勉強などもあって、しつけをするのは 大変なんですが、最初のしつけを頑張って、 私が自分の部屋で勉強している間も、小屋に入れて おくのではなくて、居間で自由にさせてあげたいんです。 そのためにも、トイレのしつけを小さいうちに ちゃんとしたいんです。 どうすればトイレを覚えさせることができるでしょうか。 おしえてください。 散歩という手も考えてみましたが、できない日もあるし、 やっぱりトイレが1番かなぁ?と思います。 お願いします!!!!!

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    これまでベランダで自由にトイレをさせておりましたが、引越しを機に、室内にトイレを置く事になりました。ミニチュアダックス、7歳です。成犬でもトイレのしつけをする事は可能でしょうか?教えてください、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスのトイレのしつけについて

    今度ミニチュアダックスを購入するのですが、トイレのしつけについてどのようにしたらいいかわかりません。誰かどのようにしたらいいかよきアドバイスをお願いします。あと経験談もあったらよろしくお願いします。あと犬は飼い主の誰に一番なつくんですかね?

    • 締切済み
  • 遊んでいる時のトイレのしつけ

    生後4か月のミニチュアダックスの女の子を飼っています。 生後2か月の頃に我が家に来たので、家に来てから2か月になります。 共働きの為平日はだいたい10時間のお留守番をしてくれています。 ゲージ(サークル?)の中でいつも生活しています。 ゲージの中は半分にトイレトレーを置き、半分はベッドを置いています。 ゲージ内でのトイレはほぼ100%失敗なくしてくれています。 しかし、リビングに出して遊んでいる時にどこにでもオシッコをしてしまいます。 できるだけ様子を見て、床の匂いを嗅ぐ素振りをしたらゲージに戻すようにはしていますが、 いまいちはっきりとした素振りがなくゲージに戻すタイミングが分かりづらかったりもします。 ゲージの場所がダイニングで、遊ぶ場所がリビングなので、テーブルの下などを通らないとゲージに戻れないこともあって、 リビングにもうひとつトイレトレーを置くことにしました。 しかし、ほとんどそのトレーではトイレをしません。 トイレしつけスプレーを使ってもダメでした。 ゲージでトイレをしてるのを見た場合は、『トイレ!トイレ!トイレ!』と声掛けをしていますが、 それもいまいち認識できていない様で、出かけた時や散歩の時は極限までトイレを我慢してしまい、ゲージに戻ってから大量のオシッコをしています。 理想としては、リビングで遊んでいる時はゲージに戻ってトイレに行くかリビングにあるトイレトレーでトイレをしてくれて、 更に出かけた時などは『トイレ!トイレ!トイレ!』の声掛けでその場でトイレをしてくれたら良いなと思っています。 夫も私も犬を飼うこと自体初めてで分からないことだらけですが、うちに来てくれた犬のおかげで幸せな日々を送っていますので、 この子にも快適な日々を過ごさせてあげたいと思いまずはトイレを完璧にしてあげたいと思い質問させていただきました。 このような場合ドッグトレーナーの方の出張しつけを受けた方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の毛並み、トイレのしつけについて。

    今年8歳になる、ミニチュアダックスを飼っています。 1歳ちょっとくらいから、トイレのしつけができなくて、外で飼われています。 餌も安いものを使っています。 そこで、質問です。 毛並みをよくするには、餌を変えるべきなのでしょうか?? それと、トイレのしつけをやり直したいのですが、昼間、家族は全員出ていて、面倒をみる人がいません。ケージの中にいれておくと、ほえて近所迷惑になってしまします。 この状態では、もう無理なのでしょうか?? 長くてすいません。回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ教室を教えてください。大阪で預かってくるところを探しています

    会社の人の話なのですが、先週にミニチュアダックスを購入致しました。 トイレがまだ覚えられていないようで、あちこちにしてしまうのでサークルに入れいるようです。 すると一晩中鳴いてしまい、一睡も出来ない日が続いているようです。 しつけの仕方などもあると思うのですが、本人の希望では、しつけ教室に預けてしまって、そういったトイレや夜鳴きをしつけてほしいようなのです。 もし、そういった預かってくれるしつけ教室が大阪市内であるようでしたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾がうまくできません

    もうすぐ5ヶ月になるミニチュアダックスフンドの女の子を飼っています。 生後2ヶ月の時に、ペットショップから買ってきました。 トイレを、ゲージの中の他に3ヶ所設けていますが ちゃんとそれらのトイレシーツにしているのは2,3回に1回の割合で あとは床やカーペットにしてしまっています。(おしっこ、うんち両方です。) カーペットにはほぼ同じところにしてしまい、臭いもあるのでお洗濯をしたりするのですが それでもやはり多少の臭いは残っているらしく、洗濯、乾燥後に敷いたかと思うと  またすぐにしてしまうこともあります。 もう少ししたら覚えてくれるのではないか・・・ と、様子を見てきましたが、トイレの躾に関するみなさんの回答を見させていただくと、 ほとんどの方が『うんちはもう少しですが、おしっこは完璧』というものを多く目にいたします。 もうすぐ5ヶ月になるのに、まだちゃんと躾けられていない自分に責任を感じています。 知人から「どこか躾けてくれる所にお願いしたらどうか」ということも言われていて 何とか自分で躾けたいと思いながらも、そういったところにお願いしたほうが この子のためにもいいのだろうか・・・とも思い始めています。 でも、1日でもこの子と離れるのが心配でもあり 何とかしてトイレの躾けを私がちゃんとしたい、というのが1番の願いです。 トイレの躾けに関して、こうしたらうまくいった、こうすればいいと思う、など 何か参考になることがありましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み