• ベストアンサー

ヤフオク直接手渡しで不愉快な思いをされた方いらっしゃいますか?

crockettの回答

  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.2

過去2回直接取引きをした事がありますが怖い思いをした事はありません。 ただ男性と女性では立場が違うので条件が同じではありませんが(^^; 女性の場合は「直接取引き」は避けた方がいいと思います(相手の性別関係なく) やはり女性の方が色々な意味で狙われやすいと思うので・・・。 また話題が少々外れますが取引相手からのメール、電話の件ですが これはオークションの取引とはまったく関係ありませんよ。 取引自体は済んだので適切な評価をした上で 取引後の不愉快な行動については毅然とした対応をした方が良いと思います。 「興味が無い」「プライベートのお付き合いは御遠慮下さい」など 丁重に断りはっきりした返事をしてみては? それでもしつこく連絡が来るようですと、これま違う問題に発展してしまいますが・・・。 同じ男としてちょっと呆れる出品者ですね。

nicole
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 明日も電話かメールが入りましたら、 「興味無いです。プライベートなお付き合いはご遠慮下さい。」と送ってみます。

nicole
質問者

補足

話している最中に携帯を顔の前にかざされて写真を撮られた事を思いだしました。「足元からもう一枚」と下から撮ろうとするのでやめて下さいと言ったのですが・・ 撮った写真を見てここの照明は暗くてよく見えないとかなんとか・・

関連するQ&A

  • ヤフオク・手渡し

    私は買う側で同じ県ということで手渡しでもよいか訪ねたところ、それでもいいですという回答を頂きました。 その場合ですが、オークションの出品者へ質問するところで最寄り駅など訪ねるのは他の人にオープンなので出品者も嫌かな?と思うのですがどうでしょうか? ヤフオク初めてなので、落札後のことがよく分かりません。落札してから送ってもらうか、手渡しかを出品者とメールのような形でやりとりすることもできるのでしょうか? それとも落札額の中には送料は入っていないと思うので、落札額とは別に後で送料がいくらかかるかなどが決定するのでしょうか?

  • オークションの直接手渡しには問題が?

    オークションで、出品者、落札者を問わずに、「直接手渡し」を頑に拒む人っていますよね。「直接手渡し」には何か問題でもあるのでしょうか。また、「直接手渡し」によって問題が生じた方の体験談があったら聞かせてください。

  • オークションで手渡しを断る方法

    オークションで商品を落札したのですが、出品者の方が偶然にも隣町の方でして、「時間が合えば手渡しも可能です」とメールが来ました。 宅配便で送ってほしいのですが、うまく傷つけずに断る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクで落札者から評価が無い。

    オークションにて(私は出品者)落札をしてもらい取引も終わりました。後、落札者からの私への評価を待つばかりなのですが、評価がまだなのです。 きっと、忘れているだけだと思うのですがどうすればいいのでしょうか。 メールをしてまで「評価してください」と出すのが普通なんでしょうか? まだオークション始めてそんなに経っていないのでアドバイスお願い致します。

  • ヤフオクのことで教えてください。

    ある出品者の人が、評価は落札者が評価した後ですると言ってるのですが、おかしくないでしょうか? (その方の理由) (1)落札者様に【商品到着と中身の確認のご連絡→評価】と煩わしい事をして頂くよりも、当方への評価を兼ねて一度にご連絡を頂いた方が落札者様にとってもオークションを簡略化出来る為。 (2)中には落札者様からの評価の文面に「当方への評価は入れないで下さい」と書かれる方もいらっしゃいますので、安易に先に評価をするとご迷惑をお掛けてしてしまう為。 (3)入金さえ済めば落札者の役目は終わりと思い、商品到着のご連絡も評価もして頂けないという事を避ける為。(実際に現在までも5人程いらっしゃいます。)※何度もメールを打つのが面倒だと思われる方の為にも一度に評価よりご連絡をして頂く様にお願いしております。 ↑という事です。いずれも もっともらしい事を言ってますが私には理解できなくて・・・

  • YAHOOオークション手渡し 。その後…

    20代後半の男性です。最近、オークションで出品していた際に 落札された方(男性30代後半くらい)が、家が近いので取りに 行ってもいいですか?というナビが届き、 初めはお断りしていたのですがあまりにしつこいので 直接手渡しすることになりました。 取引自体はスムーズに終わったのですが、 その後、仲良くしてほしいとか、食事に行きませんか? と言ったお誘いメールがたくさん来てかなり困っております。 仕事が忙しいので…とうまく断っているのですが、 どんどん遊びましょう!的なテンションでまったく 私のスケジュールを無視されます。 取引対応もそんなに親切にした訳でもないのですが、 なぜこんなに好かれたのか疑問ばかりが残ります。 ナビで手渡しを断る際にも、あまりにしつこいので 送料はこちらが負担すると言ったのですが、 送料無料でさえ納得していない感じで手渡しを要求してきました。 いろいろ考えていくうちに、 もしかしたら初めから友達になりたいということが 目的だったのではないかと思ってしまいます。 悪い方向で考えてはいけないと思うのですが、 あまりに積極的で一回会っていきなり出品商品関係のイベントに 一緒に行きませんか?と取引する前に言われたので 正直ちょっと怖かったです。もしかしてゲイの方なのでは…とか。 私が毎週出品しているので落札される度に 会わないといけないのかと思うと気持ちがなぜか凹みます。 手渡し経験がある方で、こういう経験ってよくあることなんでしょうか? また皆さんから見て会わない方がいいとか悪い風に考えてはいけないなど なんでも結構です。断り方の対処方法などいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • オークションで直接手渡しで取引をしました。

    オークションで直接手渡しで取引をしました。 ゲーミングノートブックPCを自分はメーカーからローンで19万円で購入しました。 それをオークションで12万円で売りました。 その購入者と手渡しで直接取引きをしました。 それ以来その購入者とはメールで時折話をするくらいの仲になりました。 もしそこであなたがその購入者(落札者)だったらどう判断しますか? 1;12万円を一括で支払うから買戻しをしたい 2;毎月3万円ずつで分割で支払うから買戻しをしたい 3;相談の上買戻しをする

  • ヤフオクで

    出品者です。 最近落札された商品のことで相談です。 一人(Aさん)が入札してくれていて、 時間ぎりぎりに新規の方(Bさん)が入札され、落札となりました。 その新規の方なのですが、 私がメールを送って、2日になりますが、まだ返事がきません。。。 私はオークションが終わって速攻メールを送りました。 まだ二日なので仕方ないかなって思っていたのですが、 その方の自己紹介をなにげに見てみると、 最近落札したオークションの入札を取り消したらしく、 マイナスの評価がついていました。 (新規から-1になっていた。 これは出品者の方が取り消したのかもしれないですが・・・) メールの返事もまだだし。。。 こないような気もします。 相手には私の住所、名前、口座番号を書いたメールをおくってしまいました。 もし、メールがこなければオークションの取引はどうなってしまうのでしょうか? 今は相手のメールを待つしかないのでしょうか? もし、このままにしておくと、落札手数料も払わなければならないのでしょうか?

  • ヤフオクで聞きたいことがあるのですが・・・大変困ってます。

    当方出品者側です。 PCをオークションにかけて落札されたのですが、 落札者がキャンセルを申し出て、落札者都合で削除させていただきました。 落札者にはオークションシステムから「非常に悪い」の評価がつきました。 この場合、明らかに落札者側に非があるので悪い評価に文句は言えないでしょう。 ここまでは良かったのですが、 次点落札者に取引の旨を持ちかけたところ、 その方も「別のオークションですでに同じ商品を買った」とのことで辞退されました。 つぎにまた「落札者都合」で繰り上げするとこの方にも悪い評価がつくのですよね。 ですが、はっきり言ってこの方は悪くないですよね。 だからといって「出品者都合」で繰り上げると私に悪い評価がつきますよね。 思い切って再出品しようにも高額な商品なので 3%の手数料をみすみすYahoo!側に献上するということになります。 こういう場合はどうすれば良いのですか?

  • 楽オク・手渡し限定なのに発送を強要する落札者

    楽天オークションで出品を始めたばかりです。仕事が忙しく梱包に時間をかけられないので、大きくて重いものについては、「手渡しのみ」と書いて出品し、既に2件ほど取引を終えました。 ところが、今回はトラブルになりそうで困っています。 手渡し指定で1000円で出品したところ、終了直前に1000円で落札されました。その後、落札者から、「遠方なので、送料を払うから送ってくれ」とのメッセージがQ/A欄で来ました。 そもそも、商品タイトルにも「手渡しのみ」と書いていますし、商品説明にも、手渡しでしか対応できない旨を理由と共に明記し、こちらの居住地も書いています。ところが、落札者の居住地は500km以上離れたところでした。 送付できない事情を再度説明し、「手渡しは無理だと思うので取引キャンセルして欲しい」と入力したところ、「どうしても商品を欲しいので入金(1000円)した」との連絡がきてしまいました。 現在、こちらには、システム上、発送依頼がきています。しかし送ることはできません。 ここで、こちら(出品者)から取引キャンセルすると、評価に「悪い」が付くだけでなく、ペナルティ525円も取られてしまうので、どうしたらいいのか困り果てています。 今回は、明らかに落札者が身勝手だと思うのですが、こちらからキャンセルして525円取られるのが納得できません。 そもそも、落札者のIDも、かなりふざけたIDで、新規に取ったばかりらしく、もちろん評価はゼロです。 こちらとしては、手渡し限定だからあまり値が上がらないことも承知で1000円で出品し、出品中に何人かの人からQ/A欄で送付可否を聞かれてもお断りしています。それなのに、確信犯なのか、安く落札しておいてから送付してくれというのはフェアでないとも思います。 また、手渡しで梱包がいらないから1000円で出品したのであり、もともと送付するつもりなら、段ボール箱や梱包材の調達、手間も考慮すれば到底1000円では出品できないものです。 このような場合どうするのが最善でしょうか?楽オクには相談しましたが当事者で話し合って解決しろとの回答だけです。ただでさえ仕事が忙しいのにこんなことになって落札者を恨みたい気分です。よろしくお願いいたします。