• ベストアンサー

宇宙飛行士選出には日本の拠出金が必要?

今回の山崎さんを含めて日本人がかなり活躍しているのは、単に実力で選ばれているのか? NASAなどへのお金の負担に応じて選ばれているのか? 他の国の構成比までは調べてませんがどうも日本人が多いようですね 宙航空研究開発機構(JAXA)のページなどみましたが、飛行士に選ばれる基準がどうもわかりません お金だけではないでようが、どの程度の影響なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.1

最近の宇宙飛行士の出身国は、 国際宇宙ステーション(以下ISS)への貢献度によって、ほぼ決められています。 最近は中国以外の宇宙飛行士は、ほぼISS関係です。 野口さんが今も滞在していて、山崎さん行っていたISSは、 複数の国による共同プロジェクトです。 ISSは居住区・作業室等の複数の施設がそれぞれブロック構造(モジュール)になっており、 各モジュールはそれぞれ、製作を担当する国が決められていました。 日本は実験棟である「きぼう」を製作しました。 そして、 ・モジュールの製作コスト ・造ったモジュールを周回軌道にのせるための運搬コストとISSに設置するためのコスト ・モジュール内の空気・水・電力等の運用コスト ・人員や補給物資をISSに送り・帰還させるコスト 等を計算した上で各国のISSへの貢献度がパーセントで計算されています。 そして、このパーセント分に相当する形で、自国の宇宙飛行士をISSに滞在させられる権利が割り振られます。 日本の場合は「きぼう」を造っているため、「きぼう」の製作貢献度に 空気・水・電力等の運用コストを引いた分の自国飛行士滞在権利を得ています。 最近、日本人宇宙飛行士が急に活躍し始めた印象になっているのは、この「きぼう」が2008年にISSに設置され、 それ以降、日本人宇宙飛行士がISSに行くようになったからです。 又、アメリカとロシアの飛行士が多いのですが、 (というより、この二カ国は常時各一名以上の飛行士を滞在させています。) これは、ISSの主要モジュールはアメリカ又はロシア製である上、 モジュールの打ち上げや人員、補給物資をほぼこの二カ国で行っているためです。 なお、アメリカとロシアはこの自国飛行士滞在権利の枠に余裕があるため、宇宙旅行の希望者にこの権利を売ったり、 外交の一環としてISSに関与していない国に権利を渡しています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
keimasakaz
質問者

お礼

かんぺきなるご説明有り難うございました 朝これを読んだ後に朝日のワイドショーの今週の行政仕分けのコーナーで取り上げてました 1日1億円の拠出金 貢献 とのタイトルで 松井教授は 成果がない 日本独自にすべき とかの見解もありました 有り難うございました

関連するQ&A

  • 宇宙航空開発はお金が全てですか?

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)を始めとして、日本の宇宙航空開発が、アメリカやロシア(旧ソ連)に比べて遅れているように見えますが、これは日本という国が、アメリカや旧ソ連に比べて宇宙航空開発に予算を少ししかかけていなかったせいでしょうか。 もし、日本の政府が、アメリカや旧ソ連と同じくらい宇宙航空開発に資金を費やしてきていたら、日本のロケット技術その他の宇宙航空技術はアメリカやロシアに匹敵する進歩を見せていたでしょうか。 そして、糸川英夫博士あたりが、フォン・ブラウンやセルゲイ・コロリョフに並ぶ、宇宙航空史上に残る大科学者として名を残していたでしょうか。 宇宙航空開発は結局お金が全てでしょうか。

  • (長文です)私は宇宙飛行士になりたいです。

    高校2年生で進路に迷いがでています。 宇宙飛行士になりたいという大きな目標は揺らぐことはないのですが、医学に進むか、航空宇宙学に進むか迷っています。宇宙飛行士になるには研究が必要で、医学に進むのなら脳か心臓の研究を主に、航空宇宙学に進むならJAXAに勤めながら研究をしたいと考えています。 つい先日、進路希望(医者で)を提出して、3年生の履修科目も選択したのですが、最近になって医学に疑問を抱き始めました。。本当に宇宙飛行士になれるのなら、元々携わりたかった宇宙に関われるのですが、宇宙飛行士は狭き門で、定期的に募集してるわけでもありませんし… 航空宇宙工学を学べば、宇宙飛行士になれずとも宇宙に携われるかな?って… 医者もすごく興味があるし、医者という夢も小さなころから抱いていました。でも、宇宙を学びたいという気持ちも強いんです。 誰か、私に答えへのヒントをくださいm(\_\)m

  • 宇宙飛行士について

    以前テレビで聞いた話なのですが、教えてください。日本人の宇宙飛行士がアメリカNASAのロケットで、宇宙に行く時は、日本のお金、いわゆる税金がたくさん支払われると聞きました…真実を教えてください。

  • 宇宙航空に関する進学・就職

    宇宙航空に関する進学・就職 自分は今年、大学受験を控えていて、将来はなんとしても宇宙開発(ロケットやspaceshipの研究開発で、衛星ではない)、少なくとも航空機の研究開発に携わりたいと思っています。 第一志望は京都大学を希望しているのですが、京大の工学部物理工学科宇宙基礎工学専攻から、航空機・宇宙機の研究開発に携われるような就職は可能でしょうか? なにぶん、HPで就職先などが見つけられなかったもので…。 また、航空宇宙工ということで、第二志望は名古屋大学で、こちらは三菱重工やJAXAへの就職もあるようなのですが、2年次に航空宇宙工学科へ進むのがけっこう難しいと聞きます。自分は大学にこだわるより、学科や教育・研究内容で大学を選びたいと思っているので、名古屋大学で上位を目指すのも一つの選択肢かなと思っています。 就職については、調べれば調べるほど日本の宇宙航空分野には気が滅入ります。JAXAや重工などごくわずかの大企業や国の団体でしか宇宙航空の研究開発ができないのはわかりますが、ロケット開発などはかなり絶望的なのではないかと思っています。 将来的には(日本で就職してある程度の技能を身につけてから)、外国に渡りNASAやESA、あるいはアメリカの民間宇宙会社やボーイングなどの航空機メーカーに就職したいのですが、もしアメリカ等の航空宇宙開発に詳しい方が居れば、その点もお願いいたします。 かなりでしゃばった質問となり、気分を害される方もおられるかと思いますが、大目に見て回答していただけたら光栄です。よろしくお願いします。

  • NASAやJAXAは人工衛星ばっかり・・・

    よく思うのですがNASAやJAXA、とくにJAXAは有人飛行をあまりしませんよね。NASAはよく聞きますが・・・ 有人飛行はコストがかかったりするのは分かっていますがなぜ人工衛星ばっかりなんでしょうか? そんな金があったら宇宙に簡単にいく方法を開発したらいいと思います。 現段階の宇宙へ行く方法はシャトル乗っけたブースターで宇宙まで飛ばす・・ 飛んだはいいが帰る時に軌道計算やらなんやら、少しでも機動ズレれていたら大気圏でチリとなる・・・気軽に行けたもんじゃないです・・・ いまだに推進機は燃やして飛ぶものばかり・・・ 前書きはこれぐらいにして本題に・・・ ↑の文とは全く関係がないですが・・・ NASAなどの宇宙機関は民間などからアイディアを募らないのでしょうか? 募ったのはいいが「宇宙はそんな簡単なものではない!!」といわれるのが落ちかもしれませんが、中には画期的なものもあるかもしれないのに・・・ はぁ~ この考えがどこかの宇宙機関のお偉いさんに届かないかなぁ~ 長文すぎてどれが質問かわからなくなってしまいましたが整理すると質問は ・なぜNASAやJAXAは人工衛星ばかりなのか ・NASAなどの宇宙機関は民間からアイディアを募らないのでしょうか? です。

  • 徳島大学の宇宙滞在ヘルスケアコース

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20220727/8020015085.html 徳島大学が長期宇宙滞在する際の健康に関するコースを新設するそうです。 JAXA=宇宙航空研究開発機構とも連携するそうですが、優秀な成績であればJAXAに呼ばれることもあるのでしょうか?  ただ、 >宇宙が専門の管理栄養士や理学療法士の養成を目指す とのことですので一般企業への採用には不利ですかね ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 惑星

    NASA・JAXA以外で惑星の研究を仕事にしてる所ってありますか。NASAは最近、地球に似た惑星を発見したという情報がありましたが、NASAには日本人なので就職出来ません。JAXAからは、惑星に関する情報があまり無いと思うのですが、この前の古川さんの搭乗は医療に関する事だし野口聡一さんはISSの組み立てでした。惑星に関する研究はNASAしかしてないのでしょうか。

  • 宇宙開発に携われる学部・学科

    宇宙開発に携わりたくて、そのためには航空宇宙工学を学ぶべきだと思い込んでいたのですが、私が興味があるのは航空機の設計等ではなく宇宙に関するビジネス等なので航空宇宙工学とは違うと思います。日本で宇宙開発に携われる学部・学科というとやはり航空宇宙工学しかないように思います。アメリカでは宇宙開発が日本より進んでいるので航空宇宙工学とは違った側面から宇宙開発を学べる学部・学科があるのではないかと思うのですが、具体的に大学や大学院などを知っている方がいたら教えてください。日本でもアメリカでもいいです。本気でNASAで働きたいと考えています。

  • ハッブル宇宙望遠鏡などに携わるのはどんな職業の人ですか?

    私は天文学者を目指している者です。将来NASAの研究所で働きたいと思っています。 質問なのですが、ハッブル宇宙望遠鏡などの開発・研究に携わる人たちは主にどのような専門の方たちなのでしょうか? 天文学者よりも工学系の人が多いのでしょうか? 漠然とNASAで働きたいと思っても、そのためには理学部天文学科に進むよりも工学部(宇宙航空学科など)に進んだ方がいいのだろうかと悩んでいます。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • NASAでは、ロケットつくってるの?

    日本のJAXAとかは三菱重工などの民間会社に依頼して、ロケットを作ってもらってるみたいなんですけど本当ですか? こうこうこんなロケットとか作ってほしいとかで依頼してるんですかねー? どこまでそのロケット開発にJAXAは関与しているのですか? それからNASAの場合はどうですか? 教えてください