• ベストアンサー

英語訳について

アメリカ文化についての英文です。 分からない文があるので、力を貸してください。 Constitutional conventions met for the nation and for the states, putting onto paper those Enlightenment ideas that called for goverment to be a contract with the people, renewed through regular elections, and carried out through representitive assemblies. 分からないとこだらけなんですが。。。 『憲法制定会議は国家、州で成された。(met for が不明) それらの啓蒙的考えが、文書に記されたのだ。(putting onto paperも不明) 人々との契約である統治、 規則的選挙によって再生され、 議会によって行われる統治を求めるものだった。』 と訳してみたのですが、見当違いでしょうか? renewed carried の主語も分かりません。 to be の be と同等の動詞として考えて良いのでしょうか? なにか良い訳がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

met は meet の過去形。 meet for ~とつながるわけではありません。 会議などを主語にして、meet は「会が開かれる」という自動詞となります。 for は基本の「ために」でいいと思うのですが、「国および諸州を代表して」ということでしょうか。 putting 以下は分詞構文。「~しつつ、しながら」のように、met「開かれた」と同時進行を表す。 「開かれて、~した」と考えても同じです。 put O onto paper「O を紙面上にもたらす」→「O を文書として明記する」において、O が関係代名詞 that 以下で修飾されて長くなっているので後に回っています。 those は関係詞による限定を予告するもので特に訳出する必要はありません。 その O が ~ ideas で that 以下が修飾。 call for A to 原形で「A に~することを要求する」 「政権が人民との契約たることを要求する」啓蒙思想 renewed と carried out はともに過去分詞で受身的。 その主語は内容的に government です。 「政権が規則的に行われる選挙によって更新され、代表議会を通して実行される」 to be renewed と考えてもいいですが、分詞構文的に to be a contract の部分を修飾しているとも考えられます。 Constitutional conventions met for the nation and for the states, putting onto paper those Enlightenment ideas that called for goverment to be a contract with the people, renewed through regular elections, and carried out through representitive assemblies. 憲法制定会議が国家と各州を代表して開かれ、政権は人民との契約であり、定期的に行われる選挙によって更新され、代表議会を通して実行されることを求める啓蒙思想を文書として明記した(→憲法で条文化された)。

aiciaiciai
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 met 会が開かれる。。。という意味があるんですね。 「文書として明記した」すばらしいです!!なんてしっくりくる訳でしょう。 renewed carried outの主語がcontractになるのは、 文法的によく理解できないんですが、 前部で、 goverment=contract を求めているので、 おっしゃるとおり、どちらでも文意に大差はないと納得しました。 govermentはtheがないと、 政権などといった大きな意味を持つんですね。 勉強になりました!!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#202629
noname#202629
回答No.5

Constitutional conventions met for the nation and for the states, putting onto paper those Enlightenment ideas を分かりやすい英文に書き換えると Constitutional agreements became introduced for nation and for the states, putting those Enlightenment ideas onto paper .... convention 2.An agreement between states, sides, or military forces, 一般的には国家間の協定等の意味合いで使われるようだが上記の様にstates(国家・州)、sides(右翼・左翼の様な関係)との解釈で別に国家間のみに使われなくても構わない。”憲法制定は”と訳せばよいと考える http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/convention meet 4. To become introduced. http://www.thefreedictionary.com/meet put A onto B の倒置文で、 putting onto ~ ~を~に書き記すことで~の分詞構文と思う。

  • tkltk73
  • ベストアンサー率54% (171/315)
回答No.4

「憲法制定会議は国家に続いて各州を対象に開かれ、統治が人民との契約であり、定期的な選挙によって更新され、代表者による会議を通じて運営されることを求める啓蒙主義的理念が書面化された」 'for nation' はフィラデルフィアで開かれた全体会議、 'for the states' はその後に各州で開かれた批准会議を 指しているのではないでしょうか。 'conventions' と「会議」が複数になっているため、 フィラデルフィアでの会議だけを指しているわけでは ないと思います。 'renewed' と 'carried' については 'and' の前に ' , ' があり、 二つの結びつきが特別に緊密ではないようであることから、 'be a contract' 'be renewed' 'be carried out' が並列の関係に あるように思います。

回答No.3

goverment(the がついていないので、政府というより、政権、政治的権力、政治機能、行政)を a contract に置き換えているわけですので、どちらととっても大きな差はないと思います。 renew, elections という語から「政権交代」と即断してしまいましたが、renew, carry out と合わせて考えると contact を主語とした方がいいのかもしれません。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

Constitutional conventions met for the nation and for the states, putting onto paper those Enlightenment ideas that called for government to be a contract with the people, renewed through regular elections, and carried out through representative assemblies. 「憲法制定会議が国家と州で開かれ、政治に人民との契約であることを求め、その契約は通常選挙により更新され、議会によって実行されるという、啓蒙主義的考えを明文化した」くらいでしょうか。 meet は会議が開かれるという意味ですので、国家と各州とでそれぞれ開かれたということではないでしょうか。 putting onto paper の部分は分詞構文ですが、and でつなげた意味にとっていいと思います。 renewed とcarried out はcontract を修飾する過去分詞ではないでしょうか。その契約とはこういうものですよ、という補足説明を付け加えているものととらえました。 私の↑の訳ではちょっとまずいのですが、正しくは「政治に人民との契約(それは通常選挙により更新され、議会によって実行される)であることを求める啓蒙主義的考えを明文化した」ということだと思います。

関連するQ&A

  • 英語訳おねがいします

    through most of history, however, those changes progresseed so slowly in time and spread so slowly in space that, within an individual's own lifetime, no change was visible. Hence, human historyーexcepting trivial changes through war and dymastic succession, or fantasy changes through supernatural interventionーwas viewed as essentially static. The advance of science and technorogy, however, is cumulative, and each advance tends to encourage a more rapid further advance. Eventually, the rate of change, and the extent of the effect of that change on society become great enough to be detected in the space of an individual lifetime. The future is then, for the first time, discoverd. の訳おねがいします!

  • 英語の訳お願いします

    Americans were formerly often ridiculed by Europeans for tasking perfectly grand names and using them for ridiculously insignificant places. A settlement with only two or three log cabins and perhaps a tavern might be called London;two houses in sight of each other and wit a swamp between them might be Rome This tendency on the part of frontiersmen to help themselves to the best names possible accounts for our use of Capitol for the building at Washington, D.C., in which Congress meets, and for the house in which the legislature of a state holds its sessions. In October, 1698, the building in which the governmental affairs of the Virginia colony were carried on burned. The governor and his council decides to transfer the seat of government to a little village known then as Middle Plantation, the present Williamsburg, not far from Jamestown. They specified that a square of land, 475 feet on a side, should be set aside for the building they planned to erect. And they enacted that "the said building shall forever be called and known by the name of the Capitol." Up to this time Capitol had never been used in English except as the name of the great national temple at Rome, dedicated to Jupiter Optimus Maximus(that is, the "Best and Greatest"), the mighty national god of the Romans A critic took the governor severely to task for having "graced" this brick house in the wilderness "with the magnificent name of the Capitol," but the "magnificent name" has done well in this new use. It has spread over the entire country. It has only one competitor. Statehouse,another American coinage, sometimes tasks its place when a state Capitol is meant.

  • 経済英語の訳を教えてください・・。

    冷やかし無しでお願いします・・。だいたいの訳で構わないのでお願いします・・・。 The story of how each of the four innovators met its changing administrative needs and problems which resulted from the expansion of its business has been told as though it were a chapter in the company's history. Each case study presents the events from the point of view of the busy men responsible for the destiny of their enterprise. Only by showing these executives as they handled what appeared to them to be unique problems and issues can the process of innovation and change be meaningfully presented. Only in this way can the trials of harassed executives faced with novel and extremely complex problems be clearly pictured, and the impact of specific personalities and of historical or accidental situations on over-all change be adequately presented. Moreover, if the chronological development of the story is kept intact and if it can be presented as it appeared to the actors in the story, the date should have more value to businessmen and scholars interested in the growth and goverment of the great industrial corporation than if they were selected and arranged to develop or illustrate one particular historian's theses.

  • 英語 訳

    現在学部3年生です。 独自に英語を勉強しようと思い、前回も此方のサイトで質問させて頂いたのですが、今回はこの段落がどうしても巧く訳す事ができません。 In 1920, the fight to gain equal rights for women scored a major success when their Constitutional right to vote, granted in 1918, fi-nally came into force. Among the other successes of first wave femi-nism was yet another new type of women-a young, urban, career-oriented women who quickly be-came a cultural stereotype known as the flapper. The flapper rejected Victorian notions of what a women was, and developed her own style. She wore shorter bobbed hair, with strands of pearls over plain, shorter dresses that deaccentuated her curves; she smoked and danced in public; and she even had sex outside of wedlock. 一様単語訳としては、「scored a major success=大成功を収めた」 「Constitutional=憲法上の」 「came into force=実施された」 「career-oriented=キャリア志向の」 「deaccentuated her curves=体の曲線を目立たせなかった」 と訳してみました。 (2行目のAmong the other successes がよく分かりません…)。 また、フラッパーとは1920年代に一世を風靡した女性像、そうした女性の役柄だそうで、ショートヘアとミニスカート、タバコと酒、そして性的奔放さで自由を表現したそうです。 英語が得意な方がいらっしゃいましたら、巧くまとまった訳をぜひご教授頂けないでしょうか。 誤字脱字が御座いましたら、ご指摘の方よろしくお願い致します。

  • 英語の文章とその訳があります。和訳は正しいですか?

    In other words, in from and constitutional theory they ruled Japan not in their own sovereign right, but because the emperor had called on them to do so; from the outset they were supposed to be guardians of the nation as well as Tokugawa family chiefs. By the seventeenth century, of course, the office of shogun, together with its general prerogatives, was of respectable antiquity. 和訳 他の言い方をすれば、その形態と法制上の理論においては、彼らは自らの統治権において日本を支配していたわけではなく、あくまで天皇が彼らにそれを命じたという理由からである。もともとから、徳川家の将軍も含めて、彼らは国家の護衛役と考えられていたのである。当然の成り行きとして、17世紀までに、幕府は全般的な特権を合わせ持つ確固たる伝統となっていた。

  • 英語 訳

    現在学部3年生です。 独自に英語を勉強しようと思い、前回も此方のサイトで質問させて頂いたのですが、今回はこの段落がどうしても巧く訳す事ができません。 The Western also dealt predominantly with male adventure,and women`s rols usually were reduced to either the saloon girl(itself a Hollywood euphemism for prostitute) or the good daughter of a rancher(or perhaps a virginal schoolteacher). In the horror film or action-adventure film,women were primarily helpless victims wait-ing to be carried off by monsters or marauding madmen,so that they might be saved by patriarchal heroes. The musical and the romantic comedy initially seem to offer more equity to men and women,as these genres focused on heterosexual conrtship,thus giving men and women fairly equal screen time. 一様単語訳としては、「predominantly=主に、圧倒的に」 「reduced=限定された」 「the saloon dirl=酒場の女」 「marauding=襲ってくる」 「screen time =出番、出演時間」 と訳してみました。 英語が得意な方がいらっしゃいましたら、巧くまとまった訳をぜひご教授頂けないでしょうか。 誤字脱字が御座いましたら、ご指摘の方よろしくお願い致します。

  • 動詞の原型

    下の文は外務省が最近発表した日韓共同発表の英語版です。2つ質問があります。 1.なぜestablishと原型が使われているのでしょうか 2.なせbe contributed, be carried outとbe動詞の原型なのでしょうか。shouldなどの助動詞が省略されている様にみえますが、このような形での省略は一般的なのでしょうか。 解説お願いいたします。 To be more specific, it has been decided that the Government of the ROK establish a foundation for the purpose of providing support for the former comfort women, that its funds be contributed by the Government of Japan as a one-time contribution through its budget, and that projects for recovering the honor and dignity and healing the psychological wounds of all former comfort women be carried out under the cooperation between the Government of Japan and the Government of the ROK.

  • 英語の訳について

    アメリカ文化史の本を読んでいます。 分からない訳が2つあります。分かる方いらしたら、教えてください。 (1)It could be produced from a number of sources, transported radily over thin copper wires, and even stored in batteries for future use. 前文では電力の必要性を語っています。 後の文で、ナイアガラの滝を電力源にしたとあるので、 sources は水源のことかな?と推測しています。 transport over が良く分かりません。 『電力は、いくつかの水源から作り出され 細い銅線をたやすく輸送した(?) さらに、将来の使用のために バッテリーに蓄えることもできた。』 (2)High speed printing, achieved through the web-perfecting rotary pressed, and fed typewritten copy composed for print on line-o-type machines, kept the electorate informed. 脚注 web-perfecting rotary pressed 「輪転両面印刷機」 line-o-type machines 「ライノタイプ機」鋳造植字機 『両面印刷機の成功による、ハイスピードの印刷と 。。。。。が、選挙民達を見識ある状態にしていた。』 。。。の部分がさっぱりです。 これは文法的なことも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の訳をお願いします・・。

    経済英語なのですが、この段落だけ和訳をお願いできないでしょうか? 少々長いので、簡単にでもいいのでお願いします。 急いでいるので冷やかし無しでお願いします・・。 The next few propositions deal with the content of administrative activities handled through the different types of posts or positions in the most complex administrative structures. The executives in a modern "decentralized" company carry out their administrative activities from four different types of positions (see Chart I). Each of these types within the enterprise has a different range of administrative activities. Normally, each is on a different level of authority. At the top is a general office. There, genelar executives and staff specialists coordinate, appraise, and plan goals and policies and allocate resources for a number of quasiautonomous, fairly self-contained divisions. in one large geographical area. Each division's central office, in turn, administers a number of departments. Each of these departments is responsible for the administration of a major function-manufacturing, selling, purchasing or producing of raw materials, engineering, research, finance, and the like. The departmental headquarters in its turn coordinates, appraises, and plans for a number of field units. At the lowest level, each field unit runs a plant or works, a branch or district sales office, a purchasing office, an engineering or research laboratory, an accounting or other financial office, and the like. The four types of administrative positions in a large multidivisional enterprise are thus: the field unit, the departmental headquarters, the division's central office, and the general office. These terms are used throughout this study to designate a specific set of administrative activities. They do not, it should be stressed, refer to an enterprise's office buildings or rooms. One office building could house executives responsible for any one of the positions or conceivably those responsible for all four. Conversely, the executives in any one of the posts could be housed in different rooms or buildings.

  • 科学英語の訳で質問があります。

    筑波大学大学院数理物質科学研究科物質創成先端科学専攻の過去問なんですが、 "For the first time in 32 years , and only the third time in history , a JPL team has carried out a soft landing on Mars" Griffin said. "I couldn't be happier to be here to witness this incredible achievement." という文章のcouldn't be の用法が分からなくてこまっています。大学院入試は答えがないので自分の解答に自信がありません。 ちなみに僕の解答は次の通りです。 "32年ぶりに、また歴史上3度だけ、JPLチームは、火星への軟着陸を実施した。"とグリフィンは、言った。また"私は、素晴らしい達成に直面するのにここにいて幸せなはずがない。" 僕は、couldn'tを推量として訳しました。 これで合っているのでしょうか? また、前後の文脈から、訳が変わってくるのでしょうか? 拙い訳ですいません。どなたか教えてくだされば幸いです。