- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動詞の原型)
日韓共同発表の要点
このQ&Aのポイント
- 日韓共同発表の要点は、韓国政府が元慰安婦への支援を目的として財団を設立することが決定され、その資金は日本政府からの一時的な予算を通じて提供されること、そして日本政府と韓国政府の協力のもとで元慰安婦の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのためのプロジェクトが実施されることです。
- なぜ「establish」の原型が使われているのか、なぜ「be contributed」「be carried out」という形になっているのかについて解説をお願いいたします。一般的にこのような形での省略は一般的なのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これまで最も多く質問されているパターンの一つです。 要求・提案・命令などを表す動詞(形容詞・名詞)の後の that 節内の動詞では イギリスでは should 原形 アメリカではいきなり原形 should については「~すべき」とはちょっと違い、should の特別用法と言われます。 いきなり原形については should の省略、と考えても同じですが、 仮定法現在形で、原形と同じ形になります。 アメリカではかなりしばしば用いられ、日本の入試問題で出る以外に、 普通に用いられ、ここでもだからこそよく質問されているのだと思います。 典型なのは suggest/demand/ask/order などですが、 他にも request などいくつかあります。 ここでは decide がそれにあたります。 「~するように」提案する・要求する みたいにどことなく「~するように」と覚えるとよいとも言われます。 「~するように」決定する(ここでは決定された)
お礼
suggest/demandが原型をとるのは知ってましたが、decideもそうなると思っていませんでした。ありがとうございました。