• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の2次会への招待。これって失礼?)

結婚式の2次会への招待。これって失礼?

myo9321の回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.5

つい最近、結婚をした者です。 私は2次会参加を自分基本たちで募りましたが、 中には質問者さんみたく、伝言を頼んだ方もいましたよ。 大学時代にお世話になった先輩方の連絡先がわからず、 連絡先のわかる先輩から連絡を取ってもらいました。 誰でもいいって言うわけではなく、 お世話になったから披露したかった+久しぶりにお会いしたいので、 ホントに来て欲しいと思ってお願いしました。 なので、そこまで失礼ではないと思いますが、 ただ、今回の場合はホントにちょっと手当たり次第感が否めないかも・・・ 私の場合、数人をこちらから指定してだったので・・・ つながりがないので行きたくないというのであれば、欠席して問題ないと思います。 なお、2次会の案内はmixiで~とか、 幹事から直接一斉送信とか、 当日披露宴行ったら案内状が置いてあった(あるだろうとは思っていたが、事前に具体的なアナウンスなし)とか、 色んな誘い方がありますヨ。

lactuca
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご結婚おめでとうございます^^ 本当に、いろいろな誘い方があるんですね~。 直接でなくてもmyo9321様のようにあなたに来てほしいって気持ちが伝わってくるなら全然気にしないのですが、今回のように誰でもって感じがモロにあるので、それが引っかかってしまって…。 今回、質問をして様々な誘い方があることを知ることができ勉強になりました。 そんな2次会でも誘い方1つで、人によって捉え方も違って、それが今後の関係にヒビが入ってしまうこともあるかもしれないんですよね~。 結婚式関係の招待って難しいですね。 自分の結婚式のときには、失礼にならないように気をつけようと思いました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会の招待の仕方について教えてください。

    同じ社会人サークルの友達(新婦)に結婚式の二次会の幹事を任されました。 新朗はサークルと関係ありません。 二次会の招待の仕方について教えてください。 二次会は、新郎新婦から特定した人を招待するのではなく サークルの連絡掲示板に案内をはりだし来たい人は幹事に連絡してくる という集め方をして欲しいと言われています。 新婦も長くサークルにいるので知っている人も多いですが、 もちろん知らない人もたくさんいます。 老若男女を問わないスポーツサークルなので年齢層も色々です。 とくに代表であったり幹部だったりではなく一会員です。 式・披露宴に招待している人にも招待状はだしません。 全員その貼り紙を見て、自己申告で申込になります(メールで私に連絡)。 新婦から個々に「きてね」というわけでもありません。 個人的に二次会は招待状が届いて参加したことしかないので こういう形で大丈夫なのだろうか?と心配しています。 せめて、当日の式・披露宴に出た人だけでも招待の連絡を 個人にいったほうがいいのでは?? と思うのですが、一般的にどうなんでしょうか? よくあることですか?? 失礼にはなりませんか?? よろしくお願いします。

  • LINEで結婚式二次会招待の連絡

    自分は新郎新婦の友人で、結婚式二次会の幹事をすることとなりました。 そこで参加者の方に招待の連絡をしたいのですが(自分が連絡するのは全員、新郎新婦と自分の友人です)、半分くらいの人はメールアドレスを知りません。LINEでの連絡先は全員知っているので、出来ればLINEで連絡したいのですが、失礼にあたるでしょうか?また嫌な気分になったりしますでしょうか?(招待状はなしの方向でお願いします)

  • 結婚式の二次会に招待されたのですが悩んでいます。

    何ヶ月か前に、以前勤めていた会社の同期Aさんから結婚式の二次会に招待されました。 結婚することに関しては大変おめでたいことだとは思うのですが Aさんとは会社だけの付き合いでしたし、私が会社を辞めてからは会う機会は殆ど無く、 メールのやり取りは正月の年賀メールだけ。正直親しい友人とは言えません。 私がもし結婚するとしたら恐らくAさんは招待しないと思います。 せっかく招待してもらって申し訳ないとは思いましたが、行きたい気持ちにはなれなかったので 「都合が悪い」という理由で欠席の返事を出しました。お祝いのプレゼントなどもしていません。 先月、同じく同期のBさんから結婚式の二次会に招待されました。 オメデタが発覚し、急遽結婚が決まったのです。 Bさんとは私が会社を辞めてからも、2人で会って御飯食べに行ったりすることがあり、 同期の中で唯一仲良くさせてもらっています。 本当に心から祝福しているし、是非出席したいと思っていたのですが Bさんの二次会の日はAさんの二次会の2週間後。 BさんにとってもAさんは同期なので確実に招待されて出席していると思います。 Bさんの二次会に出席となると、Aさんと顔を合わせることは間違いなしです。 二次会欠席でお祝いもあげてないのにAさんに顔を合わすのは正直言って気まずいです。 だからといって、Bさんの二次会の時にAさんに遅れてお祝いを渡したとしても 「Bさんのついでに」という感じがミエミエのようでなりません。 Bさんの二次会は欠席にして、別の日にふたりで会う機会を設けてお祝いしようかとも考えましたが、 せっかく誘ってくれたのに悪いかなと思ったりもします。 Bさんの二次会に出席しようか欠席しようか本気で悩んでいます。 昨日Bさんから招待状が届き、今月中に返事を出さなくてはいけません。 皆さんならどうしますか??回答よろしくお願いします。

  • 結婚式2次会招待状

    結婚式2次会の幹事を引き受けることになったのですが、 2次会の招待状とは、幹事の名前で出すものでしょうか? それとも新郎・新婦の名前で出すものでしょうか?

  • 結婚式が重なる

    嘘みたいですが本当の話しです。 中学の友達Aちゃんと高校の部活友達Bちゃんの結婚式が重なってしまいました。 先に連絡が来てたのはAちゃんで今から約1ヶ月前に日程が決まったからと日程がLINEで送られてきて来れるようなら招待状を4月~5月に頃送るから住所教えてとの事で予定も入ってないしOKして住所を教えてまだ少し先なので招待状待ちの状態。 そして昨日Bちゃんから結婚します。式の日程がと部活のグループLINEで送られてきて気付いたのが日程が被っています…部活のメンバーは皆仲良くて誰かが結婚する時は皆で行こうねーなんて言ってました。 Aちゃんとは1年半位前の同窓会に誘われ久々に合った位で個人的に中学卒業後遊んだことは一度もありませんでした…中学の頃は仲良くても学校がバラバラになって遊ぶことも無く、成人式の後の同窓会と卒業後10年を記念したぷち同窓にAちゃんに誘われて参加したくらいでBちゃんの方が遊んでるし仲いいけど先に誘われて行くと言ったのに招待状がまだだからと言って後からやっぱり無理って言うのは失礼でしょうか?

  • 結婚式の招待を断りたいのですが…

    学生時代の友達でごくたまに連絡をとってましたが、卒業してから1度も会っていない人からメールで結婚式の招待を打診されました。本来このような関係であっても出席するべきなのでしょうか? 断りたいと思っているのですが、来年の5月の結婚式を今から行けないと言うのは失礼な気がするのですが、まだ分からない等言っておいてもっと近くなってから断る方がいいのでしょうか?断る理由は何と言ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • いきなり招待状を送るのは失礼?

    今年11月末に結婚するので 招待状の準備を来月あたりからすることになっています。 まだ、結婚式のことを話していない友人が 何人かいるのですがその方々に事前に結婚することの連絡なしに 招待状を送るというのは失礼でしょうか? 大体が高校などの友人です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 結婚式の恩師招待について

    こんばんは。 今年4月に結婚式を挙げる予定のものです。 先日高校時代の恩師に、結婚式に招待したい旨とスピーチをお願いしたいと電話でお願いしました。 高校卒業後、1年に1回ある忘年会で会う程度です。 一応その日は空いてるけど… スピーチ?もうすごく前のことだよ? まぁ…なんとかしよう。 とのお答えでした。 卒業後個別で訪ねることもなく、10数年が経ってしまいました。 そんな私が恩師を招待することが間違っていたのかもしれないと思います。 もうお電話した後で遅いのですが… しかも、招待状を郵送する日が、返信期日の10日前です… それも失礼極まりないですよね? 連絡が遅くなってしまい申し訳ないと一言付け加えようとは思っているのですが… 今後のアドバイス等があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仲良くない子の結婚式の二次会に行きます。

    いつもお世話になっております。 2ヶ月ほど前に、友人Aの友達Bが結婚するらしく、5月末に式を挙げ、 二次会をやるそうで、Aは二次会に誘われました。 そのメールがBからAに来た時、私はAと一緒にいたのですが、 AはBの共通の友達がいないから困っていて、 ノリ?で私を誘いました。 私はBとは高校時代1回ぐらい遊んだことがあるだけで 卒業してからは、Bの働いていたお店で偶然会ってちらっと話を しただけで、電話番号も知りません。 私もあまり乗り気ではなかったのですが、 AはBと仲がよく、一人では二次会に行けないと言ってたので、 いいよと言ったのですが・・・。 問題はここからです。 会費はBいわく、「5000円くらいかな~」なんですが、BはAに、 「もし来て知り合いもいないし気まずかったらすぐに帰っていいよ~」 と言ってたみたいで・・・・ どんどん友達誘って来て~みたいなノリで、 つまんなかったら帰っていいからと言われ、なんだかいい気分じゃないです。 私は二次会の幹事をやったことがあるのですが、 ちゃんと名簿も作りましたし、全員に招待状も出しました。(まぁこれは必要ないと思うのですが) お金の計算も入念にやりました。それでもドタキャンが居て 結構大変だった記憶があります。 会費を払いたくないとかそういう話ではないのですが 5000円も払って、つまんかなかったら帰っていいとか 何人来るかわからないとか。。。さらに場所も「○○市」しか聞いてないんです。 二次会ってそんなに適当なもんでしょうか。 あと、こういう場合、新婦に何かプレゼント買ったほうがいいですか? 既婚者の先輩に聞いたら仲良くないならなしでいいんじゃない? とか言っていたのですが。 いいよと言った自分が一番悪いのですが、いまさら断れず、二次会ってこれが普通なのかなと思い、聞いてみました。 よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう