• ベストアンサー

新一年生。早くも登校拒否!?

娘が公立の小学校に入学して一週間。給食も始まり下校の時間もちょっとずつ遅くなってきました。 ところが、ここ2,3日は朝になると「学校つまらない。行きたくない」と言って泣き出します。まだ一週間ですから校門まで送ってあげます(集団登校ではありませんので)。 原因は不明。担任や友達関係も悪くないと思います。 どこの家庭でもこんなことってありますか? 私は「今だけだろう」と思うのですが、新生活はいつごろ慣れてくるものですか? あと、学校に行きたがらない娘にどんな声を掛けてあげたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちもそうでしたよー!! 今は2年生なのですが、去年の今頃は毎日「おなかが痛い」「行きたくない」というようなことを言っていました。 学校自体は、特に問題のある学校ではなく、問題児や問題教師もモンスターもいなくて、先生も評判のよい熱心な先生ばかりで、児童の学力もわりと高いという模範的な学校です。 そんないい学校で、入学してすぐは楽しく行ってたのにどうしたんだろう?? と思って子どもにいろいろ聞きましたら、要するに 「学校は楽しいところだと思ってたのに、初めてのことばかりだし、それなのにちゃんとできないとダメだし、そのわりによくわかんないことばっかりで不安・・・」 ということだったようです。 細かいところでは、「友達がいやな事言う」とか「給食が全部食べられない」「発表ができない」 などと言ってましたね。 友達が嫌なこと言う、なんて聞くと「いじめか!?」と思ってしまいますが、よくよく聞くと、忘れ物をしたときに「ノートわすれちゃったの~?」と言ってきただけだったり、何か間違えたときに「これ違うよ。」と親切に教えてくれただけなのに、ビビリなうちの子は「どうしよう・・・」とさらにビビリまくる・・・ということだったのでした。 給食は、別に全部食べなくても大丈夫なのに、みんな(といってももちろん全員じゃないですが)はちゃんと全部食べてるけど自分だけ食べきれない・・・と思っていたようです。 「発表できない」というのは、先生が「この絵を見てどう思いますか~?」などと聞き、1人ずつ「きれいだと思います。」「お花がたくさん咲いてると思いました」といったように思ったことを発表する、というような授業で、自分の番が来る前に、誰かに同じことを言われてしまう・・・言うことがなくてどうしよう・・・というような悩みです。(べつに同じ意見でもいいのですが・・・) あとは、算数で「□にあてはまる数を書きましょう」という問題が出たりして「あてはまるって何???」みたいに初めて聞く用語を理解できない、ということもありました。(そこでまた「どうしよう・・・」と思ってしまう) それと、うちの子は、先生も苦手だったようです。 幼稚園のときは若くてやさしい先生だったのに、学校は怖~いオバちゃん先生(笑) 怒るときも「静かにしなさいっ!!!」って感じにガッツリ怒りますし、それでも言うこと聞かない子もいてそりゃーもう大変だったようです。 そういうやりとりを見てるだけでも、自分が怒られてるわけではないのにドキドキしてしまったり、「自分もこんなふうに怒られたらどうしよう。」と思ってしまうようです。 家で私に怒られるのとはまた違って怖かったのだそうです。 どれもこれも些細なことなのですが、うちの子はすぐに「どうしようどうしよう!!」と悩んでしまうようでした。 先生に連絡帳で相談したりもして、先生も「できなくても間違えても大丈夫なんだよ。」「給食も全部食べ切れなかったら残してもいいんだよ。」とその都度フォローしてくださったり、できたことはできるだけ褒めて自信をつけるようにしてくださいましたが、そうは言ってもなかなか不安な気持ちは取れず、1ヶ月くらいはグズグズ言ってたような気がします。 結局、5月に運動会があったのですが、運動会の練習で忙しくなってきた頃からいつのまにかグダグ言わなくなってました。 あと、懇談のときに、同じことで悩んでます、というお母さんがけっこうたくさんいたので、「○○ちゃんも○△くんも、○ちゃんも、学校行くのいやだって言ってるんだって。その子たちもがんばってるんだよ。」などと言ったらずいぶん励まされたようでした。 他にも授業中に泣き出してしまう子もいたり・・・、帰りたくなってしまう子がいたり・・・となかなか皆さん苦労されてるようで、自分だけじゃないって思うことで勇気が出たようでした。 先生も「先生も1年生の頃は寂しくて学校で泣いちゃったことあるよ」なんて言ってくれたようです。 自分だけじゃないって思うのは大人でも勇気でますもんね(笑) 幼稚園のときはまったくそんなことはなかったので全然心配してなかったのですが、誰しもこういうことはあるんだなぁと思いました。 そんなわが子も今は2年生になりましたが、1年前のことはウソのように毎日元気いっぱい学校に行っています。 給食は毎日おかわりしてるし、算数は得意中の得意、ドキドキしながらも発表や意見も言えているようです。ビビリなのは変わりませんが(笑) 休みの日も「あーあ、今日学校ないのかー」って言ってますし、毎朝一番乗りで教室に入るのが自慢なようです(笑) 「去年の今頃はメソメソしてたよねー」って言ったら「だって何するかわからなくて毎日不安でドキドキしてたんだもん。入学する前は、学校ってすっごい楽しいところなんだーと思ってたのに、勉強ばっかりだし楽しいのは休み時間だけで、毎日知らないことばっかりやるからいろんなことが怖かった」と言ってました。 質問者さんのお子さんは、やさしくて穏やかなタイプなのではないですか? そういう子はやっぱり多少なりともストレスになることがあると思います。 友達関係など、特定の原因がわかれば連絡帳などで先生に間に入ってもらったり、対処法を相談するなどすればいいと思います。 うちの子のように、いろんなことが不安だったり、ちょっとしたことでつまずいている(給食とか、発表とか友達に何か言われるのを怖がるとか)のでしたら、1つ1つ「それは、こうすればいいんだよ」と対処方法を教えてあげれば安心すると思います。 我が家はそれでなんとか乗り切りました。 特に大きな原因がないのでしたら、一通りどんなことをするのかがわかってきたり、行事などが入ってきたりしてるとだんだん大丈夫になると思いますよ。 1度乗り越えればあとは自信がつくので大丈夫です。不安が自信にかわると子どももすごく変わりますよ。 長くなってすみません。 他人事とは思えず、長々と回答してしまいました。 参考になるかはわかりませんが、がんばってくださいね!

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりましたし、もっとあなたのような経験者に相談したいことが沢山あるのでまた相談を書き込みます。(例えば、「このおもちゃ使ったら片付けなさい!」と言うと娘は「いやだ!」と言い、しかも投げてくる。叱るのは簡単ですが、正しい親の言い方ってありますよね?そんなこととか・・・。また宜しくお願いします。)

その他の回答 (2)

  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.2

うちも、この春小学校に入学しました。 今週に入り、時々「行きたくない…」とぐずりますが、行ってしまえばルンルンで帰ってきます。 学校は楽しいようですが、新しい環境に疲れるのか、帰ったら昼寝をしたり、意味もなく(本人には意味はあるかも)ぐずったりしています。 しばらくの間は、こういう生活が続くと思うので、私もいつも以上に甘えさせたり、 ゆっくり休ませる時間をとったりしています。 大人でも新しい職場や環境に慣れるまでは、気も使うしストレスもたまりますいね。 行きたくない…と言ったときには、「そうかぁ…毎日がんばっているから疲れるよね。」 と共感しつつ、「あと何日でお休みだよ」とか、「帰ったら、好きなことして遊ぼうね」とか、話しています。 慣れるまでの辛抱ですね…

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じようなお子様を持つあなたのような方が近くにいて相談できたら・・・なーんて思ってしまいました(笑) 慣れるまで辛抱、辛抱ですよね。 楽しみながら頑張ってみます。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>どこの家庭でもこんなことってありますか? 学年に数名はどこでのあるケースでしょう >原因は不明。担任や友達関係も悪くないと思います。 学校へ相談してください 保健室登校など、個別に配慮してくれます >私は「今だけだろう」と思うのですが、新生活はいつごろ慣れてくるものですか? 半年は続くくらいの気持ちでいた方が良いです 長ければ、数年同じような状態が続きます 大事なことはお母さんの心のゆとり 悪寒さんがストレスを貯めるとお子さんはさらに心を閉じていきます 1年生では、理由も説明できないと思います 深く追求しても、良い結果は得られないでしょう 学校と良く相談して、焦らずに問題を解決するようにしてあげてください 1時間でも学校に行けば欠席にはなりません 出席日数の1/3を超えた欠席をすると、不登校児童として扱われてしまうのでそれは避けた方が良いです(学校は児童の情報を教育委員会に報告する義務があります。学校にとっても、非常に困った事態になります) >校門まで送ってあげます 続けてあげてください 今お子さんは1人になったら、心が壊れちゃいます 病院が嫌いでなければ、小児科医に相談するのも一つの手です いきなり心療内科とかは止めてあげてください お母さんはとっても不安でしょうが、ここは温かな母性でお子さんを安心させてあげるのが一番です

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。がんばります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう