• ベストアンサー

温暖化について呆れました

yuix_99の回答

  • yuix_99
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.6

あ、言われて分かりました。 温暖化=暖かい日が多い。こんな風に勘違いしてる。常識的にどーよ? という話だったんですね。それでしたら、分かります。 ただ、理科好きではない人の感覚なんて意外とそう思っている人もいると思いますよ。私など逆に文系の話を振られると大変な事になりますw あれだけ騒いだ、内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)でも、結局はタダのブームで、今どうなの?と聞いて答えられる人は少ない様に思っています。 なお、温暖化を含む異常気象が増えていることは肯定しますが、原因が二酸化炭素というのは正直分かりません。

silverbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ただ、理科好きではない人の感覚なんて意外とそう思っている人もいると思いますよ。私など逆に文系の話を振られると大変な事になりますw 俺も大変なことになりますね。 一つ付け加えますと、その人たちも理系でしたが。 >あれだけ騒いだ、内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)でも、結局はタダのブームで、今どうなの?と聞いて答えられる人は少ない様に思っています。 確かにそうですね。 でも、ブームに乗っかるのなら、せめて100年で数度しか上がらないという報道も真摯に受け止めて欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 相手の話を否定したくなるのでしょうか?

    なぜ人は人と会話している時に 相手の話を否定したくなるのでしょうか? と言うのも付き合って長い彼氏がそうなのですが 最初の頃は肯定してたのに 最近は私の言う事に対して否定したり ディスってきたりします。 面白いと思っているのでしょうか?

  • 「全然~ある」という用法。

    「全然~ある」という用法。 「全然」という言葉は「全然~ない」という、否定を伴って使用するのが一般的です。 今日では、若者言葉のように「全然」を、否定を用いずに肯定文で使用することがあります。 たとえば「全然余裕だよ」「全然間に合う」といったものです。 しかし私は以前、過去の文学書物で「全然」を肯定文で用いているものがある、といったことを耳にしました。 なので私は、「全然」という言葉は肯定文で用いてもなんら問題は無い、と考えております。 正しい用法なのでしょうか?? どうか皆様、御回答、御意見をよろしくお願いします。

  • 「全然」の使い方

    「全然」を肯定的に使っても良いのかどうかと言う問題については、最近良くテレビなどでも話題になっていますが…。 この言葉については、以前私も親に「全然大丈夫なんて言葉は間違っている」と言われ、疑問に思ったので辞書をひいたり、検索してみたところ「肯定的にも否定的にも使われる」とあったので、とりあえずその通りに使っているのですが…。 例:「全然良いよ」「全然大丈夫」など 結局、社会的…と言うか日常生活の中では「全然」と言う言葉は肯定的な意味で話しても問題は無いなのでしょうか。 「間違っている」「変だ」と言う意味で捉えている人も多いと思うので、使っていて注意されないか、もしくは「変な言葉遣いして…」と呆れられないか心配です。 また、肯定的な意味でも否定的な意味でも本当に使ってもいいんですよね? お恥ずかしいですが、私も普段乱れた言葉で話す事が多いので全部理解しきれていません…。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 「ぜんぜん」と「なかなか」の後ろに

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「ぜんぜん」の後ろに肯定形もよろしいでしょうか。今日「ぜんぜんOKです。」という言葉を聞きました。教科書の中に、「ぜんぜん」の後ろに「否定形」が付いていると書いてありますが。 そのほかに、「なかなか」の後ろに肯定形も否定形も両方宜しいでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 新聞記事に思った日本語表現の疑問と質問・・・

    先日、新聞紙面を読んでいたら、「諸問題に対する問題点は、少なくなく・・・」と有りました。 “少なくなく”一瞬、校正ミス?かと思いながら読み返すと、何となく分かりましたが、読み難い表現だと感じました。 少ないのではない→否定の否定のような意味合いで、要は「多い」と言う事を強調する意図&記者のクセや拘りかと思います。 そこで、質問ですが、 同じような「否定の否定」による肯定する事例、「肯定と肯定」による強調の事例を、連想&思い出そうと考えましたが、頭が硬く老朽化しており、中々出て来ません。 そこで皆様にお願い致したく、ぜひ事例紹介&お教え頂けませんでしょうか?

  • 恋人と友人の境目(長文です)

    私が恋愛対象なのかそうでないのか。悩んでいます。 彼女は30歳で社内の他部署の女性です。 以前から、「大事なもの」「感動するもの」が驚くほど似てて、電話で少しずつ話をしていました。 会社の飲み会の帰りに、彼女からもう1軒行こうと言われ、朝まで飲み明かしました。 彼女は私の全てを肯定し、ジェントルマンだと言ってくれました。 そして、私が彼女に感謝していること、彼女がつらかった出来事等の話題に及ぶと、感極まって泣き出しました。(居酒屋の個室だったので問題かな) そんな彼女ですが、最近気になることがあります。 1 私のことを「兄さん」と呼んでくるようになりました。   (恋愛対象ではないということかな?) 2 以前は社内でも普通にお話できたのですが、彼女から話しかけて   くることはなくなりました。 3 会って話すると、時間を忘れていろんな話をするのに、電話では   会話が固まってしまいます。(会話が続かない) 4 メールも電話も彼女からくることはありません。 事実、私は彼女から勇気付けられ、彼女が誉めてくれるとおりの男になりたいと思っています。 そればかりか、彼女の口から否定的な言葉が発せられたことは一度もないのです。 私は彼女を尊敬しています。 恋人でなくても、友人としてこれからも私に沢山の大事なこと学ばせて欲しいと考えています。 もちろん、恋愛関係になれれば、言うことないのですが・・・ そこで女性の皆さんに質問です。 女性が上記1~4のような態度をとるのは恋愛対象?それとも友人? もし、彼女が友人としての関係を望むのであれば、彼女の負担が少ないようにそうしたい(社内ですし)と考えているので、アドバイスをください。

  • 自分に寄ってくるあるタイプ

    なぜか、ある共通のタイプの女性が、私(女性)に寄ってきます。 自分とは違う要素を見つけ、なにかにつけ躍起になって否定し、そして自分を肯定する女性。自分と違うものが目についたら否定しておかないと気がすまないようです。 見た目てきなもので言えば、 私が時計をつけている。  私がバックをを肩からかけている  私が髪を結んでいる 私ががコートを着ている。 私が財布に数万入れていたのが見えた。 これらを、何のつもりなにかいちいち「無駄」「邪魔」「時代に合わない」「必要ない」などなどいちいち否定。そして不思議な程に自分を肯定。 私の趣味なども、いかに時間の無駄か、金がかかるかを延々と否定し、自分を肯定。仕事内容もすべてそう。ここで言いたいのは、本当にすべて!なのです。それでしか会話が成り立っていないのです。 最初は、意見が違うのかと思っていましたが、以前私を否定していた内容が、今度は自分の事として肯定したり。私が、以前彼女の肯定した内容を今賛同してみると、今度は否定。 なにかにつけきゃんきゃん叫びたい感じがします。 このようなタイプが多くはありませんが寄ってきます。 共通点は、早口、口が達者。けんか腰。寄ってくる(プライベートでの交流を持ちたがる)。家族関係が上手くいっておらず幸そうでない。 とても自分と似ているタイプとは思いがたいです。 私がイヤならイヤで寄ってこなくてかまわないのですが、寄ってきます。 このようなタイプ、いったいなんなのでしょうか? 腫れ物に触るように関わっています。自分の発言も言い訳がましくなってばかりでイヤになります。どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんな旦那、どう思いますか? Part2

    TVのニュースを見ていて、旦那とこんな会話をしました。 夫「(ニュースに対して)それは無理だな。」 私「必ず否定的な事を言うね。」 夫「だって本当に無理だから。何故なら~云々かんぬん…」 私「そうじゃ無くて、肯定的な事を言わないよね。」 夫「本当の事だから。」 私「否定的な事ばかりを言われて居たら、気が滅入るから止めて。」 夫「独り言に対してそんな事言われても。」 私「独り言なら尚更、言わずに思うだけにしておいて。」 夫「そんな事を言うなら一緒に居られない。」 今までは無視するか、聞き流していたのですが、 あまりにも否定的な言葉かバカにする様な事しか言わない(全てに対して)ので、 上記の会話をしました。 そういう言葉って、言い返さなくても、耳に入れば、嫌な気持ちが積もって行きます。 私は我慢しすぎる所があるので、結婚してから数年間我慢していましたが、 もう我慢しないつもりで、言ってみました。 旦那は耳が痛い事は全て、「面倒臭い」と言って、放置します。 兄弟から文句のメールがあっても、「物事が全部分かっていない」 と言って放置していました。 義母の今後についての話なので、放置してはいけないのですが…。 分かっていないと思うなら、自分が知っている事を説明してあげれば いいだけなのに、放置するから、問題が解決せずに、結局何にもしないんです。 多分、話し合うと、自分にとって都合が悪い方へ進んでしまうのが嫌なのでしょう。 なのでその前に、相手が悪い事にして、本題をうやむやにしていると思います。 いつもそのパターンで、私からの話も放置しますから。 義母との同居も、旦那は嫌なんです。 旦那の仕事が自営で、仕事が無くて家にずっと(何週間とか一ヶ月とか)居て ゲームして、家事を全くしません。 働きに出ている私に生活費を出させていて、家事もしない旦那。 だから同居したら、義母に(仕事の事で)文句を言われるのが嫌だと言ってましたから。 参考までに、Part 1の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8339904.html

  • 今後の日本は?

    TPP参加や欧州の経済危機や原発問題、最近ではイランで戦争が起きそうです。 まずTPPについてですが、参加に肯定派の人は「TPPに参加しないと他の国に負けてしまう」等の極めて抽象的な発言しかしませんし、農業や工業についてしか発言せず医療や金融のことについては触れません。その点否定派の人は具体的に反対理由を述べています。 なので私は否定派なのですが、世論ではやや参加肯定派が多いようです。 これはなぜなのでしょうか? 次に欧州の金融危機ですが、いわゆるPIIGSはもう駄目なのでしょうか? ニュースではあまり取り上げられませんが、かんり大規模なデモが起きているようですし、国債についてもあまりいいニュースは聞きません。 そして日本の原発問題です、今まで公開してきた情報と現実がかなり異なっていることが最近分かり始めてきていますが本当に原発は大丈夫なのでしょうか? 最後にイランについてですが、やはり経済危機になると戦争が起きてしまうものなのでしょうか? どれか一つでもいいので回答お願いします。

  • 父親…

    父60代。 とにかく頑固で人の話聞かない。 人の話を聞かないから人脈がない。 人脈がないから視野や世界が狭い。 視野が狭いから物の見方や考え方が偏屈。 最近は何に対しても否定的な意見しか言わないし、笑ってる時間がほとんどありません。 何を言っても否定的な事しか言わないので会話が面白くなく、家族の会話も明らかに減りました。 特に政治的な事になるとすぐカーッとなる(安倍○ねとか平気で言う)ので、一家の団欒でニュースなんか絶対見れません。 こんな父、もう改善の望みはないのでしょうか?