• ベストアンサー

誰か助けてください

namadekoの回答

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.6

新しく借りることより 今ある借金を減らす事を考えてはいかがでしょうか? お住まいの家庭裁判所で相談すると1件1000円未満で借金の減額を相手の業者に話してくれます 自分で話すのではなく担当の人がしてくれます これで借金はかなり減額できると思います。

you80
質問者

補足

もう少し詳しく教えていただけますか。

関連するQ&A

  • 相続について

    母が九百万の負債があり、自己破産の申し立てをしております。 が、ガンで長期入院中で免責になるまでもちそうにありません。 そこで問題がありまして、自己破産の申し立てを弁護士に委任した際 には所持金は”0”だったのですが、先日に生命保険の関係で千五百万が 入ってきたのです。 このお金は母の医療や生活の為に支給された物ですが、例えば 寄付や贈与をして第三者にゆずる(母の友人、親戚などへの借金の返済)ことは可能なのでしょうか? 可能ならこのお金を親戚等にかえして、自己破産の申し立ては取り下げ 私は相続を放棄しようと思ってます。 これは違法なのでしょうか? 何卒、良い御回答をお願い致します。

  • 人生で一番困ってます

    僕には消費者金融への借金があります。 22歳の頃、親父から、お金に困っているから消費者金融にお金を借りてほしいと言われました。軽い気持ちでカードを作り、そのままカードごと渡しました。(消費者金融2件) それから5年ほど経ち、実家に帰った時に、僕宛てに1通のハガキが届いてあるのを見つけました。内容は支払い期日が過ぎていたため、催促のハガキでした。100万ほど借り入れされてあります。(たぶんもう一つの消費者金融も満額だと思う) 親父はというと、去年12月にリストラになり、仕事のない状態....。 そして、携帯も止っている状態。 僕はというと、10万も満たない定期貯金しかありません。 親父に催促きてるよと伝えると、何とかすると言って、もう10日ほど実家に帰っていないようです。 母は、小さい頃からずっと働いていて、実は母が実家の家計を支えてたようです。 そんな母も先月からストレスで休みの日は寝込んでしまうようになりました。それも、そのはず・・・。朝から晩まで仕事。そして、家事。すべて母がしていました。 そんな母にはこの事も話せません。 どうしたらいいか分かりません。だれか助言ください。

  • 借金したということを確認する方法

    兄は過去に多数の金融業者に借金をした履歴があり、ブラックリストに載っているようです。 (現在は借金はしなくなり、普通に生活を送っています。) 先日、父の具合が悪くなり、急遽入院することになりました。 父の保険証が必要とのことで、母が兄に保険証を渡して、手続きを行ってもらいました。 兄は、実家とは別に、離れて暮らしているのですが、 その日は、医者からの説明など遅くまでかかり、保険証を持ったまま まっすぐ帰ってしまったそうです。 兄が病院にいるときに、実家に何度も電話がかかってきたようですが、 母はその様子をおかしいと言っています。 父の保険証でお金を借りて、家に連絡がきていないか確認していたのでは?というのです。 兄が消費者金融又は高利貸しに、父の保険証を使って借金をしていないか調べたいのですが、何か方法はないでしょうか?

  • 借金について

    こんばんわ。 この話題には触れたくなかったのですが、借金で相当参っている友人がいるのでお聞きしたくてやってきました。 友人とは私と同じ年の男友達なのですが・・・。 彼の家は自営業をしていました。ですが家庭の事情でお店をたたむことになり借金が残りました。 その借金を彼も協力して返済しているようなのです。 が、それは何年も前から聞いているんですが。 今現在は彼自身の借金をかかえているようです。 金融会社から借りていて今はどこの金融会社に行っても借りれない状況になっています。 それで、彼のバイト先で今月10日の給料がでるはずが会社の経営が赤字をしていて、支払えない状況になっているようです。 彼は母親の入院費、実家の家賃など彼が生活を支えているのです(両親が離婚していて、母と妹の3人暮らしなんだそうです)。 そんな中、13日までに入院費を払えないとかなり深刻な状況まで陥ってしまうらしくて・・・。 凄い話を聞いてしまいました。私も彼に1万円お金を貸していて、ずっと返せない状態なんです(かれこれ2ヶ月以上)。 話を聞くと大変そうですが私のお金も早く帰してほしいと思ったりもするんです。 バイト代が出ないって、そんなことありえるのですか?? 教えてください。

  • 自己破産すると金融業には就職できないですか?

    友人の事ですが相談させていただきます。 高校卒業後、信用金庫に7年勤続後結婚を機に退職しました。 結婚後に実家の自営業を助けるために金融業からの借金をしました。実家ということもありご主人には内緒で彼女の名義で借金を重ね、返済金額は自己処理能力を超える額にふくらんでしましました。しかし、冷たいことに彼女の実家は彼女の借金に関しては無関係を主張し返済にはほとんど関知せず彼女が一人で借金を背負いました。 苦渋の思いでご主人に告白をし弁護士に相談、自己破産に至りました。4年ほど前だったと思います。 一部ご主人名義での借金もあり、自己破産が彼女名義なので現在も残る借金返済のため仕事を掛け持ちしたりと必死に働いています。 少しでも有利な職に就きたいのだけど自己破産の経験があると…と躊躇してしまうようです。金融業はパートでも優遇されますよね。40歳で条件のいい仕事となると簡単には見つかりません。経歴を生かせればいいんでしょうが…。 友人の力になりたいです。自己破産しても金融関係に就職可能か、方法はあるのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授を下さい。よろしくお願いします。

  • 父に貸した150万円を取り戻したい

    32歳女性、既婚です。 実家の父は数年前から不法滞在の韓国人女性に騙されお金をつぎ込み、更にお金を作ろうとしてヤクザに騙され、借金を繰り返し、今も同じ状況が続いています。 母とは別居しており、母は実家に、父はもともと経営していた賃貸アパートの一室に住んでいます(人に騙され続けているので経営は全く成り立っていません)。 そのような中、昨年の2月に急に父から電話があり、実家が無くなってしまいそうだから助けてくれと言われました。 借金を期日までに返済できなかったため実家が競売申し立てがされており、あと数日のうちに返済しないと競売にかけられ取り返しがつかなくなるという状態になっていました。 父が依頼していた弁護士と話をし、その時点で家族で支払い能力があるのが私だけであったため仕方なく実家と実家に住んでいる母を助けるため150万円を出しました(働いているのでもちろん私の稼ぎから出しています)。 父は借金を至るところでしていますが、債務整理をする気がなく、ヤクザに騙されて取られたお金を取り戻したいと言うことで弁護士に相談したようでした。 弁護士には全ての借金について相談しているわけではなく、家族の言うことも全く聞かないのでとりつく島がありません。 父には必ず返してもらうという約束でお金を出しましたが、何度か請求するも返してもらえず、上記の状態なので父に返す気が無いのも分かっています。 お金を出した私が悪いと言えばそれまでなのですが、やはり娘を利用しておきながら、のうのうと生きているのが非常に悔しく、何か策があるのであればそれに則ってお金を父から取り戻したいと考えております。 ちなみに借用書等は作成しておらず、弁護士を通して返済した際の領収書があるのみです。 何かお金を取り戻す方法はありますでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 借金病の父親が、私にまで…

    50才になる父親の借金病が治りません。 昔から複数の消費者金融会社や知人に借金しては、 その都度母が尻拭いをしてきました。 今回は、はじめて私(23才)のところに来ました。 自分の借金なのに、おばあちゃんの再婚相手が入院してお金がいると 嘘をつき、私から借りようとしてきたのです。 おばあちゃんをだしに使って、嘘をついた父親に腹が立ちます。 返せる保障もないのに、子供から借りようとする神経がわかりません。 その後、母に父が話した内容ですが、一部の金融会社の借金はヤクザ絡みでどうしても貸して欲しいと母を通して私に言ってきました。 いまいち信用できないし、自業自得だ思います。 どうすればよいでしょうか??

  • 母の借金癖

     私の母はお金にだらしなく、知り合いから借金を繰り返すのです。父はすでに他界しています。  母は過去に消費者金融からお金を借り、返せなくなり自己破産したことがあります。  私は結婚していて子供もいるので、母を四六時中監視していることも出来ないので、毎日のように電話するのですが、仕事や、遊び歩いていてなかなか連絡を取ることが出来ません。私に怒られるので電話に出ようとしないようです。  今まで何度も注意して、お金が必要になったら私に連絡して、と言っているのに知り合いに借りてしまい、過去に二度程、10万円程の金額ですが、私がお金を立て替えたことがあります。  10万円程なら何とかなるのですが、知らないうちにとんでもない額の借金が出来ていたらと思うと気が気ではないのです。    母が私の知らない所で知り合いや消費者金融に(自己破産している人は消費者金融には借りれないようになっているのでしょうか?)借金をしていて返せなくなった場合、私が返す義務はあるのでしょうか?また借金をしてしまっても私が返さないで済むようにする対策はあるでしょうか?  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自分の実家の家族について

    自分の実家の家族について困っています。私には56歳の母と19歳の妹がいます。結婚したので一緒には暮らしておらず、母と妹二人で暮らしています。父親は多額の借金をかかえ離婚後自己破産しました。借金の保証人に母がなっており、ずっとお金に困る生活をしていました。母は働いていますが10万ちょっとの給料で、妹は一回就職しましたがすぐにやめ今はニートです。服・携帯代等全て母が出してます。母が「仕事を探しなさい」や「(まだ車の免許がないので)免許取りに行かないとね」などと言うと妹はカッとなり「うるせんだよ、ばばあ」などと怒鳴り散らし後は聞く耳持たずで部屋に閉じこもってしまいます。先日まで「リストカット」をしていて病院にも通っていたようです。私が妹に「働くように」と言うと色々と言い訳ばかり言い、逆に私にそう言うように言った、と母を責めます。私も実家に3ヶ月に一回位しか帰ることができないのですが、帰ると母と妹の言い争いばかりで嫌になります。私はどう妹に接すればいいのでしょう。  もう一つ、母が毎月ギリギリの生活をしているのも不安です。このままでは母がもし入院した時などお金が全くないのでどうすればいいのかわかりません。母は本当に貯金もないし、保険にもお金がなくて入っていません。私の家族も生活するのにギリギリです。母はいつかは病にかかり入院するだろうし、妹もいつまでもこのままでいていいはずがありません。全てが手遅れになる前にどうにかしたいのですが、まず自分がどこをどうすればいいのかがわからないのです。私は母や妹に対してどうすればいいのでしょう。どなたがアドバイスください、お願いします。

  • 個人民事再生について

    こんにちは。 http://okwave.jp/qa2693375.html 以前質問させていただいた、母の借金について質問です。 自己破産は父の会社の関係上出来そうもないので、任意整理か個人再生を考えています。 総借金額が6社から503万円、2~3年ほど返済しているようです。 私としては、個人再生の方が多く借金を減らせると思うのですが、個人再生の条件や、手続きについて良く分からないところがあり、質問です。 現在母は入院中で、2月半ばには退院出来そうですが再び仕事を開始するには1~2ヶ月はリハビリしないと無理そうです。 私が調べた限りでは、「安定した給与所得者」という条件があるようなのですが、これは配偶者の給与では駄目なのでしょうか? また、手続きはやはり本人の退院を待って、本人共々弁護士に相談するのがいいのでしょうか? ちなみに、5社が消費者金融で、金利は分かったのが3社で25.55%、残る2社は不明、1社が信販会社で金利は29%のようです。