なかなか名前を読んでもらえないってどんな気持ちですか?

このQ&Aのポイント
  • なかなか名前を読んでもらえない人ってどんな気分なのでしょうか? 私も,旦那も,両親もみんな読みやすい名前なので,読まれないという状況を経験したことないので。
  • 今,子どもの名付けで悩んでいて,最近,一発で読めない名前のお子様とか多いので,旦那の両親からはOKが出たのですが。私の両親からは,読めないから・・・と難色を示されています。
  • 読まれないのがとても嫌という思いをしている人が多いなら,子どもにはそんな思いをさせたくないので。最近,学校ではすべてふり仮名をふっているので,担任の先生に間違えられることはないから,学校で嫌な思いをすることは少ないとは思うのですが・・・
回答を見る
  • ベストアンサー

なかなか名前を読んでもらえないってどんな気持ちですか?

なかなか名前を読んでもらえない人ってどんな気分なのでしょうか? 私も,旦那も,両親もみんな読みやすい名前なので,読まれないという状況を経験したことないので。 今,子どもの名付けで悩んでいて, 最近,一発で読めない名前のお子様とか多いので,旦那の両親からはOKが出たのですが。 私の両親からは,読めないから・・・と難色を示されています。 読まれないのがとても嫌という思いをしている人が多いなら,子どもにはそんな思いをさせたくないので。 最近,学校ではすべてふり仮名をふっているので,担任の先生に間違えられることはないから,学校で嫌な思いをすることは少ないとは思うのですが・・・ ぜひ,いろいろな方の意見を聞いてみたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.8

こんにちは 私の名前は、名字と合わせると???、別の読み方をすれば、2音になる今時の名前です。しかも画数が多く子供には難しい名前。 当時はまだ○△子のような名前ばかり、子もつかなかったので、読める人は皆無でした。 小学生当時、名札を付けていれば、知らない人から必ず 「何て読むの?」と聞かれ、フルネームを言えば笑われ(今は名字が変わったので変でもない普通の名前ですが) 賞状を貰う時には、校長先生が読めず 中学のとき校長が適当に読んだ名前がニックネームになりました。 子供ながらに、「どうせ読めないから別にいいや。」と 読めないことは構わなかったですけど 発表のとき名前を読むと、他のクラスの人から笑われるのは、 思春期は気持ちの良い物ではなかったです。 その後、就職をして自己紹介すると 「一発で覚えられる良い名前だね。」と笑いながらも言ってもらえたので、特徴があるってマイナスばかりでもないよね。と思いました。 営業的には、印象的なのでプラスなのでしょう。 まあ、名前で私個人が変わるわけでもないので 適当に読んでくれたらいいです。私と判れば名前の目的の大半は果たしているわけだし。と言っています。 ちなみに父もその字がついていて通常ニックネームで呼ばれていたため 大学の内申書に先生が親のふり仮名を(こちらが学校に出している書類には正しいフリガナを書いていたにも関わらず)書き直して間違えるという事をしてくれました。 音でもそんな苦労をしましたが、書くのもちょっと大変でした。 名字は画数が少なく、名前はものすごく多いので習字とかバランスがとりにくいし、中学ぐらいからテストとか自分の名前を書く機会が増えるんですが 名前を書くのに時間が取られる気がして・・・(冷静に考えればそうでもないのに) 何でこんなに画数多い!!とその時は名前をつけた親に文句を言いましたね。 今でも公的な書類に何回も書かせられるとゲンナリしてきます。 (子供の学校の家族の調査書とか) で、結論。 読みやすいに越したことはないけど、笑われない名前なら問題なし。  音には注意してあげて!(傷つく子はケアが大変。) 出来れば、あまりにも難しい字、 画数が多すぎる字は避けた方がいいです。 それと、今更 旧字体は、やめましょう。 パソコンで通常変換できない字も入力が大変です。嫌がられます。 特に第二水準コード表にも記載のない字は嫌がらせです。 逆に簡単な字でも、何種類にも読めるのも印象が薄く覚えてもらいにくいようです。名刺を貰っても何だっけ?と思います。 親がつけてくれた名前なので、どんな名前でも愛情がこもっているのが一番です。 保育園や小学校で、親が命名の意味の作文を何回も書かせられました。考えてつけてあげて良かったな。と思いました。 以上、長くなりましたが、 頑張ってくださいね~! お子さんのお誕生、おめでとうございます。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます! 漢字は良くある字を使います。 当て字なので、少し読みにくいのですが、 少し考えると、「ああなるほど!」と納得してもらえました。 命名の意味がたいせつですね!

その他の回答 (14)

  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.15

一生使う名前なんですから 多い少ないの問題ではないのではないでしょうか。。。 他の回答者様の、勧誘電話がすぐ分かりますというのはメリットでもないんでもないです。 普通の名前の私ですが、勧誘電話はいりません、けっこうです、の一言ですみます。 そんなもんがメリットとか言われると、凹みます。 他人の名前を面と向かって軽蔑する方はおられません。 「いい意味だね」「印象的だね」といって 心では「当て字かよw」「あほな名前だな」「親の顔が見たい」 と思ってるんですよ? せっかく誕生した命なんです 名前で嫌な思いを1%でもするかも?と思うのなら避けましょう。 わざわざ、そんな変な名前じゃなくともかわいい、素敵な名前は沢山あります。 誰からも愛され、人生の障害とならないよう 無難な名づけをされることをオススメします。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.14

こんにちは^^ 私の名前は、簡単な名前で当て字ではないのですが 私が生まれた年に人名漢字に認定され いまだにあまりその漢字を使う人が少なく (といっても、もう30年弱前のことですが・・) 私の読みはメインではないので、 今まで人生生きてきて、1度も正しく読まれたことはありません。 でも、1度も嫌に思ったことはないです^^ むしろ、同じ漢字だったり同じ名前で 何度も間違われる人の方が、かわいそうだなって思っていました。 変なダイレクトメールや、勧誘の電話など もちろん、私の名前は間違えているので すぐにわかることができましたし、 逆に読み方が珍しく、周りの人たちにはすぐ覚えてもらえました。 ただ、私も親になってみて感じることは 難しいややこしい漢字の当て字はちょっと・・・っと思います。 参考までに・・・

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#109313
noname#109313
回答No.13

旦那は絶対に一回では読めない読み方の名前です。 もう五十歳を過ぎてますが、いまだに親をその点では恨んでるそうで、 したがってわが家の子供3人は、絶対に読み方が一つの字、という条件で名前をつけました。 いろいろな方がいらっしゃいますが、こういう人間もいますよ、ということで。 あと、身近な例では、普通は女の子だろ!という名前の男の子の3人兄弟がいますが、二人目は生まれてから一年近く、近所の人間みんな、女の子だと思ってました。 もう一つ、もうお付き合いもお会いすることもまったくないのでいいと思うので出しますが、「美」という字を「はる」と読ませるお子さんを知ってたのですが(一文字ではないですよ、後ろにもう一字)、てっきり「み」と思って、そのように読んだところ、親御さんに思いっきりムッとされました。前記の実は男の子、というお子さんの親御さんにも、たまたま私との会話で「女の子・・・」「ちがうの、男なの」となった時、思いっきり怒った顔をされたんですね。 他の方に聞いたら、みんな多かれ少なかれそんな感じの対応をされたようで、内心「想像しなかったのか?」と思った、と話したものです。 よく考えて、それでもつけたい名前、なら、いいんじゃないでしょうか?

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 「しずか」とか男にも女にもつけますものね。

noname#166310
noname#166310
回答No.12

こういうのにもいろいろありますね、パターンが。 まずやめたほうがいいと思うのは(とんでもなく非常識な名前を除いた範囲でです)、耳慣れない音の名前。 どんなありふれた漢字、読みやすい漢字をつけても、名前自体が耳慣れない響なのでわからないんですよね。 名簿なんて入力ミスかと思ってしまうんです(ひらがなでも) 例えば・・・・実例は避けたいので創作ですけど「ぞな」ちゃんって子を見かけました(創作です。でもこういうレベルの「耳慣れない名前」)と思ってください。 祖那とかかかれているとわかりませんよね。読める漢字なのに。 こういう耳慣れない音の名前は読める読めないの論外です。 次に耳慣れた音なのに無理やりな漢字をあてるパターンですね。 たとえば「優葉」ちゃんって読めますか? これも実名はさけたいので、創作ですけど「まさよ」ちゃん。 これと似たパターンの子が実際に身近にいます。 優るに葉「よう」なので、読めそうと思ってつけるんでしょうか。 ちょっと無理がありますよね。 同じ当て字になるにしても想像して読みやすいパターンの名前ならいいと思うんですよ。 例えば知り合いのお子さんは、「愛里沙」で「ありさ」です。 これは「りさ」の部分が読みやすいし、「あいりさ」じゃないから「ありさ」かなと思えるんです。 「愛」が「あ」の当て字ですけど、ここ1つですしそこまで浮ついた感じはしません。 読みにくい名前といっても、許容できそうな範囲とそうじゃないものってあると思います。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 当て字を考えています。許容範囲だとわたしは考えているのですが・・・・

noname#129811
noname#129811
回答No.11

私も当て字でもなく素直に読めば良いだけの名前なんですが、私の名前の最初の1文字を違う読み方をする有名人がいるせいか正しく読まれた事がありません。 旧姓の苗字も2種類読み方があるのでフルネーム間違えられる事も珍しくなかったですが、ずっとそうですから別に訂正する事も何とも思っていませんでした。 初めて出欠を取るときは『正しく訂正するもの込みで返事』が普通。 私は新学期や節目節目で訂正する事くらい別になんとも思ってませんでした。 別に口頭で訂正するくらい『ハイ』と返事する人より2、3秒時間が必要な程度で大変な作業じゃないですし。。。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます 有名な方の影響ってでますよね。 読める読めないはその人の経験によるかもしれないですね。

回答No.10

こんにちは。 こちらで質問&回答を拝見していると、「最近流行の一発で読めない名前はよくない」というご意見を目にしますが、 私としては読みやすいに越したことはないが、そこまで気にしなくても…と思っています。 なぜならば、読みにくい苗字、というものも世の中にはたくさんあるからです。 読みにくい苗字に対しては「そんな苗字はなくしてしまえ」という 意見はありませんよね? 私の旧姓は「よくある読みだけど、一般的なのと違う漢字」でした。 結婚後の今の苗字は「よくある漢字だけど、一般的なのと違う読み」です。 そして下の名前は「ありふれた漢字だけど、読みが2通り」あります。 銀行の受付など、その場限りのときには違う読み方をされても さらっと流して返事をしています。 いちいち、カリカリして訂正する必要もないと思っていますので。 役所や何か申し込みをするときにはたいていフリガナ欄があるので問題ありません。 友人や仕事関係では、はじめに名前を言えば覚えてもらえます。 いつまでたっても「この人の名前何だっけ?」って迷い続けることって あまりありませんよね? …まぁ、年配の方に覚えてくださらない方もいらっしゃるんですが、 そんなときは「はいはい、わたしのことね~」って感じで 嫌がらずに返事をしています。 名前は絶対に一発で読めないと!という声には、 そんなにカリカリしなくても…と思っています。 あまりに本来の漢字から外れた読み方には知性を疑ってしまいますが、 常識の範囲内であればいいのではないですか? 間違えられたら「こういう読み方なんです」って言えばいいだけですし そこから話が膨らむこともあるので、よいのではないでしょうか。 何よりも名前は子供への初めてのプレゼントですので、 ご両親の思いのこもったお名前にすることが一番だと思います。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近では、いろいろななまえを付けられる方が増えてきたので 世の中がそれに対応してきたようですね。

回答No.9

珍しい漢字ではないですが、一発で読んでもらった事は一度もありません。 学生時代まではあまり気にならなかったです。「かわいい」と言ってもらえてたので。 社会人になってある程度地位も重ねて、名刺交換等会社での付き合いが増えてくると、若干面倒でした。 あとは電話で名前を説明する際、読みと漢字が一致しない為、何度も説明する事があります。 宅急便などは殆ど「○○さん(違う読み)ですか?」と言われます。(ふりがながふってあっても) 面倒臭いし大した事でもないのでいちいち訂正しませんが、あまり気分のいい物でもありませんね。 余談ですが、若干かわいらしい名前なので、年齢を重ねて来ると少し気恥ずかしいです。 私の場合そこまでかけ離れた名前ではないので、そこまで気になりませんが、違う読み方をされると「またか」という気持ちにはなります。 一生その名前で呼ばれる&説明するのはお子さん自身ですので、たくさん考えてあげて下さいね。

teruru1980
質問者

お礼

体験談、ありがとうございます!!

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.7

私の名前は特に難しい感じではありませんが、ちゃんと読まれたことがありません。学校の国語の先生にさえです。その度にちゃんとした読みを伝えるのに疲れてしまったこともありましたが、今ではそれが私の個性だと思っています。ちなみに、私の姓も女房の旧姓も読みに関してはごくありふれたものですが、正しい漢字で書かれたことは殆どありません。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  我が家の子は三人とも当て字ですが・・ 一発では読めません・・  でも漢字に意味を持たしてつけた名前なので名前の由来を聞かれたらきちんと答えられます・・・ 中には響きが良いから~好きな漢字だから~好きな俳優(アニメ)だからとか名前の意味や由来を考えないでつける方もいますよね?    名前にも流行り廃りがあります。 昔は天皇族の女の子にだけ子が付けられたそうで一般の女の子に子を付ける事を禁止されていたそうです。 ある時を境に子をつける事が出来るようになったら 女の子に子を付ける名前が流行ったそうですよw  現在60代前後の方かな?その前の方は 〇〇子っていないと思います・・・ 流行でつけるのではなく きちんと子供に名前の由来は?って聞かれた時に自信を持って答えられる名前にしては? 我が家の子供達は名前を友人に聞かれると 〇〇になるようにって付けた名前なんだ~っと自慢してくれます。  どう読むの?って友人作りのきっかけになったり、先生に一発で名前と顔を覚えられたりしますね・・ 後は 大抵の通信教材の勧誘は名前が読めないようで、名前もきちんと読めないところの教材はいりません!って断る理由に使わせて貰ってますw 面倒なのはPCで一発変換出来ない事と旅行先で名前のついたお土産が無い事かな?w 利点もあるし悪い点もあるし・・  我が家の子の名前つける時も 両方の親からおかしいって言われましたよwでもどういう由来で付ける漢字なのかをきちんと説明すると・・・  あら・・・良い名前ね・・良い漢字ね・・・名前の意味が素敵ねって言って貰いOKが即出ましたよw 当て字にするのならきちんと名前の由来にあった漢字をつけてはいかがでしょうか?  響きが好きだからとか漢字が好きだからとかではなく・・・ 一般に使われているからその名前とか読みやすいからとかも私は嫌いなので(ただし親の思いと漢字が一般によく使われているならその名前を素直に使いますよw)、その子にきちんと親の思いの伝わる名前をつけて子供が自分の名前に自信を持てるようにつけてはどうでしょうかね?って思います。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 思いをきっちり伝えてあげたいと思います!

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.5

 私の名前も、よく読み間違えられ、最初は嫌でしたが、最近では、むしろ好都合と思うようになりました。  理由は、セールスなどの勧誘電話がかかってきたときです。  たとえば、私の名前が「○○」だとして、電話で「××さん・・」と読み間違えられた場合、「そんな人いません」と断ることができるからです。  必要な相手には「これは××と読むのではありません、よく読み間違えられますが、○○と読むのです。もし××と読まれた場合は、勧誘電話と思いますよ」と、必ず断るようにしています。  私は、名前は、ある程度難読なほうがよいと思います。名前は、個人情報の一種であり、それもパスワードや暗証番号と同じくらい重要なものと思います。  親戚、親しい友人、知人、子供なら学校の先生、社会人なら職場の教師や同僚、といった、必要な方々にのみ、正しい読み方を教えておけばよいことです。  必要な書類、懸賞応募のハガキなどには、必ずふりがなを打つようにする。これは、どんな名前でも常識と思います。  それほど珍しい名前でなくとも、たとえば、時代背景からか同級生の女子に多かった「智子」でも、「さとこ」だったり、「ともこ」だったり、読み方はまちまちだからです。  今の時代は、誰にでも簡単に読むことが出来る名前がよい名前とは、必ずしもいえないと思います。

teruru1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 時代や、周りにいる方の名前などで、読みやすさ等は感じ方が人によって違ってきますね。

関連するQ&A

  • 子どもの名前

    あと少しで子どもが産まれるんですが、名前が決まってません… 主人とは女の子なので「こよみ」でほぼ確定だったのですが、旦那の実家で「史杞(たかこ)」が良いと言われ旦那はなかなか読めないから「杞(こ)」を使いたいと言い出しました… 名付けの本にも載っていない字で女の子っぽくないので私は好きになれません! 一般的に見てどう思いますか? 宜しくお願いします!

  • いわゆるDQN名とそうでない名前のちがい?

    子供の名付けで最近は変わった名前をよくみかけますよね。 明らかにちょっと・・という名前もありますが、たま~にですがDQN名とそうでない名前の判断が難しいなと感じるときがあります。 というのも、この前ここのサイト見かけた質問で、 私の曽祖父の名前が「最近の親は~」と非難されかかっていました。 主な理由はたぶん「一発で読めない」からだと思います。 確かに曽祖父の名前は一発では読めず、名前として使用される頻度は比較的少ない気もします。 でも真新しい感じではなく私からすると少し古臭いような、かといってめちゃくちゃ珍しいわけでもなく・・といった感じです。 他にも「この名前はアリなんじゃないかな~」と思う名まえが非難されていたりします。 逆に私自身、名付けランキングトップの「大翔」はなんて読むのかな、かわっているな~と思います(DQN名とは思いませんが)。 DQN名とそうでない名前の違いってなんでしょうか? 主観が大きいのはわかっているのですが、 変わった名前が流行ってきているから 非難する人も過敏になってきているような気がします。 学校の先生などは読むのに苦労すだろうと思いますが、 昔なら「珍しいね~」で程度で済みそうな名前が非難されていたり名付け親がバカにされていたりするのを見ると、その名前の人がかわいそうになります。 最近のDQN名と名前批判についてどう思われますか? 非難される名前の基準ってなんなんでしょう?

  • 名前がひらがなの方へ相談、質問します。

    名前がひらがなの方へ聞きたいです。 私は女で、名前が漢字ですが、読みづらく、子供の頃、 学校、病院などでは、まともに読んで(病院では呼んで)もらえませんでした。 大人になった今でも、履歴書などのふりがな表記がないと、 誰も読めません。 人生で1度だけ、一発で読んでくれた方がいたくらいです。 旦那の名前も、難しく、読みづらい、というか読めないです。 だから私は子供には、簡単に呼んで(読んで)貰える名前か、 ひらがなの 名前をつけてあげたいと思うのですが、 旦那は漢字がいいようです。 そこで、名前がひらがなの方にお聞きしたいのですが、 (1)ひらがなの名前は嫌でしたか?理由があれば教えてください。 (2)子供のとき、大人の今、ひらがなの名前はどうですか? 何でもいいので、アドバイスください。 私は、自分の名前が誰にも読んでもらえず、とても悲しかったです。 大人になった今は、そうでもありませんが、 もし、何か悪さをしたらすぐ特定されるでしょうね。 お願いします。

  • 「~子」という名前はいずれ古臭くなると思いますか?

    まだ子供もいないうちからこんな事考えてるのはおかしいかも知れませんが…。 今子供の名前ってすごく凝ったのが増えてますよね。 中にはふりがながないととても読めないような名前もあったりして。 私としては自分の子供が女の子だったら「~子」と つけたいなあ、などとぼんやり考えていたのですが、 もしかしてこの先「~子」という名前は時代遅れになって(例えば今20歳くらいの子が『ヨネ』という名前だったりするくらい)それで子供が恥ずかしい思いをしてしまうんだろうか、とちょっと心配になりました。 「~子」という名前はこれから先古臭くなると思いますか?皆さんのあくまで予想でいいので、教えて下さい!

  • 教えてください!!

    名付け&出産の内祝いについての質問です。 地域によっても異なるのかもしれませんが、ウチの場合、ベビー用品は私の両親が用意するようになっています。 名付けを行う際、旦那の両親が費用を出すことになったのですが、出産の内祝い(お返し)は私達夫婦がお祝い金の中から出して行うのでしょうか??私の祖母は「長男(旦那)の子供(男の子)は跡取りだし、向こうの両親が出すのが筋」と言っています。 実際、名付けの費用は旦那の両親が費用を出すのが私達地域では普通ですが、義両親は「お祝い金をもらたのは自分達なのだから、お祝い金から出すように」と言われました。その後、義両親が親戚のオバサンにその話をした際、「旦那の両親が出すのが常識」と言われ、名付けの費用は義両親が出してくれることになりました。 私の母方の祖父母を名付けに呼ばない・現金じゃなく品物をくれた人にはお返しをしないなど、ちょっと常識外れな所がある義母なので、一般にはどうなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の考えた名前について

    1月に出産を控えてる初マタです。 将来の子どもの名前は結婚前からずっと1人で妄想する程、名付けはいろいろ想いがありました。しかし妊娠して私だけが赤ちゃんを独り占めして楽しんでいるような、旦那と少し温度差があるような気や、又、名付けで喧嘩をしたりしているうちに、旦那さんの考えてくれた名前にしようと思うようになりました。彼は冬にちなんで『柊』という漢字が使いたいといい、私にもつけたい名前があったのですが、特に冬にちなんでいたりしなかったし、私の考えた名前は優しい雰囲気だったので、次男につけてほしいということもあり、旦那さんがより愛着を抱き良いパパになってくれたら嬉しいので、旦那さんの意見を尊重しました。 そして、柊輝とかいて『しゅうき』と考えてくれて、最初私も響きもかっこいいし、気に入ったのですが、いろいろ1人で調べたり考えているうちに、臭気、終期、周忌など少しマイナスな意味の同じ言葉があることに気付いたら、1人で気になって仕方ありません。彼にいうと、意味も漢字も違うし、そんなこと気にしてたら他の名前でもそういうことがあるし、キリがない。と言われてしまいました。 私は確かに、そうかもだけど、頭に臭気という言葉が離れなく、本当に後悔しないか不安でストレスです。でも、漢字も気に入ってますし、その言葉達を気にしなければ、とてもかっこよく感じます。 客観的に聞いてどんな印象をもちますか? みなさんの意見を聞かせて下さい>_< ちなみに、柊翔でしゅうとも候補だったので、そっちはどうか聞こうとしたら、これも囚徒という漢字で、罪人という意味です。なので、もうこういうことは気にしなくていいのかな。。 出産も間近に迫り、焦りってとても不安です。

  • 【子供の名付け】よくある名前と、珍しい名前

    現在妊娠中です。 これから生まれる女の子の名前について相談です。 子供にとって、幸せなのは 珍しい名前でしょうか? 一般的な名前でしょうか? ということで悩んでいます。 私自身の名前が、今となっては普通になってきたのですが 同時はかなり変わっていて珍しい名前でした。 だからといっていじめられたり、嫌な思いをした記憶もないので 珍しい名前にはそんなに抵抗がありません。 ところが、最近はキラキラネーム、DQNネームといった言葉があるくらいなので、珍しい名前には慎重になってしまいます。 かといって、クラスに何人も同じ名前がいるような名前も、どうなのかなぁと思っています。 一般的な名前の方、珍しい名前の方、それぞれの体験や意見を聞いてみたいです。 クラスに自分と同じ名前が何人もいたらどう思ったか。 珍しい名前で呼ばれるのは恥ずかしくなかったか。 一般的な名前の人から見て、珍しい名前は憧れるのか、変だなと思うのか。(又はその逆) 幸せかどうかは 名前ではなく人間の中身で決まる という意見はごもっともですが 今回はそのような回答はお控えください。 あくまで、名付けについての相談です。 よろしくお願いします。

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 男の子の名前

    今月男の子を出産予定なのですが、まだ名前が決まっていません(>_<) 候補として、「英龍(えいりゅう)」という名前を考えているのですが、この名前の印象ってどうでしょうか?呼びづらいかんじがしますか? 「龍」という漢字を使いたいと思っていて、あまり人とかぶらないような名前がいいと思っているのですが、やっぱりもうちょっとポピュラーな名前にしたほうが無難でしょうか…。 「龍」に合わせる文字を考えていて、名付けの本を見ていると、「英」という漢字は賢いイメージのある文字のようなので、賢く強い人に育って欲しいという思いで考えてみました。

  • 子供たちの名前はDQNにあたるでしょうか?

    私の家庭には四人の子供がいます。 それぞれ出産時にいやというほど熟考したのですが、最近巷を騒がせている「DQNネーム」なるものに該当していないか不安です。 たとえば、今は長女のみが小学校に通っていますが、子供たちが学校に通う上で「奇特な名前」故にいじめを受けたりしないか、社会人になった時に不便をしないかなど、悩みの種が尽きません。 長女 実結(みゆ) 7歳 →自分の夢を実らせることができるように(実を結ぶ、などの表現から) 長男 悠大(ゆうだい) 5歳 →多くのものを受け容れられる、器の大きな人間になるように 次女 紬(つむぎ) 4歳 →自分だけの人生をつむげる様に 次男 晃(ひかる) 4歳 →周囲の人を明るく照らせる人間になるように です。 私、旦那の両親とも出産前から話し合い決めた名前です。 両親の世代の声も鑑みた為、多少「古臭い」という評価を受けてしまうかもしれませんが、それでも名前の奇特さで将来不便(読んでもらえない、いじめに遭うなど)をしないような名前をつけたほうが子供のためになる、と考えています。 なので、私たちは自分の子供たちにつけた名前はおよそ一般的に許容されるものだと思っております。 ですが、ネットなどでは意外なものまで「DQNネーム」として数えられていることもあり、少し不安を覚えたのでこちらに書き込ませていただきました。