• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陣痛に対する極度の恐怖・・少しでも楽に産みたい)

陣痛に対する恐怖・・楽に産みたい!

誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)の回答

回答No.2

お産は大変でしょうね まあ、一人目より二人目の方がらくだと聞いた事が有るし 身内もそう言ってました、人それぞれだと思いますが 頑張って下さいね

関連するQ&A

  • 陣痛の痛みにのまれない為に。。

    お世話になります。 間もなく出産予定日を迎えます(30代後半、初産)。 先日、NSTの際に陣痛室に行きました所、 向かいのベッドに今まさに陣痛真っ只中の方がいらっしゃいました。 「人間ってこんなに大声が出るんだ・・」と思うほどの この世のものとは思えない大絶叫・悲鳴・泣き声・・ 病院中に響きわたる叫びが続きました。。 あまりにもスゴイ騒ぎようだったので、助産師さんが 「はいはい、じゃあ見てみましょうね~・・・ あー8cm開いてるわよ~っ。 よく頑張ったわね~。分娩室行きましょう^^」 と分娩室に連れて行きました。 NSTをしながらこれを聞いていて「あー、一番苦しかった時なんだ・・」と思いました。 母親学級や本などでは「痛みがきたら体の力を抜いて呼吸法をしっかりと・・・」などと言いますし 「大声をあげたり泣いたりしたら、痛みも増すしお産も上手く進まないし 赤ちゃんも苦しい」と聞きます。 でも、いざとなったら痛くて苦しくて呼吸法なんて出来なくなるのが現実なのでしょうか? この方は、まさに「痛みにのまれまくっている」「自分を見失っている」感じがして これが現実なのか、冷静に陣痛・分娩を迎えることはできないのかと かなりショックを受けました。。 別に美しく冷静に出産しようとは思ってもいませんし、そんなのは無理だと分かっていますが あのような絶叫を自分もこれからするのかと思うと、正直恐怖です。。 何とか痛みにのまれないために、出産目前にして「呼吸法」を練習してイメトレ?していますが これって意味があるんでしょうか? それとももう何もしないで何も考えずに、流れに身を任せて お産に臨むほうが良いでしょうか? 経験者の方、こんな怖がりな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • 陣痛が来てるのですが…

    38w4dの初産婦です。 昨日の夜11時30分頃から、ひどい生理痛のような痛みが始まりました。 となりで寝ている旦那に迷惑をかけないよう時間をはかってみると、1分ほど続く痛みが8~10分間隔。ときどき時間がバラつきますがもともと生理痛がひどかったため、あーこの痛み久々…なんて思った始末です。そんなことを考えながら今朝3時半ころトイレへいくと、ナプキンに出血…いわゆるおしるしですね。ひとりでそろそろだー!なんてドキドキしていました(笑) 分娩先の病院では、初産婦のひとは10分間隔の痛みになったら連絡を、おしるしが来たら自宅で様子を見るようにとのことで、念のため電話をしました。ですが案の定「うん、まだまだ余裕そうだね(笑)5~6分おきくらいになったらまた連絡してね。今よりももっと規則的に陣痛はくるから!」と言われただけ…。 結局11時30分から一睡もせず朝を迎えてしまいました。 5時に起きて旦那のお弁当と朝ごはんを作り始めると、痛いのは痛いけどその痛みがあとから少しずつ和らいだんです。あー、振り出しかと思いながら今に至るわけですが… 体を起こしていると間隔があいて、寝ていると間隔が狭くなる、なんてことはあるのでしょうか?現にいま布団で寝ていますが、お腹がキューっといたくなります。 ちなみに旦那とは立ち会い出産の方向で話していますが、仕事に行ってしまったため、最低夕方4時半までは会社にいなくてはなりません。 お布団で横になっていて陣痛に耐えるより、シャワーを浴びて気分を紛らわしているほうがいいのでしょうか?眠いのと陣痛の痛みとで乱雑な内容となってしまいましたが、お答えお待ちしています。

  • 2人目出産が不安 陣痛から出産までの所要時間教えてください

    こんばんは。初めて質問します。 宜しくお願いします。 今月末に2人目の出産を控えています。 1人目は切迫早産で入院&自宅安静し37Wに退院、 予定日より10日早く出産しました。 前日からの不規則な陣痛から数えると、1日半くらい出産までにかかりました。 痛みは覚悟していたつもりで、ある程度の痛みには耐えられると思っていたのですが、想像を絶する痛みに悲鳴を上げてベッドで転がりまわっていたのは私くらいでした。 そんな私も2人目を授かり、今回も切迫でしたが 何とかここまで持ったのはありがたいのですが、 痛みを知っているせいか、情けないのですが急に怖くなってきました。 そこでお伺いしたいのですが、 経産婦は1人目よりも出産までの時間が短い(早い)といいますが、実際どうでしたか? 陣痛がはじまったら、あれよあれよという間に進んでしまうといいますが・・・。

  • 9か月ですが、陣痛が怖くてたまりません

    今33週の初産婦です(20代後半)。 出産予定日が近づくにつれ、陣痛が怖くてたまりません。 昔から怖がりで、歯医者も、行く前日から憂鬱になって、結局ドタキャンしてしまうほどです。 初期から中期にかけて、切迫流産で入退院を繰り返し、ずっと安静を言い渡されて、7カ月頃からやっと体調が安定して、家事も出来る様になりましたが、嫁ぎ先と実家が遠く、里帰り出産のため、 6か月から既に里帰り中です。 入院中に、臨月の妊婦さんが、陣痛で叫ぶ声を何度も聞いてしまい、 すごくリアルで、「あんなに痛いんだ・・・」と恐ろしくなりました。 また、私は無痛分娩の予定なのですが、 入院中に、無痛で産んだ妊婦さんが「無痛でも、完全無痛じゃないから痛い」とか「麻酔が効かなかった」とか色々聞かされて、 いっそう不安になってしまいました。 毎日、出産に関する本を読んだりして、陣痛の逃しかたなどを勉強したりはしていますが、どんな痛みなのか全く想像がつきません。 既に、出産準備や、育児用品は買い揃えてしまい、時間もあり余っているため、陣痛の事ばかり考えてブルーになってしまいます。 先日出産した友人は、「早く子供に会いたいから陣痛が来て嬉しかった」とか言っていましたが、 私も、子供には早く会いたいのですが、臨月になるのが正直怖いです。 夜も、色々と考えてしまって、なかなか寝付けなかったり、 最近は毎朝早朝に目が覚めてしまい、寝不足です。 夫が、休みの度に約2時間かけて会いに来てくれて(だいたい週1)、 気晴らしに食事に連れて行ってくれたり、 「大丈夫だから」と励ましてくれるのですが、 陣痛を乗り切れるのか不安で仕方ありません。 どうしたら、気を楽に出来るのでしょうか?

  • 陣痛がきてるあいだ上の子はどうしてましたか?

    来月2人目を出産予定で、もうすぐ3歳になる娘がいます。 それで、2人目、3人目を出産された方にお聞きしたいのですが陣痛がきて病院で苦しんでいる間、上の子はどうしていましたか? 陣痛で苦しんでいる横にいたんですよね?看護婦さんは自分の仕事で忙しいだろうし。 主人が間に合えば預けれるんですが、家族が来れない場合や来るのに時間がかかる場合は出産をどうやって乗りきったのでしょうか? 私は1人目の出産が初産なのにすすみが早く3時間ちょっとで生まれてしまいました。2人になるともっと早くお産がすすみそうで、とても上の子の相手をしながら出産はできなさそうです。 オモチャをたくさん用意すればいいのかな?とか色々考えているんですが、上の子は怖がりというか、今赤ちゃん返りもひどくて私が痛い~!となると、パニックになりそうです。 陣痛がきてる間上の子をどうしよう?ということが最近頭から離れません。ケースバイケースなのはわかっているんですが経験談、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 陣痛がきた時

    いま妊娠36週の3人目妊婦なのですが、そろそろ出産も近くなり、いま会社から帰ってきてゴハンを食べているダンナさまを見ていて、ふと思ったのですが・・・。ウチのダンナさまは毎日夕食の時から寝る前までビールをグビグビと飲んでいます。 2人目までの時は実家に同居していたので、いざ陣痛がきても実家の両親もいたので車で病院まで!!というのが可能だったのですが、今回は夜に陣痛がきたら頼れるのはダンナさましかいません。そのダンナさまがお酒を飲んでいたら、もちろん今陣痛がきたとしても車では連れて行ってもらえないわけです・・・・・・。 2人目は陣痛が始まってから1時間半ほどのスピード出産で、今回もすでに子宮口が4cm開いているので、陣痛がきたら早いと医師からも言われています。もしもタクシーということになったら、夜中でもタクシーはすぐに来てくれるのかと不安になるし、もしも夜中にタクシーで行くとなれば、寝ている子供2人を連れてダンナさまと一緒に病院まで、ということもできないので1人でタクシーを呼んで行く事になりそれもまた不安です。 出産を経験されている皆さん、夜ダンナさまが飲酒していて陣痛がきたらタクシーで行きましたか??それとも、ダンナさまに出産が終わるまで飲酒を控えてもらいましたか?? 出産が終わるまで飲まないで!!なんて言ったものなら、いつ出産になるかもわからないのに、なんで自分がお酒をやめなきゃいけないんだって怒られてしまいそうなので、夜中でもやっぱりタクシーか・・・と思ってはいるのですが、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 陣痛の痛みと分娩について

    二人目を妊娠中でもう少しで35週に入ります。一人目は普通分娩でした。難産だった訳ではないのですが、臨月に妊娠中毒症になり入院をして入院中に破水し破水してから27時間後に陣痛がきました。陣痛開始から18時間で出産したのですが陣痛もお腹が痛いのではなく陣痛のピークの時にお尻が痛くなると聞いていて、お尻だごずっと痛くて、切開も麻酔後すぐに7回切られ陣痛のピーク中なのにも関わらずかなりの痛みに叫びました。その後、胎児の心拍数が下がってきた為、吸引しようとする時に頭が出てきて無事生まれました。切開の傷を縫うのにも40分からかかり、破水から45時間後に生まれたので母子とも感染してました。また同じ様になるのでしょうか?陣痛も一人目の時と同じ所が痛いとも聞きましたし、一人目が重度の妊娠中毒症だった為、今回もいつ中毒症なるか分かりません。今時点でも股関節がかなり痛む事とお腹の張りも結構あります。一人目の時は股関節の痛みも全くありませんでした。一人目が38週で自然に陣痛がついて生まれたのですが二人目も予定日より早くなる可能性はあるのでしょうか?予定日が近づくにつれて恐怖心出てきます。経産婦のお方の体験を教えてて下さい。

  • 陣痛促進剤、使った出産と使わない出産体験した方教えて下さい

    10月に出産ですが、一人目の時は陣痛促進剤を使っての 出産で、丸2日くらい陣痛に苦しみました。 痛みに耐え切れず、間で1度促進剤をやめてもらったほどでした。 促進剤を使わない場合、痛みは少し和らぐんでしょうか? 痛みを知っているだけに恐怖感でいっぱいです(>_<) 1人目のときと、産む病院が違い、今回の病院は促進剤を 使わない方針らしいので・・・。 両方体験した方教えて下さい!

  • 陣痛がきてからの行動

    お世話になっております。 現在妊婦9ヶ月の初産婦です。 みなさん1人でいるときに陣痛がきた時、どうやって病院にいきましたか? 私は里帰り出産しません。(と言うより父親も義両親も町内にいます。) 旦那はトラック運転手で1日の半分以上は家にいません。2日~3日家をあけることもあります。また、義両親は徒歩3分ほどのところにいるのですが共働きでほとんど家にいませんし電話番号すら知りません(>_<) 実父は…あまり頼りたくないです。実母は車で30分くらいの所に住んでいるため不安です。 タクシーを呼ぶべきかもしれないのですが病院が車で10分くらいの所なので自分で運転して行こうかと思っているのですが…危険でしょうか?そんな余裕ないですか? また陣痛がきた時(病院に入院になった場合)旦那の他に誰に知らせましたか? 陣痛中、分娩中は旦那だけの方が気楽でしょうか?

  • 私だけ?計画無痛分娩で出産予定なのに恐怖で鬱です

    妊娠9ヶ月、計画無痛分娩で初産の出産予定ですが、それでも恐怖で鬱状態です。 「本当に痛くない?」 「計画日前に陣痛や破水したらどうしよう」 等、考え始めたらキリが無い。眠れない。何もする気にならない…。 無痛分娩経験者の方のお話を聞きたいです! また、こんなに恐怖に思うのって、私がおかしいだけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう