• ベストアンサー

自動車のボディのフェンダーが別部品になっているのはなぜ?

自動車のボディのフェンダーが別部品になっているのはなぜ? 自動車、特にボンネットがある乗用車ではボディがピラーの所で分割されています。(添付画像(1)部分) 先日道路を走っている自動車を観察したところ、ほぼ100%この部分で分割されていました。 また、ドアの下の部分(添付画像(2)の部分)でも分割されていると思います。 つまり、フロントのフェンダー部分が別部品になっているということだと思いますが、これは製造上フェンダーを分割する必要があるからなのでしょうか? それとも別の理由からでしょうか? プリウスのような流線型の自動車の場合、ちょっと格好悪いような気がしたので・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.6

>先日道路を走っている自動車を観察したところ、ほぼ100%この部分で分割されていました。  過去には、この部分が溶接されていて非分解のクルマも沢山ありましたよ。(一例を上げるとすると・・・最近でもよく見かけるローバー・ミニ。フロントフェンダはAピラーから連続して溶接されています。)  フロントフェンダが脱着式なのは、皆様御指摘の通りリペアの為です。  乗用車の車体はモノコック構造、などとアカデミックな工学知識が無い連中が作っている自動車雑誌には書かれていますが、構造力学的にはモノコック(応力外皮構造)ではありません。工学上は、クルマの車体構造は『ユニットコンストラクション』(日本語だと・・・『組立一体構造』かな?)に分類されます。  確かにリヤ周りはモノコックと言ってもよい構造になっていますが、フロント周り(エンジンルーム)は・・・車体前後方向に走っている左右の閉断面部分が主応力を受ける構造で、要するにエンジンルームはトラックと同様『ハシゴ構造』なんですね。だからモノコックとは言えません。  ホントはこのエンジンルームの閉断面部材に、フロントフェンダと、更にインナフェンダを鋼板で作って溶接すると(現在のクルマのインナフェンダはペラペラのプラスチック成型品をネジ止めしているだけです)フロントフェンダが応力外皮になり、『ツインチューブモノコック』と言ってもよい構造になってフロント周りの捻じり剛性が飛躍的に高まるのですが・・・そういう設計をしているクルマは、現在ではありません。それより、ぶつけ易いフロント周りのサービス性向上と、衝突時に効果的に変形してエネルギを吸収する事の方が重視されているというワケです。 >プリウスのような流線型の自動車の場合、ちょっと格好悪いような気がしたので・・・・。  それはスルドイ審美眼をお持ちの様ですね。実はこのフェンダ部分に限らずボンネットでもドアでもフューエルリッドでも、ボディパネルのスキマは完成品質(要するに見た目)に影響します。  クルマを作る側としましては、これらのスキマは限りなくゼロにしたいところですが・・・『歩留まり』の関係で出来ません。  クルマの車体はプレス成型した鋼板部品のヨセ集めで出来ており、溶接で接合する以上、簡単にミリ単位でズレが生じます。  この誤差を吸収し、組立時に各ボディパネルが干渉しない様にしているのが、この『スキマ』です。(走行中のボディの変形を吸収する意味もあるにはありますが、こんなに大きなスキマを必要とするほどは変形しません。これほど車体が変形したら、リヤフェンダ~Cピラーなどの溶接構造部材にヒビが入ってしまいます。)  さて『スキマは完成品質に影響する』と上述しましたが、超絶高品質を維持しなければならない高級車(例えば、ロールス・ロイスとかランボルギーニとか)では、結構最近まで各ボディパネルが少し大き目にスタンプされており、ボディパネルの部分交換時には実車に合わせて『外周をチョキチョキ切って』ピッタリのサイズに整形してから取り付ける様になっていたほど気を使っていた部分です。『ちょっと格好悪いような気がした』とのことですが、全くもって『ごもっとも』です。  が、驚く事に・・・このボディパネルのスキマが世界一安定している(スキマが狭くてもその幅が一定でなければ、やはり見栄えが悪くなります。一定の幅が出せないなら、多少幅を広くしても一定を狙った方が見栄えは良くなります)のはトヨタさんです。最近ロールスが異常に頑張って?更にスキマをタイトに攻めて来ましたが、初代セルシオを出した頃のトヨタさんは、当時ブッチ切りで世界一『スキマが美しい』自動車メーカでした。(この点は、国内の他メーカどころかドイツ製高級車でさえトヨタさんに『どうにか追従している』程度のレベルです。『職人による工芸品』ロールスと同等の車体品質を持つ大量生産車・・・実はこんなところも、トヨタさんの生産技術のスゴさを見せつけてくれます。トヨタさんの生産技術は、ただ単に誰よりも安くクルマが作れるだけではありません。)  ま、それでも御指摘通り、スキマがある以上『ちょっと格好悪い』と感じられるのは当然で、ロールスでもトヨタでもいいですが、ガンバって更にスキマを狭くしてもらいましょう。そういうスキマ管理が出来るメーカが登場すれば他メーカも追従せざるを得なくなり、やがてスキマが気にならないデザインのクルマが登場するでしょう。(別にボディパネルのスキマだけでなく、そうやってクルマは進化してきました。プリウスのスキマは、『クルマの製造技術はまだまだこれから』という事を示しているのかもしれません。)

arashi1190
質問者

お礼

専門家(ですよね)の方からの詳しい説明ありがとうございました。 私も以前機械設計に携わっていましたが、コスト、安全性、デザインをすべて満足させるのは難しいことだと思います。 新幹線の先端部分は未だに職人の手作りだと聞いています。 モノ作りは最終的に人間の手と目が欠かせないですね。 これから自動車を見るときに「美しい隙間」に注目してみます。

その他の回答 (5)

noname#131426
noname#131426
回答No.5

リアフェンダー辺りをぶつけて交換しようとすると、リアドア付近から屋根ぐらいまでをぶった切って溶接してくっつけます。 Cピラーを凹ませると板金は出来ませんから、交換になってしまいます。 フロントに比べると、リアの方は割と損傷する危険性が低いんですね。 たいていの車は前に進みますから。前側が多く損傷します。 特に、フロントバンパーや、ボンネット、フロントフェンダー、及びドアですね。 #3さんの図を見るとどうでしょう。 損傷しても交換しやすい場所が別部品になっていると思いますが。 交換部品も安く、工賃も安く設定できますね。 では、なぜ隙間があるのか。 車は歪むからです。 ある程度柔らかくできています。 そうしておかないと、強烈な歪む力(応力)が車体に掛かると、割れたり裂けたりするからです。 で、柔らかい車体のパネルがきっちりとしていると、その合わせ目が擦れて塗装が剥げて腐食します。 それを避けるためには、隙間(チリと言います)が必要なんです。 損傷しやすいところを交換しやすくするため、製造コストを抑えるため、車体を長期間使えるように、別部品・隙間を空けて造られています。

arashi1190
質問者

お礼

前側が多く損傷するというのは納得です。 隙間があることも理由があるのですね。 ありがとうございました。

  • monomousu
  • ベストアンサー率26% (207/786)
回答No.4

>>それとも別の理由からでしょうか? フェンダーに限らず、一体物で無く分割の部品形成は多々有ります。 修復時の単体パーツ交換が出来る様にです。

arashi1190
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.3

ピラーはモノコックボディになります フェンダーはあとから取り付ける量産部品ですので どうしても分割の隙間ができます

arashi1190
質問者

お礼

わかりやすい図を添えて頂きありがとうがざいました。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

継ぎ目を無くすとかなりのコストアップは避けられません、ましてやルーフ、サイドシルと一体部品にしてしまったら製造組み立て困難、サービス性最悪、全くメリットはありません。

arashi1190
質問者

お礼

作る時と後々の事を考えてということですね。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

モノコックボディーでリアフェンダーはフレーム一体構造ですが、フロントフェンダーは分割式ですね。 整備性の向上、交換性(修理時)の向上、事故時の衝撃吸収性の向上、等が考えられます。

arashi1190
質問者

お礼

メンテナンス性、安全性ということもあるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車のボディーサイズ

    なんか毎日、一つづつ疑問が出てきて・・・ またよろしくお願いします。  家の近くをいつも走る軽自動車のフェンダーに何か黒い物が着いていました。 いとこに聞いたところ「セルボにオーバーフェンダーが着いている」と言いました。  「オーバーフェンダー」が着くとボディーサイズが大きくなると思うのですが、軽自動車の場合たしか「全幅1480ミリ」でしたっけ? 以前は「1400ミリ」?  古い型のセルボらしいのですが、幅1400ミリの軽にオーバーフェンダーを着けて1480ミリ以内ならば、改造申請は要らないのですか?  ちなみに前の型のパジェロミニにオーバーフェンダーを着けた車も、近くを走っています。(軽の黄色ナンバーのまま)  また、軽にオーバーフェンダーを着けて、1480ミリを超えた場合は、普通乗用車の白色のナンバーになるのでしょうか?

  • ワゴンR MC21S RRのフェンダーについて教えてください。

    ワゴンR MC21S RRのフェンダーについて教えてください。 フェンダーダクトの付いたMC21Sを見ました。私が想像するところショップか自分で加工したとおもいます。私も同じ車に乗っているのでメーカーオプションでは無かったと思います。 質問1 フェンダーのダクトは見た目の格好良さ以外にどのような効果がありますか?エンジンルームの熱を逃がすとか?ブレーキの熱を逃がすとか? 質問2 MC21Sのボンネット開けてフェンダーを観察するとボルトがありました。もしかしたらフェンダーを外す事は可能ですか?今迄フェンダーはボディに溶接されていると思っていました。 もしフェンダーの取り外しが可能であれば外し方を教えてください。 ちなみに私はフェンダーを外す事はしないと思います。車の知識として知りたいです。宜しくお願いします。

  • 自動車のボディに、つや消しブラック?

    最近、自動車の画像をwebで見る事があるのですが、『艶消しブラック』のボディ色の車を見かけます。外車ばかりなんですが、確かに画像ではカッコは良いのですが、普段使用出来るモノとはとても思えません。単に画像だけなのか?それとも流行っているのか?(見た事はありません)一体どちらなんでしょうか?画像を添付させて頂きますが、ホントカッコいいです。ワックスはどうするのか?ですが。

  • 自動車の座席の頭の部品の名称は何ですか?

    画像の自動車の座席の頭の部分の部品の名称は何と呼べば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車の鉄板の厚さってどれくらい?

    ちょっと気になったんですけど、自動車に使われている鉄板の厚さって何ミリぐらいなんですか? ・シャシー(フレーム?)では? ・ボディ(ドアとかフェンダーとか)では? ・トラックと普通乗用車と軽での違いは? ついでに、飛行機では?船では?ロケットでは? それと・・・ 鉄って言ってるけど、正式には「何とか鋼」とかなんですよね? むかし、ちょっとだけ習ったけど、全部忘れました。ついでに教えてください。

  • この部品の名前を教えてください。

    ジブアームというカメラ機材の パイプ同士の接続に使うプラスチックの部品の名前が わかりません。 よく見かける部品なのですが、 この部分がおかしくで接続が上手くいかないので 新たに入手しようと思うのですが、名前がわからない ので困っています。 画像を添付しますのでわかる方が居ましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自動車の色について意見を下さい。

    自動車の色について意見を下さい。 現在黒?ガンメタのR32 スカイライン GTRに乗っています。 ボンネットを変えるんですが、何色が合うと思いますか? 黒い車ならやはり黒のボンネットが良いでしょうか? 様々な雑誌を見ても黒い車は黒一色が多いような気がします。 自分の車をPCのアプリケーションのペイントでボンネット部分だけ色を変えたりして見ているんですが、あまり合っているような色が見当たりません。 逆に白い車ならボンネットを黒にするというのは結構みますが、ボディが黒い車にはボンネットは黒でしょうか? 個人的な質問ですが、皆様の意見などをお聞かせ下さい。

  • 部品を探しています。

    ホームセンターに行ったりして添付画像のようなものを探しています。 図上側:受け側 図下側:差込側 使用するのは扉の回転部分に使用する部品です。 部品名とか、ホームセンターとかでは どのような部類に売っているのか教えてください。 ちなみに、蝶番関係にはおいていませんでした。

  • 取り回し性能のよい車をジャンル別で教えていただけませんか?

    私は男性で身長が180cm+αあります。 他の方々からすれば、どんな車(乗用車として)でも気にすることなく乗れるであろう身長だと思います。 でも、最近の車は例えコンパクトカーというジャンルでも、まるでミニバンのような前方視界の車種も多いです。 私が見た車の中では、現行型プリウスとフィットがそうです。 ボンネットなんて、これっぽっちも見えません。店員さんに、フロントバンパーの左角前に立っていただきましたが、 けっこうな距離感です。 ダッシュボード上端が、フロントウインドゥに向かうにしたがって競り上がっているのも一つの要因です。 これらに言える事は、デザインが優先であって取り回し性能が二の次であるということでしょう。 前置きが長くなりました。 みなさんにお聞きしたいのが、身長155~175cmくらいの平均的な身長の男女が運転席に座ってみて、 誰もが「取り回しが良い」と思われる車種にはどんな車が挙げられるのか? というものです。 ※装備品としてのシートリフターの有無は考慮してもしなくてもどちらでも結構です。 できればジャンル別に回答していただけるとありがたいです。 ※現行型のみ ちなみに私は、 コンパクトカーなら、日産 マーチ。 ハイルーフ系ミニバンなら、日産 セレナ。 セダン系はそのボディサイズが大きくても、ボンネットが見える分、切り返しのポイントがつかみやすいです。 プリウスとフィットは見えないからつかみにくく不安感に襲われます。 残念ながら、この2車種はこの見切りの悪さのみで、私の車購入の候補からは除外されます。

  • フェイススワップって難しいですか?

    今、CAエンジンのS13に乗っているのですが、ワンビアにしたいと思っています。これって簡単にできるのでしょうか?フェンダーやボンネットはできると思うのですが、リトラの部分が自分でできるか心配です。配線など詳しく教えてもらえたらうれしいです。また、CAの13でもSRのボディと変わらないのでしょうか?よろしくお願いします。