• 締切済み

実は親に内緒で原付き自転車の免許を取ろうとしています。

実は親に内緒で原付き自転車の免許を取ろうとしています。 でも実際親に完全に内緒で取れるものなのでしょうか?? 友達には恥ずかしくて聞けないので教えて下さいm(__)m

みんなの回答

noname#200484
noname#200484
回答No.6

無理でしょうね、受験するためには住民票を取らなくてはならないし 試験場で手続きするための費用が最低1万近く(証紙+取得前講習+交付手数料等←写真は自分で用意して代書屋頼まない場合) それに原付きは30kmまでしか出せないので無理して(身分証代わりにするなら別として)とるなら 教習所に行って普通二輪(小型限定)の方が私としてはオススメですが…仮に親に内緒で取るとは 何か事情でもあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

免許を取ることは出来ると思います。 原付くらいなら。 ただ実際、車両を保持しようとする場合は、反対を覚悟で必ず親に打ち明けてください。そのバイクで仮に事故を起こした場合、責任は取れないと思いますし人身事故などを起こせば人生を棒に振りかねません。 そんなことだけは避けて欲しいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは  私はあなたのご両親より ちょいと年上だと思うのですが、  たとえば「あなたが学生で下宿(古語かな)から通学の足に便利」だったら、いちいち親に相談する程の事でもないでしょうね。  悪友の仲間に入るためで無ければ、取り立てて問題は無いでしょう。 ただ、私がそんなころ、カーブを曲がり切れずにガードレールの切れ目から車道を飛び出し、砂利山でジャンプして、着地した所で止まったところで、クリーニング屋のおばさんが怖い顔していた、そんな乗り方をせず、50CCなら、制限速度が30KM/h、ヘルメットはきちんと被る、そういった事を守って、任意保険も自分で払っていけるなら、という事ですが。    単純に考えて、自分の将来に傷を残さないなら、反対する理由は無いどころか、少し進歩という考えですが。  事故を起こしても、自分で責任が取れるならば、というのが大前提です。  命を落としてしまったら、これがご両親が心配される 最も大きな問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.3

お気持ち分ります。 かつて私がそうでしたから。。。 結論から言えば、親になんか申告しなくても取得出来ます。 必要書類整えて試験受けに行けばいいだけです。 (必要書類っても住民票だけですけどねw) (この住民票も別に親の許可なんかなくても取得出来ます) 恐らく質問者さんは「どうせ親に相談(申告)したとこで反対してゴタゴタするだけだろう」って状況じゃないですか? そんなのを説得して理解を得て。。。これ綺麗事ですよwww (親の理解を得て?ちゃんちゃら可笑しいよw) 親に反対されて取得しないで、挙句友人のを借りて無免許で検挙された友人がいました。 無免許は原付だったとしても、重罪とは言わないまでも、かなり面倒な事態になるもんなんです。 (家庭裁判所は行くねw) 免許を取得しようという事は「乗ってみたいな」ってのがあるんでしょ? 「乗ってみたい」って気持ちを殺して免許すら取得してないと、十中八九無免許で運転とかしちゃいます。 そりゃ捕まらなきゃいいですよw (語弊があるけど現実にはそんなもんなんで) んでも捕まった場合「免許は?」ってなると「いやぁ無免許で。。。」 ってね。 違反で捕まらないまでも、原付に明らかに16歳くらいの若いヒトが乗ってると、ヒマな警官は必ず「ちょっとちょっと」って止めに来ます。 制止を振り切って逃げようなんてすると、これまた大事になり、逃げ切れるもんでもなく、挙句に無理して事故で命落とす。。。となりかねません。 親が反対しようが、同意しなかろうが、理解しなかろうが、理解しようとしなかろうが、気に入らないであろうが、そんなのとは関係なく、国家資格は取得する事が出来るんです。 悪い事しようってんなら「やめようよ」って言います。 しかし、質問者さんは悪い事しようってんじゃないんです。 親の許可だのなんだのなんて要らないんです。 そして、取得しちゃえば親だろうと、剥奪する事も出来ません。 取得して、バレたら「ああ、取ったよ」「悪いのか?」「悪いって言うなら俺が納得出来るように、悪いって根拠を説明してみろよ」くらいの事言っても構いません。 ま、恐らく「親に黙ってそういう事するって事がだなぁ~」って精神論(感情論だよね)言うだけでしょうね。 そんなの屁でも無いですよwww 「更新のお知らせ」って、お節介な通知が来ますが、これは次回更新の3年後です。 現時点で16歳?3年後だと19歳だよね?そん時バレようがなんしようが関係ないでしょ? その前に18歳で車の免許だしょ? 18歳の時点でバレても、これまたどうと言う事ないでしょ? バイクを購入は流石に内緒には出来ません。 ですから、取得後も友人のバイクで「ちょっと走る」って程度しか出来ないでしょう。 でも「ちょっと走る」を無免許でやるか、免許取得者としてやるかでは大変な違いがあります。 友人のを借りて、警官に「ちょっとキミキミ」って呼びとめられても堂々と免許提示出来ればそれでOKです。 無免許だとその場で逮捕され、友人にも迷惑かけます。 そんな事態になるくらいなら、親になんか、知らりんちょんで取得しちゃった方がいいでしょう。 事故がどうのこうのってのもありますが、これは原付講習などできちんと見に着けて、安全運転を心掛けるしかありません。 (事故を前提にしてるなら乗らない事です) (バイクを始め車の運転者は誰しも事故を前提になんかしてません) (事故をしないように安全運転を心掛けてるだけです) (じゃなけりゃ運がいいだけ) 原付はお手軽に取得出来て、乗れちゃいます。 だからって安全運転しなくていいってもんじゃありません。 どうせ数年すれば、質問者さんも嫌でも車社会に突入するんです。 だったら若いうちから車社会に慣れ親しんでおくのもいいでしょう。 ちょっと説教みたいな感じで、荒い意見となってますが、現実は「そんなもんなんだ」として受けてください。 乱暴な論法もありますがご容赦の程を。。。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mongori
  • ベストアンサー率37% (135/360)
回答No.2

親に内緒で免許とってその後どうするんですか? 親に内緒で原付を買って、もしくは友達の原付を借りて内緒で走ってそれで? 事故して勝手に死んでしまうのですか?それとも誰か他人にけがをさせたりそれ以上のことをして一生後悔して生きていきますか? 親に内緒ということは質問者様は高校生でしょうか。少なくとも成人していらっしゃらないように思います。未成年が免許を取るのに親の許可はいりませんが、運転していて万が一のことが起きたとき責任はすべて保護者にいきます。 親に理解してもらうのは大変かもしれませんが自分で責任がとれないのならちゃんと親を説得して同意してもらってください。 内緒で免許をとると必ず隠れてバイクに乗ることになります。 バイクに乗ることは決して悪いことではありませんのでこそこそする必要はありません。堂々と乗ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

先生に見せると取り上げられたり 退学の可能性がある場合は友人から騙す必要があります。 親も当然です。基本的には保護者は同罪ですから。 最近は免許の更新のお知らせが自宅に届きますので その時までには、わかって頂いておいたほうがいいでしょうね。 それから先は共犯の関係です。 くれぐれも、ヘルメット、長袖、長ズボン、手袋は、乗車時 必須ですから、 家のものに、ばれないような原付乗りには絶対ならないように。 (ファミリーバイク特約の加入も初心者には常識です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実は親に内緒で原付き自転車の免許を取ろうとしています。

    実は親に内緒で原付き自転車の免許を取ろうとしています。 でも実際親に完全に内緒で取れるものなのでしょうか?? 友達には恥ずかしくて聞けないので教えて下さいm(__)m

  • 自転車に乗れない人は、原付免許取れないでしょうか。

    今度、友達と原付免許を取得しようと思っています。 試験自体は筆記だけのようですが、 私は、自転車に乗ることができない(バランスが悪くて)ので その後の講習が不安です。 免許を取っても、実際に原付に乗ろうとは思いません。 試験だけ合格できればいいのです。 自転車に乗れない人でも、大丈夫でしょうか? 回答の方お願いします。

  • 親に内緒で原付購入

    親に内緒で原付を購入しようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、私は21歳の大学生です。 親元を離れて生活しているので実際に原チャを見付かってしまう、という心配はないのですが・・・。 (1)保険の関係で、何か親元に書類が送られてしまうのでしょうか?(2)また、原チャを購入する際、免許証のコピーが必要だといわれたのですが、私は住民票をこちらに移していないため、免許証の住所も実家のものになっているのですが、大丈夫なのでしょうか?(3)書類に親の名前と住所が必要だと言われたのですが、何のためなのでしょうか? 近所のバイク屋さんで購入手続きを進めているのですが、老夫婦でやってらしてすごく頼りないので(失礼・・・)質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 原付とりたいんですが、親が許してくれません・・・。

    今年高校1年になった者なんですが、原付の免許がほしいんです。でも、親に言うと、「学校の校則で禁止されてるんだから、ダメ。」と私の意見を聞いてくれません。しかし、学校の先輩方の話を聞くと、学校にバレル事はまず無いらしく、とっても大丈夫との事・・・。親にダメって言われても、友達とかとバイクに乗りたいって思ってしまうので、親に内緒でとりたいのです。そこで質問ですm(__)m 原付の免許をとると、親にばれますか?バイクは買わずに、免許だけでばれるもんなんでしょうか・・・? 教えてください(>w<;)

  • 原付免許を取ろうかなと思ってます。

    現在16歳で、バイクには全く興味はないのですが、 身分証明があれば良いなぁ…と思って、原付の免許 に目をつけました。自分なりに色々調べてみたのですが、 親に内緒で取ると言う事は不可能でしょうか? 更新のお知らせってやっぱり来ますよね…^^; 実際に乗るつもりは全く無いのですが、親が信用して くれなさそうなので、質問してみました。 あと、更新って3~5年の間ですか??

  • 原付 免許 許可 16歳

    原付の免許を取りたいです。でも親は反対です。学校でも禁止です。でも乗る気はないです。身分証みたいな感じで持っとくだけでいいです。内緒で取ってもいいと思いますか?16歳です。

  • 原付免許

    もうすぐ原付の免許取りたいと思ってます けど親にはまだ告げてません 原付の免許を取ると親にばれるような書類とかが 家に送られてきたりするんでしょうか? いずえ親に言うつもりなのですが 初めの一ヶ月だけは秘密にしときたいので

  • 原付免許の講習

    こんにちは♪ 原付免許取得の際におこなわれるという講習についてお聞きしたいのですが、これってどのくらいやるんでしょうか?時間的にも技術的にも。 結構厳しいものですか? 原付に乗るには自転車に乗れることが条件って聞いたことあるのですが、本当でしょうか?また、あまり自転車に乗れない(ふらふらする(T_T))と原付の免許取るのって難しいでしょうか? 何かごちゃごちゃと質問してしまいましたが、よろしくお願いしまーす。

  • 原付免許

    今年大学生になりました。 今は自転車で通っているのですが、下宿から大学まで少し距離があるので、夏に原付免許を取りたいと考えています。 資金的に考えて、今取れるのは原付だけかなと思っているのですが、通学に使う程度なら原付でも十分でしょうか? 自転車で通った場合、40分程度かかります。 回答よろしくお願いします。

  • 原付を買うのに親を説得したい

    私は24歳の女です。大学院生で大学近くで一人暮らしをしています。 以前250ccのバイクに乗りたいと親に相談し、説得できなかったことがあります。 その後車の免許を取った時に、「原付乗りたいけどだめだよね?」 と親に聞いたら「あたりまえ」と言われました。 でも乗りたいんです。今まではどんなに遠くても自転車で移動していましたが、 膝の半月板を痛めて自転車を漕ぐことがつらいです。そのため、原付に乗りたいという 気持が強くなってきました。 どう説得したらいいのでしょうか? 反対される恐怖で切り出すことすらできません。

このQ&Aのポイント
  • MB2730で出納帳用紙に印刷したい場合、印刷開始位置を変更することは可能ですか?
  • オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティについての質問です。
  • MB2730印刷開始位置の変更方法を教えてください。
回答を見る