• 締切済み

三大美大か関関同立か(浪人生です。)

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

美大と文芸の選択ですか・・・ 違いがありすぎて両方ともというわけにはいきません。いま決めてどちらか一つに挑まないと虻蜂取らずになってしまいます。 文芸はともかくとして美大のほうはあなたのスキルを実際に知っている人でないとアドバイスできないと思います。 貴方のすべきことはあなたのデザイナーとしての能力を実際に見て知っている人に相談することです。学校の進学担当の先生に尋ねてみてはいかがでしょうか。 デザイナーのスキルがどれほどなのかわからなければアドバイスは難しいです。一つだけ言えるのは芸術のスキルでメシを食べるというのは至難の業でほとんど天才的なレベルでなければだめということです。

wqq
質問者

補足

回答ありがとうございます! やはり食べていけるかわからないものに挑戦するのは厳しいんでしょうね。 やはりこの場合は文系に行きデザインのアルバイトで力を見て学ぶべきなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 浪人して上を目指す

    今年から浪人して三大美術大学を目指しているものです。 将来はグラフィックデザイナーになりたいのですが、正直親が東京に行くこと自体反対してて家の経済的にも苦しいと思っています。 今年底辺の芸術学部の大学に受かったのですが、マイナー過ぎて簡単にだれでも入れているような大学でした。 画塾に行き出したのは高3の夏です。 有名な私大にも落ち自分の実力もこのぐらいなのかと考え始めています。 やる気が出ないまま借金を背負って4年間も学費を出すくらいなら上で学びたいと思うのです。 努力だけでは食べていけない職業なので、方向転換の時期なのか迷っています。 美大はお金がかかります。 こういう場合、選択肢はどうすればいいのでしょうか? 私としては浪人はけしてわるいことではないと思っています。最低でも2浪まではぎりぎりできます。でも、早く就職はしたいです。 (1)2年間東京の美大を目指す。 (2)方向転換して少しでも芸術を学べる有名私立の学部に行き将来を模索して関連した仕事に就く。 なりたいけれども努力や才能もいる仕事なので不安すぎるんです。 やりたいことはデザイナーですが雑誌の編集も手がけてみたいし企画も楽しそうだと思っていて、今はまだ興味本位で芸大目指している自分がいるんです。 本気でなりたい!と思えてないのに美大目指していいのかさえ感じています。 そして、そんな考えで予備校に通っていいいのかさえわかりません。 なんでもいいので自分が手に取っていた雑誌やCDジャケットの裏など小さくても、企画した、スタッフしたデザインしたなどそういうものにかかわれたという名前が載るような仕事がしたいです。 だからデザイナー一本でいいのかというのが悩みです。

  • 美大の浪人率

    なかなか調べても情報が見つかりません。 『美大は、実技が良くてもうっかり学科試験で落ちてしまう人がいるので、浪人が結構いる』と聞いたのですが、美大に通ってる人のどれくらいの人が浪人しているのでしょうか?大学にもよると思いますが・・。 一浪は何%で、二浪は何%、三浪は何%・・・・など、が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職に強い美大は?

    今年高校を卒業した者なのですが、来年美大を受験しようと思っています。なのでいま浪人中とゆうことになります。 私は留学を目指していたんですが、よく考えた結果、今すぐ留学するのではなく来年日本の美大を受験してみてから進路を決めていこうと思いました。 私は就職するために大学に行くとゆう考えなので、なるべく就職に強い大学を受験したいんです。どこでも本人の努力や才能次第だとは思うんですが。。 希望の職業は、今のところデザイン事務所やゲーム会社に就職してグラフィックもしくはCGデザイナーか、出版社に就職して編集者をできればいいなと思っています。どれも全部好きな分野なので、すべてに対応できるように出版社の応募条件の四大卒業資格を取れて、デザインなど美術系の分野を勉強できる大学に行きたいと思っています。 もちろん留学を目指していたので、英語も大好きです。なのでもし日本の美大に受かっても、短期留学などは将来的にしようと思っています。 そうゆうわけでデジタルハリウッド大学はとてもわたしの理想にあっているんですけど、就職率については謎なので、ほかにもとっても有名な多摩美や武蔵美、東京芸大、日大の芸術学部などやっぱり有名な大学卒だと出版業界にはとても有利だと思うので受験を考えています。(受かるかどうかは別として) とゆうことで、日本全国の就職に強い美大の情報を教えてください!上に書いた大学の就職率の情報も教えていただけたら嬉しいです。

  • 文系大学受験から美大・専門学校へ

    今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーの仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。 それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。 本当に入試直前の方向転換なので無茶だと思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 美大の学科について質問です。

    やっていて一番イラスト(ラノベやゲームのような)の力になる学科はなんでしょうか? 今年受験で美大の短大に受けたのですが、落ちてしまい浪人して頑張って美大に行こうかと思っています。 ですが学科についてよく知らないので教えて頂きたいです。 将来はCGイラストレータ、キャラクターデザイナーになりたいと思っています。 回答お願いします。

  • 美大を目指すにあたって・・・

    僕は、この春から芸大・美大を目指して浪人を始めようと思っています。 そこで今、東京にある芸大・美大のための受験予備校を探しています。 来年は、 ・東京藝術大学、デザイン科 ・多摩に術大学、グラフィックデザイン学科 ・武蔵野美術大学、視覚伝達デザイン学科 のどれかを受験できればと考えています。 自分でもいろいろと探しているのですが、どこがよいのか今とても悩んでいます。 どこかよい予備校はありませんでしょうか?

  • 美大 浪人か、入学か

    美大について、浪人か、入学か 先日志望美術大学の受験をすべて終えました。 結果は、行きたいと思っていた大学は全て落ち、滑り止めの東北芸術工科大学には合格しました。 四月まで後少し、浪人するか入学するか早急に決断をせまられています。 私の本音は1年浪人し、もう一度チャレンジしたいと考えています。 しかし裕福な家庭でなく、美大出身ではない両親には浪人する意味がわからない&生活して行けないということを言われました。 美術予備校生活が多額の費用がかかることは私自身理解しています。私の住んでいるところは予備校がないので下宿するか、通うことになりいずれも結構な費用になります。 やはり第一志望をあきらめて、入学するしかないのでしょうか... *両親の援助を出来るだけ無くし(あるいは無しで)浪人する方法はないのでしょうか? まとまりのない文章ですが早急に決めなくてはならず、どうしようもなく悩んでいるので 浪人した方がいい&しない方がいい というアドバイスや東北工科芸術大学の情報(様子、授業態度、就職率) など、全体的なアドバイスでもいいので美術関係の方の回答お願いしますm(_ _)m 私のことですが、今年高卒、専攻は日本画です。

  • 美大浪人か私大か

    高校卒業した者です。 私は国公立に落ちてしまい、私大か美大浪人かで今とても迷ってます。 国公立は教育学部だったのですが、正直落ちても悔しい気持ちがまったくありませんでした。 親が資格にうるさいので教員免許をとって就職先は普通の会社でデザイン系に就けないかなとかかなりいい加減なことを思ってました。 今思うと馬鹿だと思います。 それで私大に進学を家族で決めてまして、そこでは一応インテリアコーディネーターの授業があるんですが、インテリアになってくると私のしたいこととちょっとかけ離れてるので(本当は平面のデザインやイラストの仕事がしたい) 偏差値40の大学ということもあっていっそ浪人して美大に行ったほうがもっと選択が広まるとも思えてきました。 しかし美大といっても二浪三浪が当たり前の世界ですし、私は今までデッサンを勉強してこなかったので一浪で受かるかどうかといわれれば不安です。 それに美大に進学しなくてもデザインの仕事に就いている人はいるという話も聞いたので、浪人して美大を受けることに意味は有るのかと聞かれるとうーんと悩んでしまいます。 でも将来はデザインやイラスト等の仕事をしたいんです。 今更ですがようやく自分に偽りの無い答えがでてきました。 浪人して美大にいくべきでしょうか? それとも私大に行くべきですか? 私大の入学式は4月2日です。回答お願いします。

  • 企業のデザイン部署で働くには美大卒でないとダメ?

    現在、大学の進路について、悩んでいます。自分は、将来、ものづくりの分野でデザインをしたいと思っています。(ものづくりもいろいろあると思いますが・・・)そこで、美大について考え始め、ムサタマくらいにいかないと就職が厳しいことがわかり、目指すとするならこのどちらかと思っているのですが、周囲の人に相談すると、今まで目指してきた、理系の難関大に入って、そこからのほうが希望の企業にも入りやすくなるし、入ってから部署もいろいろ変われるので、美大にいくのはリスクが高いからやめたほうがいいといわれました。企画開発などの部署は工学部などから入れる気はするのですが、ゲーム会社、電通など広告会社のデザイナー、乃村工藝社、丹青社などの空間デザインなどは、美大卒の方しか仕事をさせてもらえない印象があります。 実際、工学部卒などでも、デザインにかかわれるのでしょうか? あるいは、工学部いきながら自分でデザイン学んでデザイナー就職は可能でしょうか? また、デザイナーといっても好きなように作れるわけではないと思うのですが、製作過程で、企画開発とデザイナーは大きな違いはどこでしょうか?

  • 現役で美大か 浪人してMARCHか

    現在高校3年の女です。 受験のことについて悩んでいます。 まず、以下が現状です ・立教大学 現代心理学部映像身体学科を第一志望として受験したが、不合格 ・武蔵野美術大学 芸術文化学科 合格 映画が好きで、映像の勉強をしたいと思っています。 ですが、本当に自分が心から好きなもの、というのに正直自信がありません。 それで、心理学もあり、映像学もあり、演劇も学べるという懐の広さに魅力を感じ、立大映像身体科を志望しました。 あと、両親がともに一浪して立教であって、幼いころからの親近感のようなもの、という理由も手伝っていると思います。 ですが、落ちてしまいました。 先に述べたように受かったのはムサビ芸科です。失礼ですが、センター利用で、滑り止めのつもりでした。 絵を描くのが昔から好きで、美大を目指し、8か月程予備校にも通いデッサンを習っていました。 ですが、米短期留学するため、4月に切れる予備校の契約を更新せず、 日本に帰って来てからも、吹奏楽部の最後の盛大な演奏会、文化祭(6月)に伴う委員長業務の多忙さから そのまま予備校を辞める形になりました。 絵を描くのも、デザインを見たり考えたりするもの好きですが、 本当に好きな人ならばきっと辞めないと思うのです。 小さい頃から好きなことをやりなさいと言われ、本当にいろいろなことに興味を持ち、やってきました。 でもこれでなきゃ絶対駄目、という確実にやりたいこと、は未だによくわからないのです。 絵もデザインも好きです。入ったら入ったでもっと興味がわくかもしれません。 でもこのようにフワフワした状態で美大に行って、本当に志したことが美術ではなかったら、 学費も馬鹿にならない上に、芸術しか勉強ができない(?)所なので、取り返しがつかない気がして怖いです。 ムサビも良い大学だとは知っているのですが…。 しかし浪人生活は本当に大変だと聞いていますし、何より莫大なお金がかかって親に申し訳ないですし、 つねづね母から浪人は許さんと言われており(父は私の意思次第で可と言っていますが)、 結局のところ、美大にしても、浪人にしても、怖いのです。 普通は確固としたやりたいことを持って大学に進むのでしょうか。 この状態で美大に進むべきでしょうか。 浪人とはどの位悪いことなのでしょう。 人生最大の選択だと、かれこれ1週間一人で悩んできましたが、答えが出ません。少し苦しいです。 入学手続きの締め切りが迫ってきてしまったので、こちらに相談させていただきました。 ご意見お願いします。あと私の何か考えに不備があったらご指摘下さい。