• ベストアンサー

答弁書も出席もないとき

民事で原告です。ハラスメントの相手は一回めの公判、答弁書も無視。 判決となるような気がします。言ってやりたいことは山ほどまだあります。 ところで、相手は職務上ですが、公務員で個人で訴えています。 訴えを起こしたとたん訴えを取り下げさせるような 動きは見せました。これまた嫌がらせでこれも追加してやりたい。 当日、もし休んだらたくさんある言いたいことを準備書面で追加した上で、いったん訴えをとりさげ、 こんどは、地方公共団体の管理責任を問うべく訴えなおしたいのですが、そういうことできるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

裁判の訴状は行政書士はできません。 法律違反です。

その他の回答 (2)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

準備書面は「いつ どこで 誰が 何をした その結果どうなった」を端的にまとめなければなりません。その上で、書いた準備書面に対応する証拠(写真やメール,音声ファイル,日記,同僚の証言書)を補充します。証拠無しの準備書面は、信用力がありません。 訴状内容の変更でもいいのかな?と思います。現在は、上司相手に民法709条の不法行為だけを訴状に書いていると思います。管理責任を問うのであれば、地方公共団体の行為が民法44条違反に該当するので、連帯して賠償の義務を負う、てな感じで。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

お怒りの気持ちはわかりますが、質問文を見る限りではわかりづらいです。 順序だてて説明できないと裁判官にも伝わりませんので、行政書士や弁護士などの専門家に相談されたほうがよいと思います。 ここで回答を求めても専門家がみて答弁するかはわかりませんし、あなたの言っていることが素人が見てもわかりづらいです。 もし、回答を求めるのなら書ける範囲で結構ですので、いつ、だれが、どこで、なにをしたので、このように対応したいのですがどうでしょうかとまとめたほうがよろしいと思いますよ。なお、参考までに法テラスのURLは添付しておきます。 参考URL 法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 民事訴訟における答弁書と準備書面

    民事訴訟では訴状に対して被告が答弁書、また原告が準備書面を提出しますが、被告が提出する答弁書に訴えに関する以外のことを書いても良いのでしょうか? たとえば、こちらが、サービス残業請求で訴えを起こした場合、被告である会社の答弁書で仕事でミスがあったからとか、サービス残業に関係ないことなど書いても良いのでしょうか?

  • 民事 地裁 答弁書への反論がない

    民事 地裁 所有権問題での被告です。(第1回目終了) 原告は、裁判官に準備書面を出さないから早く判決してほしいと言いました。 まず先に、原告が答弁に対する認否や反論をしてくると思っていたので、 反論されてから決定的で有利な証拠を提出しようと思ってました。 裁判官に「被告は次の準備書面はありますか?」と聞かれたので 「あ・あります」と答えちゃいました。「出して下さい」と言われました。 原告のウソを証明したいので本当はまだ出したくないんです・・・ 正直、反論してくれた方が、それに対して「それはウソよ」って証拠が出せたり 認める部分は認めてくれると進行が速くなったり争点の問題がハッキリするので楽なのですが、 原告からは、一切何もなく今回は書面は出さないと・・・ これは、原告は答弁書の事実を認めたって事ですか? それとも今回は出さないだけで、次回に反論する作戦でしょうか? 一旦出さないといったら終わりですか? 答弁書に対して認否をしなくていいんでしょうか? 何か認否をさせる方法ってないのでしょうか? 認否の要求請求?とか。 この場合、私は最後の証拠を先に出すべきでしょうか?

  • 【控訴審】控訴答弁書が届きません。

    【控訴審】控訴答弁書が届きません。 第一審 原告で、敗訴しました。 しかし、判決書の理由に事実誤認があったため 役所や取引先からの伝票と陳述書を作成してもらい 控訴申立をして、期日以内に控訴理由書と補足の証拠も提出しました。 しかし、近日中に口頭弁論なのですが、その際 民事訴訟法161条第3項 として、相手方は不陳述となり第一審の判決を擬制陳述することになると 思うのですが、逆に被控訴人が控訴答弁書・準備書面を提出せずに、 控訴審で口頭にて全てを陳述することは可能なのでしょうか。 (簡易裁判所では、認められていることは知っていますが、 地裁以上は準備書面(控訴答弁書)は義務だったと思うのですが....。 ご教授頂けますと、助かります。

  • 準備書面、答弁書、上申書などの違いは?

    控訴審で控訴理由書を提出したら、相手の弁護士が答弁書として、請求の趣旨を書いた1枚の答弁書と準備書面を出してきました。準備書面とは、原告または控訴人が書くものと思っていましたが、準備書面に対する回答が答弁書なのでしょうか?原告、被告とも準備書面、答弁書という表題で書いてもいいのですか?とまた、準備書面や答弁書の中に、こちらの主張や相手の書面に対する回答が混在しててもかまわないのでしょうか? ついでに、回答書や上申書などの表題もありますが、明確な使い分けはあるのでしょうか?それとも表題には慣習や規定があまりないのでしょうか?

  • 原告尋問の答弁の内容が違います、どうすればいい?

    民事損害賠償訴訟において、原告本人尋問の答弁をしました。 後日、裁判所書記官の作成した「証人等調書」でタイプされた反訳を見ましたら、 明らかに答えた答弁が、無かったり、意味の分からない違う言葉に変わっていました。 法廷で答弁したときには、私の正面にICレコーダーがありましたので、 それに向かってはっきり答えたので、ちゃんと録音されていると思います。 間違いなく、私の答弁が変わっています。 それも、相手方を追及する際に有用と思われる部分が変わっていたり、 答えたのに絶句したことになったりしています。 大掛かりな裁判でのことです。 判決はまだされていませんが、書面の訂正請求や録音テープの開示、裁判所内の第三者による確認請求などできますか。 内容を訂正する手続きの方法や流れ、何をすればどのような効力があるのか、 その他、利害得失などをお聞かせ頂けたらと思います。 ご意見、お考えを聞かせて下さい。

  • 答弁書で「避妊する」と記載されていました

    お世話様です。私が原告の民事裁判を行っています。 本日届いた被告の答弁書なのですが、相手も弁護士をつけないようです。 そして、請求の原因に対する認否が 全て「避妊する」になっていました。これは、どのように対応すればよろしいでしょうか。 対応に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 答弁書が届かないまま、一回目の出頭の前日になりました。

    答弁書が届かないまま、一回目の出頭の前日になりました。 民事訴訟(離婚慰謝料)の原告側です。 諸事情で今は弁護士はいませんが、今回のが終わった後に弁護士がつきます。 明日早めに行って、担当書記官に色々聞こうとは思っていますが、なんだか今日は気になって眠れなさそうなので、質問させて下さい。 明日のだいたいの流れは、請求する理由を述べて、次回に反論する書面を出すよう言われ、終わりでしょうか? 請求する理由は、準備書面通り陳述します、でいいのでしょうか? それとも、やはり準備書面を読み上げた方がいいのでしょうか? 何回くらいで、判決はでますか? 答弁書を読んでから、次回に証拠等を入れたものを提出しようと思っていたのですが、答弁書がこなかったので…明日提出した方がいいでしょうか? (証拠などは司法書士が作成済) 弁護士がまだついていないので、とても心細いです。 明日被告がこなければ万々歳なんですが、答弁書を提出しないで出頭するケースも多いんですよね? こうしたらいいよ、などあったら教えて下さい。 励ましも貰えたら嬉しいです。

  • 答弁書への嘘(2)

    以前こちら(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3557986.html)でお世話になった者です。訴訟係属中で多分次回で最終弁論だと思われます。端的に質問させて頂きます。当方本人訴訟(原告)で被告は代理(弁護士2人)、口頭弁論で被告の答弁書への嘘が必ず書かれています。当方、素人なので、嘘を暴き次の原告準備書面に記入をしています。(嘘はすぐにばれる嘘です(前回の被告答弁書では言ったが、今回は言っていない。とかのレベルです)。前回の裁判で口頭弁論中に、「裁判官から、普通は裁判をやっていくうちに問題が小さくなっていくが、嘘を暴いているせいか、だんだん問題が大きくなっている。」と言われました。それに再度(2回目)、原告が不利になる場合もあるのですよ。とまで言われてしまいました(被告には証拠が何も出ていないのですが)。一応、口頭弁論調書は作成され、被告の嘘はともかく、原告の最初の訴訟額、言い分は書き込まれてますが、被告の嘘が気になります。この場合、次の準備書面でも嘘を暴いた方が良いのか?若しくは準備書面を作成せず、裁判官の印象(被告側が弁護士の為か口頭弁論時は、裁判官と原告だけの会話で、かなり原告がひつこいと思われている様です。)をよくして判決を仰いだ方が良いのか?迷っています。判決に不服の場合は控訴も考えてます。大変申し訳ありませんが急いでおります。御教授お願い致します。

  • 訴訟中に被告が損害賠償金を供託した場合

    民事訴訟の当事者(原告)です。 第2回口頭弁論が終わりましたが、次回の公判までに被告が損害賠償金の 全額を弁済する意思を表した場合、若しくは供託した場合原告の訴えはどうなりますか? 請求の趣旨が無くなるので、判決は出ませんでしょうか?その場合の訴訟の流れについて 教えて下さい。お願い致します。

  • 答弁書への反論と訴訟の進め方について、

    民事訴訟で相手から答弁書がきました。 その内容は争点から大きく外れていて、誹謗中傷になっています。 それに対して初回出頭日までに、一つ一つ反論して準備書面を提出した方が良いのでしょうか。 訴訟の進め方について教えてください。